Core i3を搭載した8型2in1モバイルPC「GPD Pocket3 Pro」の国内予約が開始
天空は、中国GPD Technology製となる8型2in1モバイルPC「GPD Pocket3 Pro」の国内取り扱いを発表した。(2025/5/14)
Gemini、Wear OS搭載スマートウォッチで利用可能に Android AutoやAndroid TVにも
Googleは、生成AIモデル「Gemini」を「Wear OS」に搭載する計画を発表した。「Android Auto」「Android TV」「Android XR」などでも年内に利用可能にする。(2025/5/14)
レノボ、Ryzen AI PROを搭載したAIタスク対応の14型/16型モバイルワークステーション
レノボ・ジャパンは、AMD製最新プロセッサを採用した14型/16型モバイルワークステーション「ThinkPad P14s Gen 6 AMD」「ThinkPad P16s Gen 4 AMD」を発表した。(2025/5/13)
NECPCが直販限定の「LAVIE Direct N15 Slim」を発売 Windows 10のサポート終了を視野に、12万円弱の手頃な価格を実現
NECパーソナルコンピュータが、手頃な価格の15.3型ノートPCを発表した。Windows 10ノートPCからのリプレースを意識して、手頃な価格を実現した。(2025/5/13)
LG Electronicsが31.5型スマートディスプレイをMakuakeで先行販売 自由なスタイルで利用可能な可動式スタンド付きモデルも
LG Electronics Japanが、4K表示対応の31.5型スマートディスプレイの新モデル「LG Smart Monitor Swing」など3製品を発表した。一般販売に先駆けて、クラウドファンディングサイト「Makuake」で5月20日に先行販売を実施する。(2025/5/13)
ゲーミングノートPC ナビ:
18型の超大画面とド派手な演出を楽しめるRTX 5090ゲーミングノートPC「ROG Strix SCAR 18 G835」の実力を検証
ASUS JAPANから、ハイエンドゲーマーをターゲットにした最上位モデル「ROG Strix SCAR 18 G835」が発売された。高い性能だけでなく、ゲーミングPCらしい演出機能も備えた実機を細かく見ていこう。(2025/5/13)
モノづくり最前線レポート:
門真から世界に向けたモノづくりを実践、パナソニックのアビオニクス事業の実力
パナソニック コネクトのアビオニクス事業が大阪府門真市の中核拠点で会見を開くとともに、同拠点内の生産ラインを報道陣に公開した。本稿では機内エンターテインメントシステムの世界市場で大きな存在感を見せる同事業の新製品開発や生産ラインにおける取り組みを紹介する。(2025/5/13)
ミニPCに外付けGPUを接続できる! 約1.2万円のOCuLink拡張ドック「DEG1」、MINISFORUM AI X1で試した
ミニPCの弱点だったグラフィックス性能を、約1.2万円のOCuLink拡張ドック「DEG1」で解消できるか? 最新の「MINISFORUM AI X1」で試してみた。(2025/5/12)
ドコモの料金見直しで年間14万円を節約した話:あえて店舗で手続きした理由とは?
筆者は先日、妻の実家のスマホ料金を見直す機会がありました。リテラシーがそこまで高いとはいえない人達のプラン変更をどう行ったのかをお伝えします。店舗でプラン変更をしてもらったところ、想定外の事態が起きました。(2025/5/12)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
「光より木!」というシック派がじわじわ増加中の自作PCかいわい
イルミネーションでPCを飾る選択肢が広がる一方で、「落ち着いた仕上がりにしたい」というユーザーも増えている。後者のニーズに響く木枠ケースがLian-Liから登場した。(2025/5/12)
Mobile Weekly Top10:
気になる人が多い「スマホショルダー」 でも男性でしている人をあまり見かけないような
ITmedia Mobileでは、スマートフォンのショルダーストラップについて取り上げた記事が人気です。しかし、ショルダーストラップをしている人は女性が多く、男性がしているのを見かけたことがありません。私の観測範囲が狭いだけなのでしょうか……?(2025/5/10)
ドコモは地方、auは都市部で強い Opensignalのモバイルネットワーク評価
Opensignalは、日本の地方のモバイル・ネットワーク・エクスペリエンスの分析結果を発表。NTTドコモは地方、auは都市部で強いものの、地方は主要な指標で都市部より大きく劣る傾向にあるという。(2025/5/9)
GIGABYTE、Ryzen AI 7+RTX 5070を搭載した16型ノート「AERO X16」に量販店向けモデルを追加
GIGABYTE Technologyは、同社製16型ノート「GIGABYTE AERO X16」シリーズのラインアップに量販店向けバリエーション構成モデルを追加した。(2025/5/9)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
HARMANの「Sound United」統合がオーディオ業界にもたらす影響 業界再編の呼び水になる可能性も
サムスン電子傘下のHARMAN Internationalが、Masimoのコンシューマーオーディオ部門「Sound United」を買収する――このニュースにオーディオ業界に激震が走った。このことは、どのようなオーディオ業界にどのような影響を与えるのだろうか。(2025/5/9)
第28回 IoT・エッジコンピューティング EXPO:
「Dragonwing」搭載 Wi-Fi 7対応の日本製エッジAIモジュール
サイレックス・テクノロジーは「Japan IT Week【春】」内「第28回 IoT・エッジコンピューティング EXPO」にて、Qualcommのプロセッサ「Dragonwing QCS6490」を搭載した産業用エッジAI向けのシステムオンモジュール(SoM)「EP-200Q」を展示した。バッテリー駆動の産業/医療機器に向ける。(2025/5/9)
世界を読み解くニュース・サロン:
BYDの“軽”が日本に上陸 エコカー補助金の陰に潜む“監視リスク”
中国のEVメーカー、BYDが日本の軽自動車市場に参入すると発表した。中国製のEVを巡っては、欧米でセキュリティの懸念が指摘されている。多くの情報を収集するEVは、スパイ活動にも活用できると見られており、日本でも警戒が必要だ。(2025/5/9)
PR:「さわると爆音で起動するパソコン」「Wi-Fiのパスワードが長すぎる」 日常の地味~なアレをわざわざ体験できる展示会に行ってきた
“なんてこった”……と感じたら「ミンティア」を食べてリフレッシュしましょう。(提供:アサヒグループ食品株式会社)(2025/5/8)
ふぉーんなハナシ:
直接衛星通信できる「au Starlink Direct」を契約してみた 万が一のバックアップ回線としても便利そう
(2025/5/8)
ASUS、B650/X870チップセットを採用したマザーボード2製品 ドスパラ専売
ASUS JAPANは、AMD B650/X870チップセットを搭載したATXマザーボード2製品を発表した。(2025/5/8)
M5Stack、IoT端末開発用の5型タッチ液晶内蔵デバイス「Tab5」
スイッチサイエンスは、中国M5Stack製となるIoT端末開発用の5型タッチ液晶内蔵デバイス「Tab5」の取り扱いを開始する。(2025/5/8)
捨てたのは“赤ポッチ”だけじゃない? レノボの新フラグシップ「ThinkPad X9 14 Gen 1 Aura Edition」の実像に迫る
象徴ともいえる「TrackPoint」を省いたThinkPad――それが「「ThinkPad X9」だ。今回は、ある意味で“らしくない’ThinkPadの14型のエントリークラスを実際に試してみる。(2025/5/8)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルの端末セールまとめ【5月8日最新版】 「Galaxy S25」「iPhone 16e」「Pixel 9a」など割引中
今月も各社がさまざまなキャンペーンを実施している。ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが行っている、端末価格の割引キャンペーンを調べた。(2025/5/8)
GIGABYTE、AMD B840チップセットを採用したmicroATXマザーボード
ニューエックスは、台湾GIGABYTE製となるAMD B840チップセット搭載microATXマザーボード「GIGABYTE B840M EAGLE WIFI6」の取り扱いを開始する。(2025/5/7)
手のひらサイズのミニデスクトップPC「GEEKOM GT13 Pro 2025 エディション」を試して分かったこと
小型PCを豊富にラインアップしているGEEKOMから、14コア20スレッド対応のCPUを搭載した「GEEKOM GT13 Pro 2025 エディション」が発売された。実機を試して分かったことをまとめた。(2025/5/7)
車載セキュリティ:
コネクテッドカーの規制対応やセキュリティに欠かせない「SBOM」
VicOneは「コネクテッドカー規制とSBOM」をテーマにオンラインでセミナーを開いた。Astemo、ティアフォー、VicOneから出席した立場の異なる3人の登壇者が、コネクテッドカーに求められるセキュリティとソフトウェア部品表(SBOM)について語った。(2025/5/7)
社内ネットワークに潜むリスク【後編】
あるはずのない「野良PC」を社内ネットワークからあぶり出す“これだけの方法”
IT部門の管理下にない「アンマネージドデバイス」は、企業のセキュリティとコンプライアンスの大きなリスク要因となっている。社内ネットワークに紛れ込んだこれらのデバイスを見逃さないための方法とは。(2025/5/7)
Snapdragon X Plus搭載:
Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を投入 “低価格とカラーリング”でCopilot+ PCをより身近に
Copilot+ PCのさらなる普及を目指して、Microsoftが「12インチSurface Pro」「13インチSurface Laptop」を新たに投入する。より手頃な価格と、個人ユーザーが目を引くような価格が魅力だ。(2025/5/6)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
MSIから新たな裏配線マザー&ケースが登場!
大型連休の最中に、MSIからは裏配線デザインのマザーボードが登場し、スケルトンカラーの4Kマウスやキーボード付きのリモコンやゲームパッドが売り場を賑わせていた。(2025/5/5)
au回線で解禁された「iPhoneのRCS」を試す SMSより断然快適、メリットと課題は?
KDDIは4月1日、AndroidとiOS間で大容量の画像やデータをやりとりできる「RCS(Rich Communication Services)」を開始した。当初は大々的に告知せず、β版のiOS 18.4を搭載したiPhone向けに提供したが、4月1日にau、UQ mobile、povo1.0のiPhoneユーザーへの提供開始を発表した。実際の使用感を実機で確認した。(2025/4/29)
ライカスマホの頂上決戦、「Xiaomi 15 Ultra」と「Xiaomi 14 Ultra」を徹底比較 あえて14 Ultraを選ぶのもアリ?
日本でも3月18日に発売されて話題の「Xiaomi 15 Ultra」。さらにカメラ性能が向上したが、2024年登場した「Xiaomi 14 Ultra」とはどこが進化したのか。今回はXiaomi 15 Ultraと2024年5月に発売されたXiaomi 14 Ultraを比較し、両者のカメラについて比較してみることにする。(2025/5/7)
築50年・古びたマンションのドアを開けると…… 「ジブリみたい」「こういうの憧れ!」まさかの空間出現に驚き
収納のコツやインテリアが参考になる!(2025/5/3)
ミニPCを中心に見どころたくさん! 「Japan IT Week 春 2025」ブースレポート
4月23日から25日まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)で「Japan IT Week 春 2025」が開催された。基本的には産業(B2B)向けの展示が多いが、ミニPCを始めとしてコンシューマーにもピッタリな製品の展示もある。(2025/5/2)
GEEKOM、Intel/AMDCPU搭載のビジネス向けミニPC4機種を順次発売
ギコムが、ビジネス向けのミニPC「GEEKOM BIZシリーズ」4機種の販売を順次開始する。想定価格は9万8000円からで、全国の主要家電量販店とPC専門店で販売する。(2025/5/2)
中国製EVからの情報漏れ、英で警戒強まる 防衛企業が社員にスマホ非接続要求報道も
英防衛産業の複数の企業が社員に、中国製の電気自動車(EV)にスマートフォンを接続しないよう求めたと英メディアが相次いで報じている。(2025/5/1)
GMKtecがRyzen AI Max+ 395搭載ミニPC「EVO-X2」の予約販売を開始 ローカルAIの処理もこなせるハイスペックさが特徴
中国GMK Technologyが、Ryzen AI Max+ 395プロセッサを搭載するミニPC「EVO-X2」の予約販売をAmazon.co.jpで開始した。メモリとストレージの容量が異なる2モデル展開で、クーポンを適用した予約販売価格は21万1194円からとなる。(2025/5/1)
モバイルルーター「Rakuten WiFi Pocket Platinum」が1円に 楽天モバイル申し込みで
楽天モバイルは、5月1日に「Rakutenオリジナル製品1円」キャンペーンを開始。「Rakuten最強プラン」を申し込みかつ「Rakuten WiFi Pocket Platinum」を購入すると製品価格から1万819円(税込み)を値引きする。(2025/5/1)
マザーボードを買って最大1万円の“Pay”をもらおう!――MSI「GW 自作の日 キャッシュバックキャンペーン」
エムエスアイコンピュータージャパン(MSI)が「GW 自作の日 キャッシュバックキャンペーン」を開催している。対象購入期間は5月31日まで、応募期間は6月14日までだ。(2025/5/1)
セキュリティニュースアラート:
たった1行のコードでiPhoneを使用不能に 内部向けの通知機能に潜む脆弱性
たった1行のコードで「iPhone」を使用不能にしてしまう脆弱性が見つかった。この脆弱性はAppleが長年提供してきた内部向けの通知機能「Darwin Notifications」に起因しているという。(2025/5/1)
AI体験とビジネストレンド機能を網羅した日本HPの「HP EliteBook X G1i 14 AI PC」を試す
HP EliteBook X G1i 14 AI PCは、約1.19kgのボディーに先進機能を搭載した法人向けの14型ノートPCだ。CPUにCore Ultra 7 258Vを搭載する評価機をレビューした。(2025/5/1)
Tech TIPS:
【Azure】App ServiceでIPv6でもリッスンできるようにする
日本国内でIPv6に接続しているユーザーの割合は50%を超えるという。これほど多いのなら、WebサイトもIPv6で受信できるようにしたい、という運用担当者も多いだろう。そこでAzureの「App Service」でIPv6での受信を有効化する手順やその注意点を説明する。(2025/5/1)
ドコモのd Wi-Fi、自動接続できなくなる可能性 「Androidスマホで再設定を」と同社
NTTドコモは、dポイントクラブ会員向け公衆無線LANサービス「d Wi-Fi」の利用者に対し、「d Wi-Fiの接続設定」の再設定を行うよう呼びかけている。セキュリティ維持・向上が目的。再設定を行わない場合、5月8日以降に自動接続が利用できない場合がある。(2025/4/30)
山口真弘のスマートスピーカー暮らし:
視野角がグンと広がり暗視性能も強化 Ringの屋外用ネットワークカメラ「Outdoor Cam Plus」を既存モデルと比較して分かったこと
Amazon傘下のRingから、屋外用ネットワークカメラの新モデル「Outdoor Cam Plus」が発売された。従来モデルや上位モデルと比べて分かった違いをまとめた。(2025/4/30)
長浜淳之介のトレンドアンテナ:
「サブウェイ」「宅食」注力で大胆に“チェンジ” ワタミが進める居酒屋→健康シフト
かつて総合居酒屋の雄として知られ、一時期はブラック企業として悪い意味で話題になったワタミ。近年ではそうしたイメージを吹き飛ばすような劇的な戦略シフトが進んでいる。(2025/4/30)
PR:Windows 10の延長サポートが終了目前! 今PCを買い替えるなら、Windows 11のポテンシャルをフルに引き出すこのセットがお勧め!
Windows 10の延長サポートが2025年10月に終了する。このタイミングでPC環境を一新するなら、ぜひ検討してほしい組み合わせがある。それは……。(2025/4/30)
HiMeLE、手のひらサイズの薄型コンパクト筐体を採用したIntel N100搭載ミニデスクトップPC
リンクスインターナショナルは、中国HiMeLEブランド製となる薄型設計のIntel N100搭載ミニデスクトップPC「HiMeLE PCG02」の取り扱いを開始する。(2025/4/28)
モバイル通信の体感品質はauが優秀、ドコモの「一貫した品質」1位挑戦は次回に持ち越し Opensignalが発表
独立系調査会社の英Opensignalは、4月25日、最新の日本モバイル・ネットワーク・ユーザー体感レポートを発表した。動画配信やゲームなど、多くの項目でauが1位を獲得している。ドコモが1位を目指している「一貫した品質」は諸事情により調査できなかった。(2025/4/28)
和田憲一郎の電動化新時代!(56):
米国非関税障壁に関する指摘とBYD超急速充電システムへのCHAdeMO規格の見解は
中国を除いてEVシフトの伸びが鈍化し、米国の第2次トランプ政権が日本の非課税障壁について圧力を高める中、日本発の急速充電規格である「CHAdeMO」の標準化を進めるCHAdeMO協議会は、今後どのような方針で活動を進めていくのであろうか。(2025/4/28)
社内ネットワークに潜むリスク【前編】
あってはならない「未承認のPC」が社内ネットワークに紛れ込む“恐ろしい理由”
現代の多様化したエンドポイント環境では、IT部門の管理下にない「アンマネージドデバイス」がネットワークに紛れ込んでしまう可能性がある。なぜこれらのリスクは見過ごされてしまうのか。(2025/4/28)
古田雄介の週末アキバ速報:
NZXTから9.5万円のフラグシップマザーがデビュー!
大型連休を前にして、NZXTからRyzen用のハイスペックマザーボード「N9 X870E」が投入された。また、microSD Express対応のカードリーダーも登場している。(2025/4/26)
ゲーミングノートPC ナビ:
現状で“ほぼ最強”のゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」(5080モデル)を試す モンハンワイルズも快適
レノボ・ジャパンが新型ゲーミングノートPC「Lenovo Legion Pro 7i Gen 10」を発売した。今回はGeForce RTX 5080 Laptop GPUモデルを借りて試してみた。(2025/4/25)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。