• 関連の記事

「USB Type-C」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「USB Type-C」に関する情報が集まったページです。

360度回転、ESRの冷却ファン付き車載スマホホルダー 22%オフで6999円に
AmazonでESRが販売中の車載スマホホルダーを紹介。Qi2.2認証済みで25Wワイヤレス充電やMagSafeにも対応する。価格は通常8999円のところ、22%オフの6999円で提供している。(2025/11/8)

Xencelabs、4K OLEDパネルを採用した15.6型ペンタブレット
米Xencelabs Technologyは、15.6型有機ELペンタブレット「ペンディスプレイ 16 Lite」の販売を開始した。(2025/11/7)

ASUS、Ryzen AIを搭載したビジネス向けノート「ExpertBook P3」を販売開始
ASUS JAPANは、Ryzen AIプロセッサを搭載するスタンダード設計の14型/16型ビジネスノートPC「ASUS ExpertBook P3」の販売を開始した。(2025/11/7)

KURUKURU、Type-C接続に対応した15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイ
ONPUブランドを展開するKURUKURUは、USB Type-C外付け型の15.6型フルHDモバイル液晶ディスプレイを発表した。(2025/11/7)

背面スタンド搭載のMagSafe対応モバイルバッテリー「MiniMag Ostand」発売 TORRASから
楽創天成は、スタンド一体型MagSafe対応モバイルバッテリー「MiniMag Ostand」を発売。360度回転する背面スタンド付きで、充電しながら縦/横置きどちらでも設置できる。バッテリー容量は5000mAhで、価格は7999円(税込み)。(2025/11/7)

超高速ゲーミングキーボード「Razer Huntsman V3 Pro Tenkeyless 8KHz」を試す ラピッドトリガー×8000Hz応答で“勝ち”をつかめる
Razerが、新たな競技(プロ)向けゲーミングキーボードをリリースした。ポーリングレートを最大8000Hzまで高めることが可能で、ラピッドトリガーにまで対応している。実際に試してみよう。(2025/11/7)

モバイルディスプレイの道:
実質32型のビッグサイズ! 4K画質で23.8型×2画面! サンコーの欲張りモバイルディスプレイ「DMBG25HBK-4K」を試す
サンコーから、モバイルディスプレイながらデュアル23.8型で4K表示に対応した「DMBG25HBK-4K」が発売された。ユニークな1台をチェックした。(2025/11/7)

PR:Windows 11にするなら最新モデルだけどコスパ良しの1台が欲しい! 大丈夫、マウスコンピューターなら7万円台〜10万円台でありまっせ!
Windows 10のサポートが終了したが、まだまだ日本国内では同OSを採用したPCが数多く存在している。これからWindows 11搭載PCへの買い換えや買い増しを検討している人は、コストパフォーマンスに優れ豊富な選択肢が用意されたマウスコンピューターのmouseブランドを、選択肢に加えてはいかがだろうか。(2025/11/6)

MSI、有機ELパネルを採用した32型4Kゲーミングディスプレイなど2製品
エムエスアイコンピュータージャパンは、QD-OLEDパネルを採用する27型/31.5型ゲーミングディスプレイ「MAG 272QP QD-OLED X24」「MAG 322UP QD-OLED E16」を発表した。(2025/11/6)

Razerの高精度ワイヤレスコントローラー「Razer Raiju V3 Pro」を試す PS5公式ライセンス取得+PCでも快適に使える
RazerのPlayStation公式ライセンス取得コントローラーに、久しぶりの新作が登場した。どのようなものか、実際に試してみた。(2025/11/5)

パイオニアから 2ポート搭載USBシガーチャージャー、断線しにくいUSBケーブル発売
パイオニアは、2026年2月にカロッツェリア モバイルアクセサリーからUSBシガーチャージャー、USBケーブル、Lightningケーブルを発売。価格は税込み2100〜3500円前後を予定する。(2025/11/5)

アイ・オー、医療業界向けの2ベイ搭載オンライン資格確認端末
アイ・オー・データ機器は、医療業界向けとなるオンライン資格確認端末「APX2-MEDICAL/QCD」を発表した。(2025/11/5)

手のひらサイズで容量1万mAh USB Type-Cコネクタ一体型モバイルバッテリー、Amazon限定50%オフ
RORRYは、USB Type-Cコネクタ一体型モバイルバッテリー「D5-10000」を発売。手のひらサイズで容量1万mAhを実現し、iPhoneやApple Watchを3台同時充電できる。11月10日までAmazon限定で50%オフの2849円になる。(2025/11/5)

サンワ、ノートPCを充電しながら利用できるケーブル一体型有線LANアダプター
サンワサプライは、USB PD充電機能も備えたケーブル一体型有線LANアダプターを発表した。(2025/11/5)

古田雄介の「アキバPickUP!:
もはや「光モノ」とは呼べない時代に――Corsairのタッチ液晶登場も即レア化
PCケース内に組み込むことを想定したLCDパネルが複数登場している昨今、PC内部を飾るアイテムの総称が「光モノ」では違和感を覚えるようになったというコメントがちらほらある。(2025/11/3)

ポケットに収まる小型スマホ「Mode1 Pocket」発売 5.3型ディスプレイ搭載、防水対応で約3.5万円から
P-UP Worldは、11月11日に自社オリジナルブランドのスマートフォン「Mode1 Pocket」を発売。ポケットに収まる5.3型ディスプレイや標準&マクロの2眼カメラも搭載し、6GB/128GBモデルと8GB/256GBモデルで展開する。(2025/10/31)

GIGABYTE、Ryzen 7を搭載したミドルクラス設計の18型ゲーミングノート
GIGABYTE Technologyは、Ryzen+GeForce RTX 50シリーズを採用した18型ゲーミングノートPC「GAMING A18」シリーズを発表した。(2025/10/31)

モバイルディスプレイの道:
14型OLED×2画面で実質20型相当のビックサイズ! ASUSの2画面モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を試す
ASUS JAPANから、14型の有機ELディスプレイ2台を備えたデュアルモバイルディスプレイが発売された。実機を細かく見ていこう。(2025/10/31)

注目デバイスで組み込み開発をアップグレード(30):
これがFPGA評価ボード万能UIの最終進化形態「新imaoPad」だ!
注目デバイスの活用で組み込み開発の幅を広げることが狙いの本連載。今回は、連載第26回で取り上げたFPGA評価ボード万能UI「imaoPad」の最終進化形態となる「新imaoPad」の製作方法を紹介する。(2025/10/31)

レノボの「Legion Glasses Gen 2」は見た目がスマートになって軽量化 新型ウェアラブルディスプレイを試して分かったこと
レノボのウェアラブルディスプレイ「Legion Glasses」の第2世代が登場する。日本では事実上初上陸となる本製品の特徴をチェックしていく。(2025/10/30)

PFU、利便性を向上したA4モバイルスキャナー「ScanSnap iX110」 USB Type-C接続に対応
PFUは、A4スキャンに対応した小型軽量モバイルスキャナー「ScanSnap iX110」を発表した。(2025/10/30)

ふぉーんなハナシ:
スマホの車載ワイヤレス充電器、充電スピードが早い最新モデル(Qi2 25W)に取り換えやすいオススメの設置方法
今回は筆者が考える、スマホの車載ワイヤレス充電環境をアップデート(新規格の新製品に取り換え)しやすくする小技をコラムとしてご紹介します。(2025/10/30)

iPhoneのUSB Type-C端子に直接挿せるSSD、エレコムから250GB/500GB/1TBの3種
エレコムは、USB Type-Cコネクター搭載のiPhone向け外付けSSDを発売。250GB、500GB、1TBの3種から選択でき、USB3.2(Gen2×2)対応の高速転送でProRes動画なども素早く保存/移動できるという。(2025/10/29)

ASUS、有機ELパネル2面を備えたデュアル14型モバイルディスプレイ
ASUS JAPANは、有機ELパネルを採用するデュアル14型モバイルディスプレイ「ZenScreen Duo OLED MQ149CD」を発表した。(2025/10/29)

エレコム、日本メーカー初をうたうQi2 25W対応ワイヤレス充電器を発売
エレコムは、日本メーカー初をうたうQi2 25W認証取得のワイヤレス充電器を発売。製品の発売を記念し、エレコムダイレクト本店限定で誰も使用できる20%割引クーポンを発行する。価格は5779〜6280円(税込み)。(2025/10/28)

エレコム、USBポートに直刺しできる小型3ポートUSBハブ
エレコムは、USBポートに直接挿したまま利用可能な3ポートUSBハブ「U3HC-R030BK」を発売する。(2025/10/28)

シースルーデザインが美しいNothingのヘッドフォン「Headphone (1)」を試す こだわりの部分はUIにあり
Headphone(1)は見た目のインパクトだけではなく、実用性や音質にもこだわった製品となっているという。(2025/10/28)

Trozk、USBメモリ機能も備えたレトロデザイン採用のモバイルバッテリー
HHOは、Trozkブランド製となるUSBメモリ機能内蔵モバイルバッテリー「TP09U」の販売を開始する。(2025/10/28)

AmazonスマイルSALE:
もう買い替えた? マウスコンピューターのWindows 11搭載PCがお得
アマゾンジャパンが開催する「AmazonスマイルSALE」では、マウスコンピューターが複数のPCを多数出品している。お得な機会に買い替えを検討するのはどうだろうか。(2025/10/28)

サードウェーブ、第14世代Core i7+RTX 5060を搭載したスタンダード15.6型ゲーミングノート
サードウェーブは、第14世代Core i7プロセッサを採用したスタンダード設計の15.6型ゲーミングノートPC「GALLERIA RL7C-R56-5N」を発売した。(2025/10/27)

ASUS、TrueBlack光沢有機ELパネルを搭載した4K対応の31.5型ゲーミングディスプレイ2製品
ASUS JAPANは、高リフレッシュレート表示をサポートした31.5型4Kゲーミングディスプレイ計2製品を発表した。(2025/10/27)

3COINSで3850円の「3in1コンパクトワイヤレスチャージャー」を試す 持ち運べるのにiPhoneとApple Watchとイヤフォンを同時充電
かさばりがちなワイヤレス充電器をコンパクトにした製品が、3COINS「3in1コンパクトワイヤレスチャージャー」だ。しかも、iPhone、完全ワイヤレスイヤフォン、AppleWatchの3台同時充電もできるという。実際に購入して検証した。(2025/10/27)

MSI、14世代Core i5を搭載したビジネス向けコンパクトデスクトップPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core i5を備えたスリム設計のビジネス向けデスクトップPC「PRO DP80 A14G-065JP」を発売する。(2025/10/24)

ASUS、ラピッドトリガーに対応した65%レイアウト採用の小型USBゲーミングキーボード
ASUS JAPANは、磁気スイッチを備えた65%サイズのUSB有線接続対応ゲーミングキーボード「ROG Falchion Ace HFX Gaming Keyboard」を発表した。(2025/10/24)

最新のQi2 25W充電をBelkin「UltraCharge」シリーズで試す もうワイヤレス充電は遅いなんて言わせない 
Qi2 25W規格に対応した充電器「UltraCharge」シリーズをベルキンが市場に投入した。マグネットで位置合わせ不要、しかもスピーディーな充電が可能になる。新しい3製品を試してみた。(2025/10/24)

容量2万mAh、最大67W出力でノートPCも充電できるモバイルバッテリー エレコムから
エレコムは、10月下旬からUSB Type-Cケーブル一体型モバイルバッテリーを発売。容量2万mAhで最大67W出力に対応し、USB Type-CポートとUSB Type-Aポートを搭載する。エレコムダイレクトショップの価格は7979円(税込み)。(2025/10/22)

ASUS、NVIDIA GB10を搭載した小型AIスーパーコンピュータ「Ascent GX10」
ASUS JAPANは、NVIDIA DGX Sparkをベースとした小型AIスーパーコンピュータ「Ascent GX10」の販売を開始した。(2025/10/22)

エレコム、Type-Cポートに挿したまま使える超小型設計のUSBメモリ
エレコムは、USB Type-Cポートに直挿ししたまま利用できる超小型USBメモリ「MF-CFU3GY」シリーズを発表した。(2025/10/22)

ポータブルストレージの道:
SSDだけが選択肢じゃない! ゲーミング“HDD”「WD_BLACK P10 Game Drive」の実力を検証
ゲーマーは何事もスピードが命だ。よって「ゲーム用ストレージはSSD以外考えられない」という考えもあるだろう。しかし、「ゲーミングHDD」という製品が世の中に存在していることを知っているだろうか。今回はコストパフォーマンスとスピードのバランスの良いとされる「WD_BLACK P10 Game Drive」を検証していく。(2025/10/22)

【ニトリ】3990円の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」 スマホを置くだけで充電できる
ニトリで販売中の「ワイヤレス充電機能・ライト付き置き時計」を紹介。カレンダーや温度/湿度計などの機能も備え、部屋の明るさに合わせて文字盤の明るさを自動調整する。価格は3990円(税込み)。(2025/10/22)

PR:ビジネスの生産性を上げるCopilot+ PC導入のチャンス デル・テクノロジーズのAMDモデルに注目
ビジネスの生産性を上げるきっかけとして注目したい「Copilot+ PC」だが、予算の都合で選択が難しいという場合もあるだろう。しかし、デル・テクノロジーズのAMD搭載モデルなら、限られた予算でもAI活用の道筋が見えるかもしれない。(2025/10/22)

本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「13インチiPad Pro」(M5モデル)を使って分かった、タブレット×オンデバイスAIのもたらす“新しい生産性”
Appleの「iPad Pro(M5)」がまもなく発売される。筆者は発売に先駆けて試してみたが、先代のM4チップモデルを上回る可能性を見いだした。その一部を紹介したい。(2025/10/21)

cheero、USB Type-Cケーブル内蔵の乾電池式充電器「Emergency Charger」発売 200台限定で3080円
ティ・アール・エイは、乾電池式の充電器「Emergency Charger」を発売。単1乾電池4本でスマートフォンなどを充電でき、USB Type-Cケーブルを内蔵する。価格は3480円(税込み、以下同)で、200台限定で3080円で販売する。(2025/10/21)

レノボ、サングラス型デザインを採用したフルHD表示対応ウェアラブルディスプレイ
レノボ・ジャパンは、軽量デザイン筐体を採用するウェアラブルディスプレイ「Lenovo Legion Glasses(Gen2)」を発表した。(2025/10/21)

バッテリーレスのポータブルゲーミングPC「GPD WIN 5」の実機を見てきた “3つの世界初”に価値はある?
天空が、中国GPDのポータブルゲーミングPC「GPD WIN 5」の取り扱いを開始した。同機の最大の特徴はバッテリーを内蔵しておらず着脱式にしたことだ。発表会には実機も展示されていたので、その他の特徴や短いながらもハンズオンの様子を紹介する。(2025/10/21)

古田雄介の「アキバPickUP!」:
USB Type-Cで映像出力できるProArtのグラフィックスカードがASUSから登場!
ASUS JAPANから、USB Type-C出力を備えたGeForce RTX 5080/5070 Ti搭載カードが登場した。ファンにLEDはなく、2.5スロット厚に収まるクリエイター向けモデルだ。(2025/10/20)

ユニーク、ワイヤレス接続に対応したモバイル液晶ディスプレイ「PROMETHEUS CAST」シリーズを発売
ユニークは、Wi-Fi経由でのワイヤレス接続に対応するモバイル液晶ディスプレイ「PROMETHEUS CAST」シリーズを発表した。(2025/10/20)

ロジクールの最新コンパクトゲーミングマウスと薄型ゲーミングキーボードをまとめて試す より快適に使える工夫が光る
ロジクールが、ハイエンドゲーミングマウスのコンパクトモデルと、ラピッドトリガーに対応した薄型テンキーレスゲーミングキーボードを発売した。まとめて試してみよう。(2025/10/20)

「準固体電池」採用のモバイルバッテリー、ワイヤレス充電対応でスタンド機能付き オウルテックから
オウルテックは、ワイヤレス充電対応モバイルバッテリーを発売。発火リスクが低い準固体電池でUSB Type-Cポートも搭載し、360度回転してスタンドにもなるスマホリングも備える。価格は7280円〜8480円(税込み)。(2025/10/17)

GIGABYTE、200Hz駆動に対応した27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ
ニューエックスは、台湾GIGABYTE製となる27型WQHDゲーミング液晶ディスプレイ「M27Q2 QD」の取り扱いを開始する。(2025/10/17)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。