検索
連載

個人が“放送”できるポッドキャストって?5分でネットがわかるシリーズ(3)(3/5 ページ)

これまでのインターネットラジオとRSSを活用したポッドキャスト。番組の更新情報の送り方や仕組みを分かりやすく説明する

Share
Tweet
LINE
Hatena

ポッドキャスティングのRSSをのぞいてみよう!

  ポッドキャスティングに使われるRSSは一体どんなソースなのか見てみましょう。

  サンプルで使用するRSSソースはITmediaのポッドキャストページにあるRSSをサンプルにしてみましょう。RSSのアイコンをクリックすると画面にRSSのソースが出現します。

 <?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>

# XMLのバージョンと文字コード

- <rss xmlns:itunes="http://www.itunes.com/DTDs/Podcast-1.0.dtd" 
version="2.0">

# いきなり特徴的なコードが書かれていますね。これはiTunes上でポッドキャストを公開するためのXMLタグ(iTunes RSS Tags)です。

- <channel>
  <link>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/podcast/</link> 
  <title>@ITナナメ読みウィークリー</title> 

# ポッドキャストのタイトル

- <description>
- <![CDATA[ この一週間で@ITに掲載された記事の中から注目されそうな
話題をピックアップし、IT業界のトレンドや最新技術の情報、そして記事
の裏側などを楽しく紹介していきます。]]>

# 番組の説明です。このXMLタグの「CDATA セクション」()が以下で多用されています。これは[]内の文字列を文字として認識させるためのマークアップです。

  </description>
  <lastBuildDate>Tue, 22 Aug 2006 16:48:00 +0900</lastBuildDate> 
  <copyright>ITmedia Inc.</copyright> 

# コピーライト

  <language>ja</language>

# 言語設定

- <itunes:summary>

# iTunes向けの情報が記述されるが、上記「description」と同じデータなので、このアイテムは省略しました。

- <item>
  <link>http://www.itmedia.co.jp/enterprise/podcast/</link> 

# 放送元となっているサイトのURL

- <title>
- <![CDATA[ 8月22日「いまからでも遅くないJava」 ]]> 

# 今回放送される番組のタイトル

  </title>
- <description>
- <![CDATA[ 今回のトピックは、<a href="http://jibun.atmarkit.co.jp/
lskill01/rensai/imajava03/imajava01.html">いまからでも遅くないJava
</a>、<a href="http://www.atmarkit.co.jp/fembedded/winembedded/
ce6_01/ce01.html">Windows CE 6で刷新されたアーキテクチャ</a>、<a 
href="http://www.atmarkit.co.jp/fjava/rensai3/eclipsetst04/
eclipsetst04_1.html">Eclipseで使える動的テスト支援ツール</a>、<a
 href="http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/wakare20/
wakare01.html">転職はやりたい仕事が分からないとダメ?</a>、ほか
  ]]> 
  </description>
  <pubDate>Tue, 22 Aug 2006 13:24:00 +0900</pubDate> 
  <copyright>ITmedia Inc.</copyright> 
  <enclosure url="http://cgi.itmedia.co.jp/podcast/naname/
20060822.mp3"length="4033633" type="audio/mpeg" /> 
(以下略)

# ポッドキャストの肝となる「enclosure」タグです。enclosureタグは添付されているデータの場所と種類を指定するタグです。アップされている音声ファイルのURLとデータの種類(type="audio/mpeg")が書かれています。アグリゲーターはここの情報を読み取って、音声ファイルをダウンロードするという仕組みです。

 

 特徴的なのはやはり「iTunes RSS Tags」とファイル場所と種類を指定する「enclosure」です。enclosureタグはPDFやワード・エクセルファイルなど、どんなファイルでも指定できるので、このタグを使った新しいサービスが出てくる可能性があります(例えばRSSリーダーを使って、毎日ワードファイルで英語の問題を配信する、英会話教室のサービスなど)。

  では、上記に挙げたRSSをiTunesで読み込ませてみると以下のように表示されます。

図3-1 上記のソースをiTunesに読み込ませると、このように表示される
図3-1 上記のソースをiTunesに読み込ませると、このように表示される

 実際にソースを見てみると、特に新しい技術を必要としない、枯れたRSSと音楽プレーヤの合わせ技のサービスだということが分かり、親しみやすくなったのではないでしょうか。では、実際の聴き方を次のページで説明します。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る