メカ設計ニュース:
知財を守りつつ生成AIを活用した設計を行うには何が必要か、Final Aimの挑戦
生成AIの設計業務への活用は大きな期待を集めているが、同時に知的財産権に関する懸念を生み出している。そこで、これらを守りつつ、生成AIを設計に活用できるようにする仕組みに注目が集まっている。ベンチャー企業のFinal Aimは「AI博覧会 Summer 2025 東京」でデザイン/知財管理プラットフォーム「Final Design」を出展し、多くの来場者から関心を集めた。(2025/9/5)
3Dプリンタニュース:
ファブラボのDNAを継承する“小さな工場”が東京・千代田区に誕生
ファブラボ神田錦町とデザイニトは、都市型マイクロファクトリー「錦町三丁目工場」を創業した。3Dプリンタをはじめとするデジタルファブリケーション技術を活用した少量多品種生産を実現し、独創的なデザインとカスタマイズ性を兼ね備えた製品の生産を支援する。(2025/9/5)
IT部門発! サービス創出のために断行した全社変革――セブン銀行 相原氏
セブン銀行はATMという社会インフラを進化させるべく、IT部門発で全社変革を断行。ユーザー中心デザインを軸に、事業創出プロセスと組織文化の刷新に挑んでいる。(2025/9/5)
製品動向:
「Safie Viewer」のデザインをリニューアル、11月に完全切り替え
セーフィーは、クラウド録画サービス「Safie」の閲覧ツール「Safie Viewer」のデザインを刷新した。視覚的なユーザーインタフェースにするとともに、メインカラーも青に変更。サイドメニューや各ボタンの文言も、直感的に使えるように実用的な言葉に変更した。(2025/9/4)
Gemini対応タブレット「Galaxy Tab S11」2種同時発表 スタイラスもエンタメもこれ1台 価格は12万9030円〜26万1470円
サムスン電子ジャパンは、最新のフラグシップAIタブレット「Galaxy Tab S11」「Galaxy Tab S11 Ultra」を発表した。最新のGalaxy AI機能、極限まで洗練された薄型軽量デザイン、そしてPCに匹敵する生産性を1つのデバイスに凝縮した、同社のタブレット製品群の頂点に立つ最上位モデルだ。製品は14.6型の「S11 Ultra」と11型の「S11」の2モデルで構成され、いずれも9月19日の発売を予定。(2025/9/4)
ASUS、“サイバーパンク調”デザインを採用したROG Ally収納向けショルダーバッグなど2製品
ASUS JAPANは、スタイリッシュなデザインを採用するショルダーバッグ/スリーブケースの2製品を発表した。(2025/9/3)
設計者のためのインダストリアルデザイン入門(15):
「なんかダサい」は設計で直せるのか? 設計者が知っておきたい“ダサさの正体”
製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回は「『なんかダサい』は設計で直せるのか?」をテーマに、デザインの中核要素の一つである「スタイリング」を構造的に掘り下げて解説する。(2025/9/3)
【ニトリ】3990円の「置くだけスマホ充電LED時計」 ワイヤレス充電対応、落ち着いた木目デザイン
ニトリで販売中の「置くだけスマホ充電LED時計(ホルツSWC)」を紹介。スマホのワイヤレス充電に対応し、アラーム、カレンダー表示、温度/湿度計などの機能も利用できる。価格は3990円(税込み)。(2025/9/2)
iPhoneの背面がフラットになるMYNUSのバックカバー「MAGBACK」を試す 上質な手触りとデザインが魅力
「iPhoneのシンプルな見た目が恋しい」「でもカメラ性能は手放したくない」「人と同じは嫌だ」──そんなこだわり派の人に知ってほしいのが、アンドデザインの「MYNUS iPhone 16 Pro MAGBACK」だ。(2025/9/1)
Shokzがオープンイヤー型イヤフォン「Open Fit 2+」を発売 装着感をアップデート
Shokzは、オープンイヤー型デザインを採用したワイヤレスイヤフォン「Open Fit 2+」を発表した。(2025/8/29)
MSI、“メルセデスAMG”コラボデザインを採用したハイスペックノートPC計2製品を投入
エムエスアイコンピュータージャパンは、独Mercedes-AMG Motorsportとのコラボレーションモデルとなる限定デザイン仕様のノートPC計2製品を発表した。(2025/8/29)
マウスコンピューター、新デザイン筐体を採用したミニタワーデスクトップPC「mouse MH」シリーズを提供開始
マウスコンピューターは、新設計のミニタワー型筐体を採用したスタンダードデスクトップPC「mouse MH」シリーズを発表した。(2025/8/28)
Razer、ネコ耳ゲーミングヘッドセット「Kraken Kitty」の新モデル
Razerは、ネコ耳をモチーフにしたデザイン筐体を採用するゲーミングヘッドセット「Razer Kraken Kitty V3 Pro」「Razer Kraken Kitty V3 X」を発表した。(2025/8/27)
「写真を撮ろう」と毎日通知してくるトイデジカメ、タカラトミーが発売 チェキプリントにも対応
タカラトミーは26日、サンリオキャラクターをデザインしたデジタルトイカメラ「FUNSHOT(ファンショット)」を発表した。(2025/8/26)
MSIが台湾国立故宮博物院と提携したオリジナルデザインのスマートEV充電器を発表
台湾MSIは、台湾の国立故宮博物院と提携したEVスマート充電器を発表した。(2025/8/26)
スマホが「つまらない」時代に「Nothing Phone (3)」が示す“フラグシップ”とは 楽天モバイルも強力プッシュ
Nothing Japanが、フラグシップスマートフォン「Phone (3)」を8月28日に発売する。背面にドットが光るサブディスプレイ「Glyphマトリックス」を採用し、10m先から見ても分かるデザインを目指した。創造や探求につながる独自機能も進化させた。(2025/8/25)
米トランプ政権、CDO新設 「Apple Storeのような快適さ目指す」と初代
Airbnb共同創業者のジョー・ゲビア氏が、米国初のCDO(最高デザイン責任者)に就任した。トランプ大統領の新構想「America by Design」を率い、政府サービスの体験向上を目指す。ゲビア氏は今年2月にDOGE入りしていた。(2025/8/24)
ケースではないiPhone 16 Pro用「バックプレート」発売 カメラの出っ張りがなくなりフラットに
アンドデザインは、iPhone 16 Pro向けのMagSafe対応バックプレートを発売した。複雑な形状のカメラバンプを背面プレートで覆い、ネオジム磁石アレイと微細な吸盤構造を持つ吸着シートで取り付けられるという。(2025/8/22)
AYANEO、デュアルディスプレイ仕様の7型Androidゲーミング端末「AYANEO Pocket DS」の先行提供を開始
中国AYANEOは、デュアルディスプレイを内蔵したクラムシェル型デザインの7型Androidゲーミング端末「AYANEO Pocket DS」を発表した。(2025/8/20)
エレコム、マルチOSに対応した薄型ワイヤレスキーボード「Precisionist」
エレコムは、薄型デザイン筐体を採用したワイヤレスキーボード「Precisionist」シリーズを発表した。(2025/8/19)
「おぱんちゅうさぎ」コラボデザインの65%ゲーミングキーボードが販売開始
Game & Co.は、人気キャラクター「おぱんちゅうさぎ」とコラボレーションしたゲーミングキーボード/マウスパッドの受注販売を開始した。(2025/8/18)
デザインの力:
ホンダの配送用電動アシストモビリティが「Red Dot Design Award 2025」で最高賞
ホンダは、配送用電動アシストマイクロモビリティ「Fastport eQuad」のプロトタイプが「Red Dot Design Award 2025」のデザインコンセプト部門で、最高賞の「Best of the Best」を受賞したと発表した。(2025/8/18)
夏季休暇、働く女性の約3割が「取得しない・できない」 過ごし方は二極化の傾向
キャリアデザインセンターが実施した調査で、働く女性の約3割が「夏季休暇を取得しない・取得できない」と回答したことが分かった。(2025/8/17)
高根英幸 「クルマのミライ」:
クルマのヘッドライトは明るいほどいいのか 「まぶしさ」を解消する最新技術
クルマのヘッドライトは急速に進化してきた。明るさとデザイン性を高めてきた一方で、周囲のドライバーが「まぶしい」と感じてしまう問題も発生。それを解決する新しい技術も開発されている。今後も、より安全で広い視界を確保できるライトが出てきそうだ。(2025/8/15)
復活の「Pebble Time 2」、最終デザインを公開 ステンレス筐体で質感向上
Pebbleの創業者エリック・ミジコフスキー氏は、開発中のスマートウォッチ「Pebble Time 2」(旧「Core Time 2」)の最終デザインを公開した。ステンレス筐体やコンパス等を採用し、質感と機能が向上。価格は225ドルで、年内の提供開始を目指す。(2025/8/14)
Elgato、“初音ミク”コラボデザインのStream Deckを発表
Elgatoは、“初音ミク”とのコラボレーションデザインを採用した「Stream Deck MK.2 - 初音ミク エディション」を発表した。(2025/8/7)
アイ・オー、挿したままでも邪魔にならない超小型設計の外付けSSDなど2製品
アイ・オー・データ機器は、超小型デザイン筐体を採用した外付けポータブルSSDなど2製品を発表した。(2025/8/6)
サンワ、ケーブル一体型デザインを採用した2ポートType-Cハブ
サンワサプライは、USBハブ機能を備えたUSB Type-C接続ケーブル2製品の販売を開始した。(2025/8/4)
古田雄介の週末アキバ速報:
“お尻がない”ゲーミングマウス「X2F Launch Edition」が店頭に!
Pulsar Labが開発した初のマウスとして、斬新なデザインの「X2F Launch Edition」が登場した。また、アクリルパネルを採用した組み立て式のMini-ITXオープンフレームも売り出されている。(2025/8/2)
LGエレ、ワンルームなどでも利用しやすい省スペース設計の空気清浄機
LGエレクトロニクス・ジャパンは、スリムデザイン筐体を採用した空気清浄機「LG PuriCare AeroHit」の販売を開始した。(2025/8/1)
Figma、NYSEに上場 初日株価は公開価格の3倍以上に高騰
デザインツールを手掛けるFigmaが、ニューヨーク証券取引所に上場した。Adobeによる買収が破談となった後の単独上場で、初日の株価は公開価格の3倍以上に高騰し、好調な滑り出しを見せた。時価総額は470億ドルに達した。(2025/8/1)
クリエイティブメディア、コンパクト筐体を採用した2.1ch対応サウンドバー
クリエイティブメディアは、省スペースデザイン筐体を採用するサブウーファー付属サウンドバー「Creative Stage Pro」を発表した。(2025/7/31)
無印良品リノベ、「新築マンション高騰」背景に攻勢 50〜60代狙う新商品
新築マンション価格が高騰する中、無印良品の住宅部門「MUJI HOUSE」がフルリノベ商品「MUJI INFILL FLAT」を投入。50〜60代の成熟層を狙い、性能とデザイン性を両立した「上質な暮らし」を提案する。(2025/7/30)
G TUNE、新デザイン筐体を採用したミニタワー型デスクトップPCを販売開始
マウスコンピューターは、新設計のミニタワー筐体を採用するゲーミングデスクトップPC「G TUNE DG」を発表した。(2025/7/30)
「タリーズコーヒー」で楽天ポイントカードが利用可能に オリジナルデザインカードも発行 ポイント5倍キャンペーンも
楽天ペインメントの「楽天ポイントカード」が、全国約820店舗の「タリーズコーヒー」で利用できるようになる。オリジナルデザインの「タリーズコーヒー 楽天ポイントカード」も発行し、ポイント5倍キャンペーンも実施する。(2025/7/29)
石野純也のMobile Eye:
Nothingの4万円台スマホ「CMF Phone 2 Pro」は日本向けに“フルカスタマイズ” 楽天モバイルとの協業も加速
英Nothing Technologyは、7月24日に「CMF Phone 2 Pro」を日本で発売した。「CMF」はNothingのサブブランド的な位置付けのシリーズで、Nothing Phoneよりもスペックや価格を抑えつつ、拡張性を持たせたデザインなどで差別化を図っている。同機種を投入するNothingや、MNOで独占販売を続ける楽天モバイルの戦略に迫る。(2025/7/26)
ツルンとした美しさは健在! オールフロントガラスパネルデザインの第2弾「AYANEO Pocket S2/S2 Pro」 9月下旬に日本発売
7月25日に「AYANEO Pocket S」の後継機種となる「AYANEO Pocket S2」と「AYANEO Pocket S2 Pro」の取り扱いを天空が開始した。発売は9月下旬を予定。スタンダード版とPro版、いずれもSoCやゲームパッドが高性能化しており、Pro版では1万mAhのバッテリーを搭載した。(2025/7/25)
Apple、「iOS 26」など次期OSのパブリックβ版を公開
Appleは、iOS 26やmacOS Tahoe 26など今秋に正式リリース予定の次期OSについて、最初のパブリックβ版を公開した。新デザイン「Liquid Glass」などが体験可能で、Apple Beta Software Programから誰でも無料で入手できる。(2025/7/25)
ワイヤレスでCarPlay/Android Autoに対応、ロボット型デザイン「OttoAibox NANO」発売 8月末まで30%オフ
OTTOCASTは、AI搭載スマートカー端末「OttoAibox NANO」を発売。有線CarPlayやAndroid Autoをワイヤレスに変換でき、動画視聴やSNSなど多数のアプリを利用できる。8月31日まで30%オフになる割引クーポンも配布している。(2025/7/22)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
2億画素カメラ搭載の美デザインスマホ「HONOR 400 Pro」
最新モデル「HONOR 400 Pro」を中国で触ってきました。(2025/7/20)
プロジェクト:
「グラングリーン大阪」南館の複数エリアで、乃村工藝社が設計と内装施工を担当
乃村工藝社は、2025年3月に開業した複合施設「グラングリーン大阪」南館の複数エリアで、企画やデザイン、設計、内装施工を担当した。オフィスラウンジや共用部、複数テナントなどに携わっている。(2025/7/18)
PayPayアプリに「鬼滅の刃」デザイン 映画公開記念でコラボ
PayPayは7月18日、PayPayアプリホーム画面のバーコード部分と、「送る・受け取る」画面を、「鬼滅の刃」デザインに変更できるようにした。(2025/7/18)
エレコム、低反発ポリウレタンを備えたスリム設計のインナーケース
エレコムは、スリムデザインを採用した汎用インナーケースを発表した。(2025/7/17)
「生成AI」×ノーコードツール「Dify」で学ぶ、チャットbot構築のいろは(2):
こんなに簡単 DifyでカスタマーサポートAIチャットbotをWebサイトに組み込む方法
ノーコードでAIチャットbotを作成できるDifyの入門連載。今回は、Difyで作成したカスタマーサポート用チャットbotをWebサイトへ簡単に組み込む方法を解説します。iframeやウィジェットボタンによる設置手順や、デザイン・カラースキーマのカスタマイズ方法も紹介します。(2025/7/17)
ものづくり ワールド[東京]2025:
MR対応とサロゲートモデル連携でデザインレビューの常識が変わる!?
サイバネットシステムは「第37回 ものづくり ワールド[東京]」の構成展の1つである「第37回 設計・製造ソリューション展」に出展し、VR設計レビュー支援システムの最新版「バーチャルデザインレビュー V8.0」の「AI連携オプション」に関するデモを披露した。(2025/7/14)
Merkmal:
マーケティングより美学を信じた――世界で評価、マツダが貫く異端のデザイン戦略とは?
経営危機を乗り越えたマツダは、魂動デザインを武器に世界2冠を達成。市場に迎合せず、理念から逆算する設計思想が、製造業の常識を覆した。地方中堅メーカーの挑戦が、日本の産業構造と価値創造の未来を照らす。(2025/7/13)
SWITCHBOT製スマートリモコン「ハブミニ」に“木目調”の新カラーモデルが追加
SWITCHBOTは、同社製スマートリモコン「ハブミニ」シリーズに“木目調”デザインの新色モデルを追加した。(2025/7/9)
Xiaomiが「POCO F7」発売 コスパ追求、Snapdragon 8s Gen 4や6500mAhバッテリー搭載で5万4980円から
Xiaomi Japanは7月8日、サブブランド「POCO」のフラグシップクラスであるFシリーズから、新型スマートフォン「POCO F7」を発売した。デザイン性やコスパを追求した。Snapdragon 8s Gen 4を日本市場で初搭載し、価格は5万4980円からとなっている。(2025/7/8)
仮面ライダー新作「ゼッツ」発表、「生成AIか否か」に注目集まる デザインやティーザー映像の背景が話題
東映がテレビシリーズ「仮面ライダー」の新作「仮面ライダーゼッツ」を発表した。ティーザー映像も公開。SNSでは映像の背景や仮面ライダーそのもののデザインに漂う“生成AIっぽさ”が話題になっており、7月11日に予定されている続報に注目が集まっている。(2025/7/7)
サンワ、挿しっぱなしでも邪魔にならないミニサイズのUSBメモリ
サンワサプライは、小型デザイン筐体を採用したUSBメモリ「UFD-PxGBKN」シリーズを発表した。(2025/7/7)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。