Weekly Top 10
「帰りたくない人が帰れないだけ」に反発の声が多数
2007/11/05
先週の@IT NewsInsightのアクセスランキングは第1位は「IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ」だった。学生たちが漠然と抱く“IT業界”に対するネガティブなイメージに対してIT業界側の重鎮たちが応じた発言に対して、少なからぬ読者が反発を感じたようだ。
|
当該記事にはブログやブックマークで多くの反響があった。中でもTIS社長の岡本晋氏が放ったひと言が現場の反発を呼んだ。「3Kの“帰れない”は、帰りたくない人が帰れないだけ。スケジュール管理の問題だ。私は40年間近くIT業界で仕事しているが、何が一番幸せかというと退屈している暇がないことだ。技術が進歩するにつれわれわれの仕事も複雑化してくるが、一生懸命追いかけていくだけでも退屈しない。いい仕事を選んだと思う」(岡本氏)。
これに対して、現場の開発者の多くは「スケジュール管理の問題」だけではないと感じているようだ。現場の苦労がしのばれる。
IT業界にネガティブな印象を持つ学生が多い。その事実は、IT系メディアの片隅に身を置く記者としても他人事ではない。記者にとってITは、今まさに目の前で世界を変えつつあるエキサイティングな分野だ。そうしたITの魅力を少しでも伝えて行ければと思う。
情報をお寄せください:
最新記事
アイティメディアの提供サービス
キャリアアップ
- - PR -
転職/派遣情報を探す
「ITmedia マーケティング」新着記事
2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...
CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...
トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。