• 関連の記事

「Wi-Fi」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

無線LANベンダが参加する業界団体Wi-Fi Allianceが、無線LANの普及・推進に向けて名付けたブランド名。各社のIEEE802.11a/b対応製品の相互接続性を検証し、互換性が保たれることが実証された製品に対しては「Wi-Fi Certified」という認定が与えられる。認定を受けたベンダは、製品パッケージなどでロゴマークを使用することができる。
Wi-Fi − @ITネットワーク用語事典

武者良太の我武者羅ガジェット道:
AIスピーカーフォンの新作「Insta360 Wave」を試す 面倒な議事録作成の特効薬になりそう
全方位カメラでおなじみのInsta360が新たに発売する「Insta360 Wave」は、その課題を一気通貫で解決してくれるものとなりそうです。(2025/9/26)

TGS 2025:
キヤノンが東京ゲームショウに初出展、狙いは
「東京ゲームショウ2025」に初出展するキヤノン。同社の狙いは。(2025/9/26)

東京ゲームショウ2025:
ASUS×XboxのポータブルゲーミングPC「ROG Xbox Ally」は10月16日発売 8万9800円から
ASUSTeK Computerが6月に発表した「ROG Xbox Ally」の国内発売日と価格が発表された。直販サイトの他、主要な家電量販店とECサイトで取り扱われる。(2025/9/26)

Xiaomiが「REDMI Pad 2」シリーズ2種発売 Proは約12型で5G対応、子ども用に適した2万円台のモデルも
Xiaomi Japanは9月26日、新タブレット端末「REDMI Pad 2」シリーズ2機種を発売した。上位モデルの「REDMI Pad 2 Pro」シリーズと、エンターテインメントに特化した「REDMI Pad 2 Play Bundle」の2モデルを用意した。両モデルともに、高品質なディスプレイと長時間の使用に耐えうるバッテリーが大きな特徴となっている。(2025/9/26)

8.8型ハイエンドタブ「Xiaomi Pad Mini」発売、7万4980円から USB Type-Cポートを2つ搭載
Xiaomi Japanは、同社のタブレット製品で初となるコンパクトハイエンドモデル「Xiaomi Pad Mini」を9月26日に発売した。近年、大画面化が進むタブレット市場において、携帯性と高性能を両立させた8.8型の新製品を投入する。価格は7万4980円から。(2025/9/26)

外国人材の個人情報、800人分漏えいか 都の就労支援事業で 委託先・パソナ従業員が詐欺サイト操作
東京都は9月19日、外国人材の就労支援事業「TOKYO特定技能Jobマッチング支援事業」において、委託先のパソナ(東京都港区)の従業員のPCが不正アクセスを受け、個人情報が外部に漏えいした可能性があると発表した。対象は、同事業にエントリーした外国人800人分。(2025/9/25)

レノボ、Snapdragon 8 Gen3を搭載した11型Androidタブレット「Lenovo Yoga Tab」 8192段階の筆圧検知対応ペンを標準付属
レノボ・ジャパンは、クリエイター向けをうたった11型Androidタブレット「Lenovo Yoga Tab」を発表した。(2025/9/25)

Xiaomi、Leicaカメラ搭載の準フラグシップ「Xiaomi 15T」「Xiaomi 15T Pro」を発表
Xiaomiは準フラグシップ「Xiaomi 15T」および「Xiaomi 15T Pro」を発表した。Leica監修の高額レンズ採用のトリプルカメラや、国外モデル初の衛星通信機能を搭載する。日本でも26日に発表が予告されている。(2025/9/25)

3Dプリンタニュース:
防衛や高セキュリティ環境向けの3Dプリンタを発表
UltiMakerは、防衛や高セキュリティ環境で利用可能な3Dプリンタ「Secure Line」シリーズを発表した。「S6 Secure」「S8 Secure」の2機種を主力製品とする。Wi-Fi非対応かつ外部カメラ非搭載で、データ窃取や遠隔侵入のリスクを低減した。(2025/9/25)

スマートカー「BYD SEAL」は500万円弱でもコスパ抜群 ガジェット愛好家も“新しいカーライフ”に大満足
スマートフォンマニアでもある筆者がBYD SEALを導入し、数週間にわたり通勤や買い物、長距離移動などに使用した。そこで感じたのは、スマートカーと化したEVとはただのクルマではなく、生活を便利にしてくれるスマートデバイスに近い存在だった。BYDの車両の大きな強みの1つが、スマートフォンとの高い連携性にある。(2025/9/25)

LGエレ、Core Ultra搭載モデルも用意したスリム14型ノートPC「LG gram 14」の新モデル
LGエレクトロニクス・ジャパンは、同社製スリム14型ノートPC「LG gram 14」のラインアップにCore Ultra 5/7搭載モデルなど計3モデルを追加した。(2025/9/24)

片手で持てるのに4画面出力も可能なミニPC「GEEKOM A9 Max」を試して分かったメリット
多彩なミニPCを発売しているGEEKOM(ギーコム)から、Ryzen AI 9 HX PRO 370を搭載したミニPC「GEEKOM A9 Max」が発売された。これまでのモデルと何が違うのかをチェックしてみよう。(2025/9/24)

iPhone Airの単眼カメラに物足りなさを感じるあなたへ スマホから「カメラ機能」を切り離す3つの選択肢
(2025/9/23)

Android 13搭載のスマートカー端末「OttoAibox E2」発売、OTTOCASTから 10月31日まで40%オフ
OTTOCASTは、Android 13搭載のスマートカー端末「OttoAibox E2」を発売。これを記念し、10月31日までAmazonの購入時にクーポンコードを入力すると通常価格3万9999円(税込み)から40%オフになるキャンペーンを行う。(2025/9/22)

ロボット:
建設ロボ分野のソフトウェア開発基盤を共同研究、竹中工務店など6社
 竹中工務店は、Kudan、ジザイエ、アスラテック、燈、センシンロボティクスと共同で、建設ロボティクス分野のソフトウェア開発基盤の研究開発に着手した。(2025/9/22)

Apple幹部がEUのデジタル市場法に「公平な競争ではない」と猛反発 “過激な解釈”で日本の「スマホ新法」に影響も?
欧州連合(EU)で施行されたデジタル市場法(DMA)により、欧州でAppleが提供する機能の一部を使用できなくなっている。AppleにはOSや課金システムの開放、相互運用性の確保を求めている。この状況に、ジョズの愛称で知られるAppleのワールドワイドマーケティング担当上級副社長 グレッグ・ジョズウィアック氏が不満を爆発させた。(2025/9/22)

政府がiPhoneを“再設計”!? Apple幹部が示す消費者無視の規制への懸念 スマホ新法の施行を迎える日本はどうなる?
12月18日に全面施行予定のスマホソフトウェア競争促進法だが、欧州での現状を踏まえAppleが懸念を表明している。林信行氏が現状を整理した。(2025/9/22)

無線LAN新規格のメリットとデメリット
「Wi-Fi 7」は何がすごい? Wi-Fi 5、Wi-Fi 6からの抜本的な進化とは
無線LAN規格「Wi-Fi 7」は、マルチリンクオペレーションなどの各種新機能により、企業ネットワークの進化を後押しする存在として期待される。一方で、Wi-Fi 7の性能を生かすために慎重に検討すべきポイントもある。(2025/9/22)

ドコモが「iPhone 17/Air」の販売を停止 eSIM開通できず通信できない問題受け
NTTドコモのeSIMの開通ができず、新型iPhoneで通信できない。そんなトラブルが9月19日に起きた。NTTドコモは、同日16時30分から続いているeSIMに関連したトラブルを受け、eSIMの申し込みとeSIMのみに対応した端末の販売を停止することを明らかにした。(2025/9/19)

ドコモの「iPhone 17」などで通信できず 発売初日に「設備故障でeSIM開通不可」 SNSには不満と励ましの声【訂正】
NTTドコモは9月19日、eSIMの開通手続きができない不具合が発生していると発表した。16時30分ごろから障害が続いており、現時点で復旧のめどは立っていないという。新型iPhoneが登場した初日に利用者が相次いで手続きを行う中で起きたトラブルだけに、X(旧Twitter)などでは戸惑いや不満の声が広がっている。(2025/9/19)

NTT東日本が「スマートキャンプ場」山中湖に 迷子防止にスマートウォッチ貸し出し、薪の自動配達も
NTT東日本傘下のNTT Landscapeは10月1日、山梨県の山中湖村に「LScamp山中湖」を開業する。XR(クロスリアリティー)技術や子供向けスマートウォッチ、ドローンによる害獣対策などを導入し、ファミリー向けの「スマートキャンプ場」をうたう。(2025/9/19)

PR:初めてのPC自作でも迷わせない! マザーボードはラインアップ豊富なMSI「GAMING PLUS」シリーズで決まり! 【最新カタログ付き】
多彩なPCパーツを用意しているエムエスアイコンピュータージャパン(MSI)だが、マザーボードも同様だ。ここでは、今一押しの「GAMING PLUS」シリーズのバイヤーズガイドをお届けする。(2025/9/11)

WindowsとAndroid、どっちの2画面にする? AYANEOの2画面ゲーミングデバイス「FLIP 1S DS」「Pocket DS」が日本上陸 11月から順次発売
ハイビームが、AYANEO製2画面ポータブルゲーム機「AYANEO FLIP 1S DS」「AYANEO Pocket DS」を国内で販売することを発表した。同社が秋葉原本店(東京都千代田区)で両機種の実機を披露するイベントを開催したので、その模様をお伝えする。(2025/9/18)

Y!mobile、最大64台同時接続できるモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A501ZT」9月25日に発売
ソフトバンクは、Y!mobileから5GモバイルWi-Fiルーター「Pocket WiFi 5G A501ZT」を9月25日に発売。約11時間の連続使用が可能な5500mAhバッテリーを備え、最大64台の同時接続も行える。(2025/9/18)

リンクス、Intel N150を搭載したファンレス仕様のミニデスクトップPCを発売
リンクスインターナショナルは、Intel N150を搭載するミニデスクトップPC「LN150W」を発表した。(2025/9/18)

ドコモ、5G/Wi-Fi 6対応のコンパクトモバイルルーター「Aterm CM51FD」11月以降に発売
NTTドコモは、11月以降に5Gモバイルルーター「Aterm CM51FD」を発売。5G NSA(ノンスタンドアロン)に加えて5G SA(スタンドアロン)に対応し、Wi-FiはWi-Fi 6(11ax)に対応。5GHz帯と2.4GHz帯の同時利用も可能だ。(2025/9/18)

新型iPhone、4機種を先行レビュー ボディ、発熱、バッテリーなど試して分かった“共通の設計思想“とは
9月19日に販売がスタートするAppleの新型スマートフォン。今回は「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「同 17 Pro Max」の3機種に加え、薄型の「iPhone Air」が投入されるが、その出来栄えはどうか。それぞれの特徴をチェックしつつ、先行レビューとしてその狙いを確認してみよう。(2025/9/17)

PayPayが韓国でも利用可能に クレカも使える中あえて“海外でコード決済”を推進する狙い
PayPayアプリを海外で利用可能にする「海外支払いモード」を2025年9月下旬以降に提供開始する。まずは韓国から対応し、韓国の「Alipay+」加盟店でPayPayの決済ができる。決済や送金、割り勘など日本と同様の機能が使えるが、利用できない機能もある。(2025/9/17)

電動化:
電動車の遠隔充電制御の実証試験を開始
東京ガス、三菱自動車、Natureは、東京都の「家庭の環境アクション推進事業」に採用された電動車の遠隔充電制御実証に関して、2025年度下期から開始することを合意した。(2025/9/17)

中国メーカーのデジタルプラットフォーム戦略(3):
激戦の中国スポーツシューズ市場を勝ち抜くAntaがDXで成し遂げたもの
中国メーカーがグローバル市場で大きな存在感を示すようになって久しい。急激な発展の要因の1つに、同国が国家レベルで整備を進める「製造デジタルプラットフォーム」の存在が挙げられる。本連載では事例を交えながら、製造デジタルプラットフォームを巡る現状を解説している。第3回は、スポーツシューズメーカーである安踏(Anta)を取り上げる。(2025/9/11)

「Apple Watch」最新モデル完全レビュー! 「SE 3」の躍進と「Ultra 3」の進化、安定の「Series 11」
Appleから、スマートウォッチ「Apple Watch」シリーズの新モデルが出そろった。エントリー向けの「SE 3」、標準モデル「Series 11」、最上位の「Ultra 3」を林信行さんが試してみた。(2025/9/16)

古田雄介の「アキバPickUP!」:
高さと角度を3段階に調節できるPCIe 5.0対応のGPU縦置きマウンターが話題に
Lian-Li Industrialから、グラフィックスカードを左側面手前に縦固定できるPCIe 5.0対応マウンターが登場した。そしてUSB4対応となった「DeskMini X600」や、Core Ultra 9搭載のNUCも売り場に並んでいる。(2025/9/15)

キヤノン、「東京ゲームショウ」初出展へ iPhone・iPadのみでマルチアングル配信できるアプリを体験
キヤノンは9月12日、9月25〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に初参加すると発表した。同社ブースでは、iPhone・iPadのみで本格的なライブ配信が可能なiOSアプリ「Live Switcher Mobile」を使ったゲーム実況を体験できる。(2025/9/12)

レノボの小型PC「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」を試す ArmアーキテクチャのデスクトップPCはアリ?
レノボ・ジャパンが、Snapdragon X搭載の小型PC「ThinkCentre neo 50q Tiny Snapdragon」を発売した。今までノートPCばかりだったArmアーキテクチャのWindows PCだが、ようやくデスクトップの選択肢も出てきた格好だ。実際に試してみよう。(2025/9/12)

製品動向:
地盤改良工事向け「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」開発、竹中土木
竹中土木、加賀電子、古野電気は共同で、地盤改良施工中の改良体先端位置を可視化し、鉛直精度を確保する「鉛直精度リアルタイムモニタリングシステム」を開発した。(2025/9/12)

「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の4モデルは何が違う? サイズ、カメラ、ストレージなどを整理
「iPhone 17」シリーズ3機種と「iPhone Air」の違いを整理する。4モデル全てが最大120HzのProMotionテクノロジーを搭載し、常時表示にも対応している。ストレージは128GBがなくなり、最大2TBのモデルもある。(2025/9/12)

プロジェクト:
福島駅東口の再開発で基本設計公表、7パターンに変化する「雁行型」公共ホールや10階建て民間棟
福島駅東口地区の再開発事業で、建設コスト高騰を受け、2022年から見直しが進められていた基本設計が公表された。店舗やオフィスから成る10階建て施設の民間エリアと、最大1500人収容の計7パターンに可変する公共ホールや会議室の公共エリアで構成する。(2025/9/12)

G TUNE、RTX 5050/5060 Laptopの搭載に対応したスリム14型ゲーミングノート
マウスコンピューターは、Core i7+GeForce RTX 5000シリーズを備えた薄型設計の14型ゲーミングノートPC「G TUNE W4」シリーズを発表した。(2025/9/11)

MSI、エントリー15.6型ゲーミングノート「Cyborg 15」にCore 7+RTX 5050搭載バリエーションモデルを追加
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core 7プロセッサを採用したエントリー仕様の15.6型ゲーミングノートPC「Cyborg-15-B2RWEKG-5599JP」を発売する。(2025/9/11)

組み込み開発ニュース:
人の状態をカメラレスで検知する、ミリ波レーダーモジュールと評価キット
旭化成エレクトロニクスは、アンテナ一体型ミリ波レーダーモジュール「AiM」と小型評価キットを組み合わせたセンシングソリューションの提供を開始した。カメラを使わずに、見守りなど人の状態検知を実装できる。(2025/9/11)

リンクス、Core i3-N300を搭載した7型2in1ウルトラモバイルPC「GPD MicroPC 2」の取り扱いを開始
リンクスインターナショナルは、中国GPD Technology製7型2in1ウルトラモバイルPC「GPD MicroPC 2」の国内取り扱いを発表した。(2025/9/11)

Spotify、高音質ロスレス配信に対応 有料ユーザー向け
Spotifyは9月10日、有料の「Spotify Premium」ユーザー向けに、ほぼすべての楽曲を、ロスレス音質(最大24bit/44.1kHzのFLAC形式)でストリーミング配信できる機能を追加した(2025/9/11)

PR:プロのクリエイターだから分かるマウスコンピューター「DAIV KM」シリーズの魅力とお勧めポイント
マウスコンピューターから、クリエイター向けデスクトップPCの新モデル「DAIV KM」シリーズが登場しました。イラストレーターのrefeiaさんに早速試してもらいました!(提供:株式会社マウスコンピューター)(2025/9/11)

“衛星と直接通信”できる「Apple Watch Ultra 3」登場 事故→自動通報も 12万9800円
Appleは9月9日(現地時間)、スマートウォッチ「Apple Watch Ultra 3」を発表した。衛星経由の緊急SOS機能に対応したほか、Ultra最大のディスプレイを搭載。バッテリーも42時間駆動へと拡大した。価格は12万9800円からで、本日より予約注文を開始。9月19日から販売を開始する。(2025/9/10)

「Apple Watch Series 11」登場 Cellurarモデルは5G対応 高血圧検知を新搭載(日本未対応)
Apple Watchの最新モデルが登場する。Cellurarモデルは5G対応を果たしたことが特徴だ。高血圧検知を新搭載したものの、日本では現時点で未対応となる。(2025/9/10)

「iPhone 17 Pro/Pro Max」発表 アルミユニボディーで放熱効率20倍、カメラは望遠8倍ズーム対応
Appleは9月9日(現地時間)、「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」を発表した。航空グレードアルミニウムによるユニボディー構造を採用し、ベイパーチャンバーを初搭載した。(2025/9/10)

ソラコム、ローコードIoTアプリ開発サービスとWi-Fiカメラの連携強化 動画ではない「ライブ画像」取得で何ができるのか
ソラコムは、ローコードでIoTアプリケーションを開発できる「SORACOM Flux」と、同社のクラウドカメラサービス「ソラカメ」との連携を強化し、新たに「ライブ画像取得」に対応したと発表した。何ができるようになるのか。(2025/9/10)

ZOTAC、Core Ultra 7+GeForce RTX 5070を搭載したコンパクトデスクトップPC
ゾタック日本は、Core Ultra 7を採用する高機能コンパクトデスクトップPC「MAGNUS ONE EU275070C」を発表した。(2025/9/9)

クルマ向けAndroid内蔵ディスプレイ「GetPairr Vista」発売 ワイヤレスCarPlay/Android Autoが使える
GetPairrは、Android内蔵の11.4型ポータブルディスプレイオーディオ「GetPairr Vista」を発売。通常2万9800円(税込み、以下同)のところ、Amazonでは発売記念45%オフクーポンを適用すると1万6390円になる。(2025/9/9)

ギターアンプのような見た目が美しい、卓上ワイヤレススピーカー「Edifier S300」を試す
ギターアンプのようなデザインを採用したワイヤレススピーカー「Edifier S300」は、インテリアデザインとしてもかなり魅力的な製品だ。実際に音源や再生機器を接続して使い勝手を確かめてみた。(2025/9/9)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。