市民開発をDX人財育成につなげる勘所:
PR:関西電力とJALが実践 kintoneで進める業務改革とDX人財の育成戦略
DXの推進に向け、非IT部門の社員のDX人財化が求められている。サイボウズ主催のイベント「Cybozu Days 2024」のセッション「日本航空と関西電力から聞く- 学びを実践に繋げる!- kintoneで始めるDX人財育成」で、両社のDX推進リーダーが市民開発の定着とDX人財育成の取り組みについて語った。(2024/12/19)
6500室を一斉開業:
欧州最大ホテルチェーンが、テニス「全仏オープン」とタッグを組んだワケ
仏「アコー」は、テニスの4大タイトルの1つ「全仏オープン」を主催しているフランステニス連盟とタッグを組んだ。アコージャパンのディーン・ダニエルズ社長と、フランステニス連盟のマーケティングとビジネス開拓の国際部門でトップを務めるアイメリック・ラバステ氏に話を聞いた。(2024/12/9)
子育て社員は「週休4日」も可能に? 広がる「選択的週休3日」、JR西日本はどう整備したか
働き方の選択肢を増やす施策として、導入する企業・自治体が広がっている「選択的週休3日制」。2025年4月から、全社員のうち約6000人に同制度を導入すると発表したJR西日本は、以前から段階的に働き方の柔軟性を高める施策をアップデートしてきたという。広報担当者に導入までの経緯を聞いた。(2024/10/29)
女性進出を阻むAI【後編】
「IT業界=男性社会」を成り立たせる“男女格差”の根深い問題
IT業界における男女格差は積年の課題だ。ダイバーシティー推進の障壁となっている要因は何か。問題を解決し、女性エンジニアが活躍できるようにするために、企業は何に取り組むべきなのか。(2024/10/26)
「無断で生成AI利用」5割超え……“機密情報の入力”が多い職種は?
会社に無許可で生成AIを利用したことがある人は5割を超えることが、コーレ(東京都新宿区)による調査で明らかになった。生成AIの利用規制の実態とは。(2024/10/24)
女性進出を阻むAI【前編】
AIを使えば「女性エンジニア」がいなくなる――その不都合な現実
AI技術の進歩によって、さまざまな業務の自動化が進んでいる。その中で浮上するのが、エンジニアを含めて女性の仕事が奪われていく懸念だ。なぜ女性ばかりが仕事を失う結果になりかねないのか。(2024/10/19)
テレワークのチェックリスト【後編】
“完全無欠のネットワーク”を作る「テレワークチェックリスト20項目」はこれだ
従業員がテレワークで効率的に働ける環境を実現しつつ、セキュリティを確保するためには、さまざまな取り組みが必要になる。必要な項目を網羅したチェックリストを公開する。(2024/9/23)
公文、75万人分の情報漏えい新たに発覚 子どもの氏名なども 委託先・イセトーのランサムウェア被害で
発送物の印刷や送付を委託していたイセトーがランサムウェア攻撃を受けた影響で、情報が漏えいした恐れがある件を巡り、公文教育研究会が、新たに個人情報など約75万人分の漏えいを確認したと発表した。(2024/8/20)
スピン経済の歩き方:
「死んでくださーい」 フワちゃん的パワハラ上司を“制御”する、効果的な方法
暴言がきっかけで活動休止となったフワちゃんだが、同じような暴言を吐いている人は日本企業にも多く存在する。「暴言を吐いてしまう人」に企業はどう対処すれば良いのか。(2024/8/14)
若手が長く働けて、親しい人にもおすすめする企業 3位「中外製薬」、2位「ISSリアライズ」、1位は?
「働きがい研究所」を運営するオープンワークが調査結果を発表した。(2024/6/21)
データ活用、接客 韓国のIR「インスパイア」に見る“LTV向上の要点”とは
投資額2200億円、敷地面積430万平方メートルと広大な韓国の統合型リゾート「インスパイア」。客に何度も訪れたいと思わせる施設をいかにして作り出し、顧客生涯価値(LTV)を高めているのか。インスパイア・エンターテインメント・リゾートのCMOに聞いた。(2024/6/7)
新日本プロレス、個人情報入りUSBメモリ紛失 ファンクラブ会員3万人超が対象
新日本プロレスリングは、約3万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失したと発表した。該当のUSBメモリは暗号化セキュリティ機能が付いているが、いまだ見つかっていない。(2024/4/30)
ファミマ、生成AIで一部業務の作業時間を約50%削減 対象となった業務は?
50人による全社横断プロジェクトで活用の推進を図っている。(2024/4/20)
第三者が個人情報15万人分ダウンロード 労務管理クラウド「WelcomeHR」で漏えい マイナカードや免許証の画像も
ワークスタイルテック(東京都港区)が、同社の労務管理クラウドサービス「WelcomeHR」について、ユーザー情報が外部から閲覧可能な状態になっていたと発表した。16万2830人分の情報が閲覧可能だったとしており、うち15万4650人分の情報が実際に第三者にダウンロードされたという。(2024/4/1)
10年でセキュリティはこう変わった:
PR:専門家社長と読み解く いま、企業のセキュリティ責任者が考えるべきこと
サイバー攻撃の高度化とシステムの複雑化で、企業のセキュリティ責任者はますます厳しい立場に立たされている。フォーティネットジャパン社長の与沢和紀氏が、セキュリティ責任者が持つべき視点について語った。(2024/3/28)
管理職を育てる人事施策【後編】
「会社が変わればリーダーは動く」 管理職を育てる“逆転の発想”とは?
企業が成長を維持するためには、各チームを導く管理職が適切な働きをすることが欠かせない。だが管理職の誰もがうまく活躍できるとは限らない。管理職が育つために、企業には何が必要なのか。(2024/3/28)
アツギの公式Xアカウントが女性蔑視的な投稿に「いいね」と指摘 「運用管理が不適切」と謝罪
公式Xアカウントを当面運用停止に。(2024/3/27)
管理職を育てる人事施策【前編】
遅刻常習犯の部下をどう指導すればいい? 新米上司の“あるある”な悩み
管理職になった全ての人が実務とマネジメントの両方をバランスよく実施できるわけではない。管理職としての経験が浅い人材が、管理職としてうまく育つためには何が必要なのか。(2024/3/21)
製造マネジメント インタビュー:
若手社員が語る工場DXの道のり、アロンアルファの東亞合成はどのように歩んだのか
アロンアルファで知られる東亞合成は、2017年に立ち上げたIoTプロジェクトを契機に工場DXに向けた取り組みを進めてきた。待望の工場経験者として同プロジェクトに迎えられた若手社員である同社の伊藤彰啓氏に、紆余曲折を経て歩んできたその道のりについて聞いた。(2024/3/8)
データ活用は「ボトムアップ」がカギ パナソニック ホームズ、社内日報をデータ化 社員教育などで成果
住宅メーカーのパナソニック ホームズでは2019年から、ビジネスチャットツール「LINE WORKS」を使ったデータ活用に取り組んでいる。社員の活動実績をデータ化し、社員教育などで成果を得ているという。旗振り役を担った担当者に導入までの経緯を聞いた。(2023/3/13)
老舗自動車メーカーのデータ活用術【後編】
クラウドDWHは「目標達成に不可欠」 老舗自動車メーカーがデータ品質にこだわる理由
Bentley Motorsの最高データ責任者は、データ戦略の一環としてオンプレミスDWHからクラウドDWHに移行した。製品選定の際に同社がこだわったポイントは何だったのか。(2024/2/23)
老舗自動車メーカーのデータ活用術【中編】
英自動車メーカーのDXを支える人材育成制度「アプレンティスシップ」とは
Bentley Motors初の最高データ責任者を務めるアンディ・ムーア氏は、同社のデータ戦略において「データサイエンティストの育成と確保」を重視した。その施策の一つ「アプレンティスシップ制度」とは何か。(2024/2/16)
従業員が納得できる人事評価のこつ
従業員も上司も満足できる人事評価実施の“5つのヒント”
従業員が前向きな気持ちで人事評価に臨めるようにする――そのために上司ができることは何だろうか。専門家の意見を基に、5つの行動例を紹介する。(2024/2/14)
老舗自動車メーカーのデータ活用術【前編】
顧客体験の向上で将来を見据える ベントレーモーターズCDOインタビュー
Bentley Motorsのアンディ・ムーア氏は、データ活用の重要性を認識しデータオフィスを設立し、その後最高データ責任者(CDO)になった。CDO登用までの道のりは。(2024/2/9)
「継続的な学習」を普及させる12のヒント【後編】
こんな社内制度で「スター社員」ばかりに? やる気が出る理由とは?
スキルの向上に努力を惜しまない従業員には末永く働いてもらいたい――そのために企業が構築すべき「継続的な学習」の制度とは。(2024/1/23)
「紙の断捨離」わずか3年で半減の成果 エプソン子会社に聞くその秘訣
2024年は電子取引のデータ保存が義務化され、これまで二の足を踏んでいた企業にとってもペーパーレスは喫緊の課題といえる。21年度から本格的に取り組みを始め、絶大な効果を生み出しているエプソン販売の事例を基に取り組みのヒントを探る。(2024/1/22)
「継続的な学習」を普及させる12のヒント【中編】
辞める理由は「成長できないから」では? 何が足りない?
従業員が主体的に学び、さまざまな場面で力を発揮できるようにするための取り組みとして「継続的な学習」は有用だ。支援のために企業は何をすべきか。(2024/1/16)
「継続的な学習」を普及させる12のヒント【前編】
「三日坊主」だった従業員が学習をやめられなくなる簡単な方法とは
従業員のために「継続的な学習」の機会を社内に広げるとどのようなメリットがあるのか。普及に向けてどのような取り組みが必要なのか。(2024/1/10)
長距離通勤を有意義な時間にするためのヒント【後編】
今どきの福利厚生って? オフィス回帰なら「通勤」には手厚い待遇
オフィス回帰を促す企業にとって、長距離通勤を選ぶ従業員の管理は課題の一つだ。従業員の離職を防ぎ、スキルアップにもつながる効果的な施策を紹介する。(2024/1/10)
長距離通勤を有意義な時間にするためのヒント【中編】
オフィス回帰が本格化する前に考えたい、「長距離通勤」の光と影
勤務先の所在地までの距離を考慮せずに、望んだ場所で暮らしながら働けるのが長距離通勤の強みだ。その選択にはさまざまなメリットがあるが、無視できないデメリットもある。(2023/12/27)
人的資本開示に「マーケティング視点」を取り入れる 投資家の関心を集める情報とは?
人的資本情報の開示には、自社の「売り」をどう表現するかという視点が必要になる。マーケティング用語である「USP(ユニーク・セリング・プロポジション)」がカギとなる。(2023/12/21)
長距離通勤を有意義な時間にするためのヒント【前編】
働き方の多様化で注目 「長距離通勤」はこうして生まれた
パンデミックをきっかけに、遠隔地に居を構え必要に応じて出社する、長距離通勤を前提とした働き方が広がった。長距離通勤はどのような経緯で社会に生まれたのか。(2023/12/20)
本当に効果的なスキルアップ施策【後編】
「従業員の給与」と「企業の業績」を上げるスキルアップ施策を、どうやって続ける?
社内のスキルギャップを埋めるために従業員のスキルアップを推進することは、企業にとってさまざまなメリットが期待できる。スキルアップ施策の成果を確認し、継続させるには、どうすればよいのか。(2023/12/16)
本当に効果的なスキルアップ施策【中編】
従業員が本当に求めている「スキルアップ施策」を把握するにはどうすればいいのか?
社内のスキルギャップを埋めるために、企業は従業員の成長を促すスキルアップ施策を構築し、成功まで導く必要がある。従業員が心から求めている研修を用意するために必要な手順とは。(2023/12/9)
本当に効果的なスキルアップ施策【前編】
「スキルギャップの放置」が招く残念な現実 スキルアップ施策は企業が主導すべき?
企業が従業員のスキルアップを推進することは、従業員個人だけではなく、経営面にもメリットをもたらし得る。効果的なスキルアップ施策を実施すると、企業はどれほどのメリットを期待できるのか。(2023/12/2)
最も大きな課題は「時間がない」こと:
教育担当者は社員に「ITリテラシーについて学び直してほしい」と考えている manebi
manebiは社員教育担当者を対象に実施したリスキリングに関する調査の結果を発表した。リスキリングで最も大きな課題となっているのは「社員がリスキリングする時間の捻出」だった。(2023/11/27)
なぜあなたの企業にセキュリティ人材が集まらないのか? ISC2が調査を公開
サイバーセキュリティ人材はなぜ足りないのか、これを解消するにはどうすればいいのか。ISC2が公開したグローバル調査の結果から日本企業におけるその答えが明らかになった。(2023/11/6)
地場の建設会社が手本にしたい建設DX:
「北野建設」社長に聞くー企業風土も含む、IT改革に踏み切った地方建設業のDX戦略【全文公開】
IT導入は、多くの地方建設会社が必要性を認識つつも戸惑い、仮に採用しても使いこなせず放置してしまうケースをよく耳にする。しかし、長野で創業した地域密着型の地場ゼネコンは、IT全社導入を敢行し、建設業のデジタル変革へ踏み出すことに成功したという。(2023/10/27)
カシオの教育アプリに不正アクセス 個人情報など12万件超漏えいの可能性
カシオ計算機が、教育アプリ「ClassPad.net」ユーザーの個人情報12万件超が漏えいした可能性があると発表した。開発環境のデータベースが「システムの誤操作、及び、不十分な運用管理により、ネットワークセキュリティ設定の一部が解除状態だった」(同社)ことから、不正アクセスを受けたという。(2023/10/18)
派遣社員が“クライアントの顧客情報”900万件を不正持ち出し NTT西グループ
NTT西日本グループのNTTマーケティングアクトProCXは、マーケティング業務を代行するためにクライアントから預かっていた顧客情報900万件が不正に持ち出されたと発表した。(2023/10/17)
【プロンプト公開】:
ChatGPTが受注率も算出できる「良い営業データ」とは? AI時代のデータの作り方
AI時代に求められる「良い営業データ」とはどういうものでしょうか? 良い営業データとAIを組み合わせることで、さまざまな営業業務の自動化が可能になります。実際に良い営業データをChatGPTに入れてみたところ……(2023/10/13)
両王将を比較:
同じ中華チェーンでも結構違う! 「餃子の王将」と「大阪王将」のビジネスモデルを分析してみた
かつて餃子の王将から生まれた大阪王将。似ているように見えるが、意外と双方の違いは多い。一方、最近では大阪王将で“先祖返り”につながりそうな動きも出てきているようで。(2023/10/1)
世界を読み解くニュース・サロン:
米カジノ運営元が「ランサムウェア」被害 20億円の身代金を支払って“しまった”理由
9月に入って、米ラスベガスのカジノ運営元が、相次ぎ「ランサムウェア」の被害を受けた。このうち、1社は身代金を支払ってしまったという。「身代金を支払わない」が基本対応にも関わらず、支払った背景には企業なりの理由があった。(2023/9/24)
会社員が学び直したいITスキル 2位「Python」、1位は?
会社員、主婦、シニア、フリーランスは、どのようなITスキルをリスキリングしたいと考えているのか。ストリートアカデミー(東京都渋谷区 )が、「リスキリングしたいITスキル」に関する調査を実施した。(2023/9/13)
経営陣の関与を否定:
天地神明に誓って「不正は知らなかった」 ビッグモーター兼重社長、質疑応答まとめ
不正が発覚した中古車販売のビッグモーターの兼重宏行社長は、記者会見で「経営陣は不正を知らなかった」と繰り返し強調。不正の背景に不合理な目標設定や、営業・サービス・板金塗装部門の連携不足を挙げ、組織的な不正は否定した。(2023/7/25)
製造セキュリティの最前線(3):
安全で生産工程も邪魔しない、OTセキュリティにとって重要なアクティブクエリ
パッシブモニタリングの限界を超えて、OTネットワークのセキュリティを強化するにはどうすべきか。答えはアクティブクエリの活用だ。本稿ではアクティブクエリを用いることでOTセキュリティの課題をどのように解決できるかを解説する。(2023/7/31)
第5回 建設・測量生産性向上展:
「コンストラクション」から「コンスト楽ション」へ、トプコンのハード/ソフト両面で建設ICT活用を支援するソリューション
トプコンは、第5回 建設・測量生産性向上展で7つのテーマを設け、建設業のICT活用を後押しするソリューションを紹介。最新テクノロジーを現場に導入することで、若手人材の雇用とスキル習得を促進し、建設業界の好循環の創出を目指す。(2023/6/30)
ドミノ・ピザ、景品表示法違反で措置命令 チラシにサービス料を分かりづらく記載
ドミノ・ピザでは、2023年4月24日からサービス料を廃止していました。【訂正あり】(2023/6/27)
消費者庁がFCCLに措置命令 Web通販サイトにおける一部LIFEBOOKの価格表示が「不当」と判断(是正済み)
消費者庁が、富士通クライアントコンピューティング(FCCL)に対して是正措置命令を発出した。FCCLのWeb通販サイト「富士通 WEB MART」における一部ノートPCの価格表記が景品表示法第5条第2号に定める「有利誤認」に当たると判断されたもので、同社では既に表記の見直しを行っている。(2023/6/24)
河合薫の「社会を蝕む“ジジイの壁”」:
「リスキリングで中高年が活躍!」の猛烈な違和感 ホンネは「低賃金労働者ほしい」か?
「中高年の転職」や「成長産業への人材移動」の必要性が声高に論じられるようになった。16日に閣議決定された「骨太の方針」でも、成長産業への人材移動と人への投資が強調され、政府の支援も計画されている。しかし、企業が欲しいのは経験者だという一面も。こうした動きは、何のため、誰のためのものなのか?(2023/6/23)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。