エレコム、実売約8000円のWi-Fi 6対応エントリー無線LANルーター
エレコムは、エントリークラスモデルとなるWi-Fi 6接続対応の無線LANルーター「WRC-X1800GS2-B」を発表した。(2025/2/6)
3社の事例から見る“発想の源泉”
「音楽教育のUber」も登場 北欧で“斬新な”Webサービスが生まれる理由
北欧の企業では、Webサービスのユーザー体験の双方向性を高める取り組みが進んでいる。これには北欧の地域の文化が関係しているという。その文化とは何か。北欧のIT企業3社の事例を基に説明する。(2025/2/6)
「ASUS Zenbook SORA」が日本にフォーカスした理由 薄くて軽くて長時間駆動に現役大学生も夢中
ASUS JAPANが新型ノートPC「ASUS Zenbook SORA」を発売した。実は海外では「ASUS Zenbook A14」という名称で発売されるのだが、なぜ日本だけ名前を変えたのか? その背景を含めて発表会の内容をお伝えする。(2025/2/5)
ASUS、有機ELディスプレイを2基備えた14型デュアルディスプレイノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など3製品を投入
ASUS JAPANは、2画面搭載14型ノートPC「Zenbook DUO UX8406CA」など“Zenbook”シリーズ新モデル計3製品を発表した。(2025/2/4)
「ZenBook SORA UX3407」シリーズはArm版Copilot+ PCの大本命か 日本市場向けに開発された1kg切りモバイルPCの実力を検証する
ASUS JAPANが、Qualcomm搭載の14型モバイルPC「ZenBook SORA UX3407」を投入した。日本向けに特化したモデルとして、新しい名称まで付与された新製品を試し分かったことをまとめた。(2025/2/4)
古田雄介の「アキバPickUp!」:
折りたたみ式で開閉できるMini-ITXケースが話題に
折りたたみ構造とマグネットを使った電源付き小型ケースや、Western Digitalとキオクシアの新ストレージなどが登場した。コンパクトでも高速で大容量なPCが組みやすくなっている。(2025/2/3)
GMKtec、M.2ストレージを最大4基装着可能なIntel N150搭載ミニデスクトップ
中国GMK Technologyは、プロセッサとしてIntel N150を採用したミニデスクトップPC「GMKtec NucBox G9」を発表した。(2025/2/3)
業界団体が調査
メタバース時代の「ブロードバンド」とは? 通信インフラの進化を予測
業界団体のWBBAが公開したレポートは、メタバースやXR(Extended Reality)アプリケーションに必要な通信インフラについて解説している。メタバースに求められるブロードバンドとは。(2025/2/3)
「iPhone 13」整備済品が39%オフの約7.9万円 「iPad Air(M2)」が9%オフ:Amazon スマイルSALE
Amazon.co.jpで2月3日23時59分まで開催されている「スマイルSALE」にて、iPhoneやiPadがセール対象となっている。「iPhone 15 Pro Max」や「iPad Air(M2)」が対象。(2025/1/31)
互換性に配慮:
Core Ultra 200Vを搭載したMicrosoft純正のCopilot+ PC「Surface Pro for Business」「Surface Laptop for Business」登場 26万2680円から
MicrosoftがCopilot+ PCの“初号機”として発売した「Surface Pro(第11世代)」「Surface Laptop 7」に、x86アーキテクチャベースのモデルが登場した。ただし「法人向け」という位置付けで、個人は法人向けストアを通して購入しなければならない。(2025/1/31)
AmazonスマイルSALE:
バッファローのWi-Fiルーターや入力デバイス、ストレージ類が最大14%オフ!
1月31日にAmazonスマイルSALEが始まった。多種多様なジャンルのデジタルソリューションを開発・販売しているバッファローがストレージやWi-Fi関連製品などをセールへ出品している。最大割り引き率は14%だ。(2025/1/31)
Amazon スマイルSALE:
旅行中に感じるストレスを軽減できる! 「KEIYO」のカーグッズがお得!
Amazon スマイルSALEでは、さまざまなジャンルのデバイスをお得に買える。カーグッズを展開する慶洋エンジニアリング(KEIYO)も、車での長距離移動をするのに役立つ人気アイテムを出品している。中にはビジネスに役立つものもあるので、ぜひチェックしてみてほしい。(2025/1/31)
TP-Link、最大5764Mbpsの高速通信に対応したWi-Fi 7ゲーミング無線LANルーター
ティーピーリンクジャパンは、トライバンド接続に対応したWi-Fi 7ゲーミング無線LANルーター「Archer GE550」を発表した。(2025/1/30)
AIカメラ付きドローン「HOVERAir X1 Smart」を試す 手のひらサイズの“パーソナルカメラマン”だ
ZERO ZERO ROBOTICSが発売した「HOVERAir X1 Smart」は、ドローン操縦の経験がない人でも使える、新しいタイプのカメラドローンだ。142×111×27mmというコンパクトなボディーに、人物の自動追従や多彩な自動撮影モードを備え、スマホアプリから操作可能。まさにパーソナルカメラマンを持ち歩いているかのような感覚だ。(2025/1/31)
「スターリンクミニ」が届いた! さっそく導入したお寺に聞いた“第一印象”と活用法
米SpaceXが日本でも展開を始めた新型衛星アンテナ「Starlink Mini」。今回は、さっそく導入したというお寺の副住職にご協力いただき、ファーストインプレッションをお届けします。(2025/1/30)
ネットワーク分析の進化【第1回】
「無線LAN」の速さにもう違いはない? アクセスポイントは“分析力”で選ぶ
無線LANアクセスポイント(AP)の伝送速度や同時接続数などの性能は差がつきにくくなっている。そうした中、ベンダー各社はネットワークの分析機能に力を入れ始めている。(2025/1/30)
au Wi-Fiでポイ活が可能に 100ポイント1円相当で共通ポイントと交換できる
KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスは、公衆Wi-Fi接続アプリ「au Wi-Fiアクセス」でアプリ内で貯まったポイントを好きなポイントやデジタルギフトに交換できる「ポイ活サービス」を提供開始した。(2025/1/29)
天空、7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の国内販売を発表
天空は、中国GPD Technology製7型ポータブルゲーミングPC「GPD WIN Mini 2025」の取り扱いを発表した。(2025/1/29)
持っているだけで楽しい! “ゲームボーイオマージュ”のAndroidデバイス「AYANEO Pocket DMG」の実力を試す
中国AYANEOが「AYANEO REMAKE」ブランドの「AYANEO Pocket DMG」の発送を開始した。国内でもハイビームが販売をスタートしている。どこか懐かしさを感じるデザインだが、搭載OSはAndroid 13。実力や操作感をレビューする。(2025/1/29)
ロボット:
到達範囲の広い通信規格「Wi-SUN FAN」活用、ロボット遠隔誘導の実証実験に成功
鹿島建設、SolidSurface、日新システムズは、羽田イノベーションシティで到達範囲の広い電波規格「Wi-SUN FAN」を活用したロボット遠隔誘導の実証実験を行い、電波の途切れにより生じるロボットのコントロール不能時間を短縮することに成功した。(2025/1/28)
GEEKOM、Ryzen 7 6800Hを搭載したミニデスクトップPC
GEEKOMは、モバイルRyzenプロセッサを採用したミニデスクトップPC「GEEKOM A6」を発表した。(2025/1/28)
AI:
360度カメラと画像認識AI活用、建設現場の進捗を自動で図面化 大成建設が本格運用開始
大成建設は、360度カメラと画像認識AIを活用して建設現場の施工状況や資機材の所在を自動で図面化できる「工事進捗確認システム」を機能拡張し、本格運用を開始した。30カ所以上の自社建設現場で試行を重ね、現場確認業務にかかる時間を1日1人当たり1時間以上削減できることを確認している。(2025/1/28)
テストで24時間以上のバッテリー動作をクリアした「Vivobook S 14 S5406SA」は高性能で20万円切り!
ASAUS JAPANのコストパフォーマンスに優れたノートPC「Vivobook」シリーズに、Intel最新のCore Ultra(シリーズ2)搭載モデルが追加された。その上位モデルとなる「Vivobook S 14 S5406SA」を試した。【更新】(2025/1/28)
米国が本社の「TP-Link」 本当に中国「TP-LINK」と無関係になったのか? 日本法人に聞く
2024年末、中国で生まれたネットワーク機器メーカー「TP-Link」の機器が米国で利用禁止になるのではないかという報道があった。現在、同社は米カリフォルニア州に本社を構えているのだが、本当に中国との関わりはなくなったのだろうか。日本法人に聞いてみた。【訂正】(2025/1/27)
LGエレ、13世代Core i5を搭載した15.6型ノート「LG gram Book」を日本初投入
LGエレクトロニクス・ジャパンは、スタンダード仕様のCore i5搭載15.6型ノートPC「LG gram Book」など2シリーズの販売を開始する。(2025/1/27)
GPD、Ryzen AIモデルも用意したコンバーティブル設計の8.8型2in1ノート「GPD Pocket 4」
リンクスインターナショナルは、中国GPD Technology製となる8.8型2in1ノートPC「GPD Pocket 4」の取り扱いを開始する。(2025/1/27)
M4搭載「Mac mini」を試して分かった注意点
Appleの手のひらサイズの超小型デスクトップPC「Mac mini」。新SoCの採用だけでなく、ボディーも変更された新モデルを試してみた。(2025/1/27)
産業制御システムのセキュリティ:
無線周波数の監視と脅威の検出、位置特定ができるワイヤレスセンサー
Nozomi Networksは、無線周波数を監視するワイヤレスセンサー「Nozomi Guardian Air」を発売した。不許可の無線周波数の検出、脅威の可能性のある無線周波数の接近、無線を悪用した攻撃の検出と位置の特定ができる。(2025/1/27)
羽ばたけ!ネットワークエンジニア(85):
2025年の企業ネットワークは「ワイヤレスの高度活用」と「電話の革新」に注目
2025年に企業ネットワークを進化させる要素として、5G、衛星通信、sXGPなど多様化する「ワイヤレスの高度活用」と、クラウドPBXと固定電話番号の柔軟な使い方で可能になった「電話の革新」について述べる。(2025/1/27)
「モバイルルーター」の売れ筋ランキング【2025年1月24日版】 用途次第で便利に使えるプリペイドタイプが主流
今売れている商品は? Amazon.co.jpの「モバイルルーター」カテゴリーから、売れ筋ランキングをお届けします。(2025/1/24)
SoftBank Air+Airターミナル6の申し込みで1万5000円キャッシュバック 3カ月間実質0円に
ソフトバンクは、1月24日に「Airターミナル6 ハッピースタート!キャンペーン」を開催。新規で「SoftBank Air」へ申し込み、ホームルーター「Airターミナル6」を購入して契約すると1万5000円(普通為替)キャッシュバックする。(2025/1/24)
格安SIM「ロケットモバイル」、楽天回線でeSIMを提供 最短当日からサービス利用可能に
格安SIM「ロケットモバイル」は、1月27日から楽天回線(Rプラン)でeSIMを提供開始。法人/個人いずれも対象で、申し込み完了から最短当日でサービスを利用できるようになる。(2025/1/24)
MSI、B850/X870Eチップセット採用ATXマザーボード4製品を2月5日に発売
エムエスアイコンピュータージャパンは、Ryzen 9000シリーズの搭載に対応するB850/X870Eチップセット採用マザーボード計4製品の発売を発表した。(2025/1/24)
MSI、Core Ultra 7+RTX 4070 Ti SUPERを搭載したミドルタワー型ゲーミングPC
エムエスアイコンピュータージャパンは、Core Ultra 7を標準搭載したミドルタワー型ゲーミングPC「MPG Infinite X3 AI 2NUF7-019JP」を発表した。(2025/1/24)
スマホの個人情報流出も検知 ソフトバンクが「セキュリティパックプレミアム」提供、初月無料で月額770円
ソフトバンクは、1月28日から「セキュリティパックプレミアム」を提供開始。メールアドレス、クレジットカード番号、銀行口座情報といった個人情報の流出を検知する「個人情報流出チェック」などを利用できる。(2025/1/24)
SEMICON Japan 2024:
20GHz対応、6Gを見据える次世代RFテストカード アドバンテスト
アドバンテストは「SEMICON Japan 2024」に出展し、SoC(System on Chip)テストシステム「V93000」用のRFテストカードやパワーマルチプレクサカードを紹介した。(2025/1/24)
PR:Windows 10のサポート終了間近! AI時代に選びたいビジネスPCとは 専門家に解説してもらった
(2025/1/31)
Dynabook初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」登場 ローカル処理で使える仕事に役立つAIアプリ搭載
Dynabookが初のCopilot+ PC「dynabook XP9」「dynabook X94」を発表した。そのこだわりポイントに迫ってみよう。(2025/1/23)
Dynabookが「セルフ交換バッテリー」を採用したCore Ultra(シリーズ2)搭載Copilot+ PCを発売
Dynabookは、Core Ultra(シリーズ2)を搭載した14型プレミアムモバイルノートPC「dynabook XP9」を発表した。(2025/1/23)
「Starlink Mini」、日本でも販売 3万4800円 「かばんにも楽々収まる」とアピール
米SpaceXの衛星インターネットサービス「Starlink」は、Xで「Starlink Mini」の販売を開始したと明らかにした。“ほぼA3サイズ”のボディー。小型衛星通信とWi-Fiルーターの機能を搭載する。(2025/1/23)
「Wi-Fi 7」つながりで実現:
バッファローがWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイのプレゼントキャンペーンを実施 1月28日まで
バッファローが、自社製のWi-Fi 7ルーターとVAIO製モバイルディスプレイ「VAIO Vision+」をプレゼントするキャンペーンを開催する。両社のXアカウントをフォローした上で、バッファロー側のアカウントの指定ポストをリポストすれば応募完了だ。(2025/1/22)
KDDI、Starlinkで乗船者向け「フェリーWi-Fi」提供開始 まずは関東〜九州間から
KDDIとワイヤ・アンド・ワイヤレスは、衛星ブロードバンドStarlinkを活用した乗船者向け船上Wi-Fiサービス「フェリーWi-Fi」を提供開始。auユーザーは無料で利用でき、まずは関東と九州間を運航するフェリーで期間限定提供する。(2025/1/22)
「XREAL Beam Pro」の5Gモデル、4万7980円で発売 スマートグラス向け動画の撮影機能を搭載
日本Xrealは2025年1月22日、3D空間撮影カメラを備えたARコンピューティングデバイス「XREAL Beam Pro」の5Gモデルを発売した。背面のカメラで撮影した3D映像/写真をスマートグラスでそのまま楽しめる。Amazonでの価格は4万7980円(税込み)。(2025/1/22)
サードウェーブがCore Ultra 7採用のビジネス向けミニPCを販売開始 vPro Enterpriseに対応
サードウェーブは、Core Ultra 7 165Hを標準搭載したビジネス向けミニデスクトップPC「THIRDWAVE NUC CP7010」の販売を開始した。(2025/1/22)
MINISFORUM、Intel N150を採用したビジネス向けミニデスクトップ
MINISFORUMは、省電力プロセッサのIntel N150を搭載するビジネス向けミニデスクトップPC「Minisforum UN150P」を発表した。(2025/1/22)
実売4千円台でパン/チルトに対応 3COINSから登場した「ベージュ色」ネットワークカメラを試して分かったこと
手頃な価格のネットワークカメラが複数登場しているが、今回は3COINSで発売中の「スマートカメラ」を実際に購入して試した。(2025/1/22)
MVNOに聞く:
MVNOでもeSIMで海外ローミングを JCOMが「Airalo」と提携した狙い、J:COM MOBILEはシェア4位に躍進
MVNOの弱点は、データ通信の海外ローミングサービスを提供できていないこと。こうした状況の中、J:COM MOBILEを提供するJCOMはトラベル用eSIMサービスを提供するAiralo(エアロ)と提携した。J:COM MOBILEではeSIMを一向に活用できていなかったという。(2025/1/22)
社用PCを「Wi-Fi使わずネット接続」「月額通信料は“ゼロ”」 KDDI×PCメーカーの新事業、その仕組み
出先で社用PCを開いたとき、Wi-Fiやテザリングを利用するは必要ない。スマホなどの「SIMカード」に相当するeSIMがPCに内蔵されているためだが、通信会社に対する毎月の通信料の支払いも要らない──。通信大手のKDDIは1月21日、新たな通信サービス「ConnectIN」(コネクティン)の提供を開始した。(2025/1/22)
KDDI、月額課金なしの通信サービス「ConnectIN」開始 SIM内蔵PCを法人向けに提供
KDDIはWAKONX Network Layerを通じ、製品やサービスと通信を一体化する「ConnectIN」を提供開始。メーカー企業は製品に一定期間の通信料を組み込んで販売できるため、ユーザーは通信料支払い不要で利用できるという。(2025/1/21)
デル、Core Ultra(シリーズ2)を搭載したミニタワー型デスクトップPC
デル・テクノロジーズは、ミニタワー型筐体を採用したデスクトップPC「DellタワーPlus」など3製品を発表した。(2025/1/21)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。