先週のニュース記事アクセスランキング

【Top10】企業と消費者の新しい関係

2009/03/16

 先週の@IT NewsInsightのアクセスランキングの第1位は「24台のSSDでRAID、Office 6つを0.5秒起動」だった。サムスンがスポンサーとなって制作されたと見られる動画がYouTubeで話題になっている。技術的にはナンセンスに思える面もあるが、非常に大きな注目を集めるバイラルマーケティングの好例となっている。記事執筆時に55万回の再生だったものが、その後1週間で133万回にまで増えている。相変わらずユーザーの評価も高い。

NewsInsight Weekly Top 10
(2009年3月9日〜3月15日)
1位 24台のSSDでRAID、Office 6つを0.5秒起動
2位 「通りすがり」コメントの終焉
3位 Zimbraメール、4000万ユーザーを突破
4位 MSのクラウドサービスは「そんじょそこらのサービスとは違う」
5位 「iPhone」が245%増の大躍進 ― 2008年スマートフォン市場
6位 MindManager 8登場、マインドマップはみんなで使う時代に
7位 日立の新ブレードサーバ、インテル新CPUで仮想化性能を向上
8位 Active DirectoryでLinuxも管理、ターボリナックス
9位 IBMがプライベート・クラウド支援、“社内Amazon EC2”実現へ
10位 Grails、Groovyの最新版がリリース

 似たような例だが、今週に入ってからもユーザー参加のCM映像、YouTubeの成功事例というレポートを書いた。YouTubeに限った話ではないが、これまで限定的だった企業と消費者のチャネルが、オンラインコミュニケーションの発達で、変質しつつあるのかなということを感じる話だった。

 かつて企業というのはなかなか消費者側から「顔」が見えてこない、“あちら側”の人たちだったのではないか。前世紀には、企業は不気味な存在になりがちだった。急速な工業化で公害を発生させたり、赤子の手をひねるように消費者を欺いたり搾取する、自己利益が目的化して肥大化した組織……、というのはステレオタイプな見方かもしれないが、少なくとも監視が必要な不気味な存在だったように思う。

 今でもメディアによる監視や外部者による監査が不要になったなどという気はない。ただ、以前に比べて企業の中の人々の顔が見えやすくなってるのかなという漠然とした印象を持っている。もしそういう傾向があるとすれば、YouTubeのようなオンラインコミュニティは、ますます企業と消費者の関係を近付けていく存在になるのだろう。

(@IT 西村賢)

情報をお寄せください:

アイティメディアの提供サービス

キャリアアップ


- PR -
ソリューションFLASH

「ITmedia マーケティング」新着記事

「Gemini時代」のGoogleの広告ビジネスはどう変わる? ピチャイCEOが語ったこと
テック業界の巨人の第1四半期決算発表で議論の中心となったのは、生成AIおよび「YouTube ...

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2024年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

サッカー欧州CLを早朝に観戦するアジアのファンのためにハイネケンが仕掛けた意外過ぎるキャンペーンの中身
時差のためUEFAチャンピオンズリーグを早朝に視聴せざるを得ない韓国のサッカーファンの...