DTD (Document Type Definition)
文書型定義
DTDは、XMLのスキーマ言語の一種である。XML 1.0の仕様書の中で規定されているため、XMLにおけるもっともベーシックなスキーマ言語と言える。
DTDは、スキーマ言語としての機能のほかに実体参照などの定義も含んでおり、スキーマ言語以外の機能を利用される場合もある。
DTDはXMLの前身であるSGMLより基本的な構文を受け継いでいるため、他のXML関連技術と比較して、長い利用実績があり、長所も短所も明確になっている。一方で、DTDで満たせないニーズのために、他のスキーマ言語の開発も盛んである。しかし、実体参照などはDTDと関連するため、スキーマ言語としてDTD以外を使用する場合でも、DTDの知識は必要とされる。
以下はDTDの一例である。
<!DOCTYPE document [ |
<!DOCTYPEはDTD全体を示す。その後ろのキーワードが、ルート要素の名前を示す。<!ENTITYは、実体参照を規定する。<!ELEMENTは要素を規定する。
DTDは、XMLの構文に従っていないため、独自の構文を覚える必要がある。また、DTDは適切に名前空間に対応していない。その他、不特定の複数の定義を組み合わせて1つの文書定義として使用する(モジュール)、といった使い方に対応していない(モノリシック)。これらの点から、現在ではDTDに代わる新しいスキーマ言語が求められている。
XML & SOA フォーラム 新着記事
- QAフレームワーク:仕様ガイドラインが勧告に昇格 (2005/10/21)
データベースの急速なXML対応に後押しされてか、9月に入って「XQuery」や「XPath」に関係したドラフトが一気に11本も更新された - XML勧告を記述するXMLspecとは何か (2005/10/12)
「XML 1.0勧告」はXMLspec DTDで記述され、XSLTによって生成されている。これはXMLが本当に役立っている具体的な証である - 文字符号化方式にまつわるジレンマ (2005/9/13)
文字符号化方式(UTF-8、シフトJISなど)を自動検出するには、ニワトリと卵の関係にあるジレンマを解消する仕組みが必要となる - XMLキー管理仕様(XKMS 2.0)が勧告に昇格 (2005/8/16)
セキュリティ関連のXML仕様に進展あり。また、日本発の新しいXMLソフトウェアアーキテクチャ「xfy technology」の詳細も紹介する
|
|