【4】コードインスペクション機能
コードを検査し、バグや、バグを発生させる可能性があるコードを検出する、コードインスペクション(解析)機能を標準で持っています。バグの検出だけでなく、クラス間の依存関係や循環参照の分析もでき、統合開発環境に組み込まれた機能としては十分過ぎる機能を持っています。
【5】豊富なキーマップ
Intellij IDEAはキーバインドのカスタマイズが豊富であり、Eclipse、NetBeans、JBuilderなどのほかのJava統合開発環境のキーマップ以外にも、Visual StudioやEmacs、さらには、Mac OS XやLinux(GNOMEやKDE、X Window System)などのOS固有のキーバインドにも対応しています。
- Mac OS X
- Emacs
- Visual Studio
- Eclipse
- Default for XWin
- Default for GNOME
- Default for KDE
- NetBeans 6.5
- JBuilder
【6】対応プログラミング言語
Java以外にもGroovyをサポートしています。また、無償で公開されているプラグインを利用すると、Scala言語もサポートします。商用版のUltimate Editionでは、PythonやRuby、PHPもサポートします。
【7】対応言語
基本的に、メッセージはすべて英語です。また、日本語のフォルダを表示したり、アプリケーションの実行結果、日本語のログがコンソールに出力される場合、文字化けします。文字化け対策については、下記のコラムをご覧ください。
コラム 「ここが大変だよIntelliJ IDEAの日本語環境での利用」
IntelliJ IDEAを日本語環境で利用すると、ビルドメッセージや、フォルダに日本語が含まれる場合文字化けしてしまいます(図5)。
これは、IntelliJ IDEAのデフォルトのフォントが英文字しか使えないフォントに設定されているためです。このフォントの設定をMSゴシックなどの日本語が利用できるフォントに変更すると、文字化けを解消できます。
設定は、メニューの[File]→[Settings](図6)から設定画面を表示し(図7)、[Font]の項目を編集します。
上記の設定を行うと、図5の文字化けは図8のように解決されます。
不足の機能もあるけど、残りは有償版に頼るしかない?
Community Editionでは、JavaによるWebアプリケーションを開発する際に必須といえるJava EEやSpring、Hibernateなどのフレームワークのサポートや、アプリケーションサーバのサポートがありません。Javaによる開発はWebアプリケーションが多いので、Webアプリケーション開発において、機能が明らかに不十分です。
これらの機能を利用するには、有償版であるUltimate Editionが必要となります。本格的な機能が欲しい場合は、Ultimate Editionを購入すれば問題は解決します。
Ultimate Editionでは、言語サポートについては、Java/Groovy以外にも、RubyやPython、PHPのサポートが追加されます。フレームワークは、StrutsやSpring、Hibernate、JSF以外にもTapestryやGWT、JBoss Seam、さらにはGoogle App Engineのサポートも追加され、Java MEやAndroidの開発もサポートし、非常に機能豊富なものとなります。
Community EditionとUltimate Editionの詳細な比較は、下記のサイトをご覧ください。
広がるオープンソースIDEの輪に期待
IntelliJ IDEAがオープンソース化されたことにより、IntelliJ IDEAユーザーがプラグインを開発しやすくなりました。また、現在は、英語でしかメッセージが表示できませんが、今後、有志による日本語化が進む可能性もありますし、不足したJava EE対応機能も有志により無償提供される可能性があります。
また、IntelliJ IDEAに実装された機能が、ほかのIDEにも移植される可能性も増え、オープンソース統合開発環境のさらなる発展が期待できます。IntelliJ IDEAの開発者は競合が増えるのはむしろ喜ばしいことだと、肯定的な見解を示しているようですし、IntelliJ IDEAの今後の発展に期待したいと思います。
- exe/dmgしか知らない人のためのインストール/パッケージ管理/ビルドの基礎知識
- これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは
- DevOps時代の開発者のためのOSSクラウド運用管理ツール5選まとめ
- GitHubはリアルRPG? そして、ソーシャルコーディングへ
- ついにメジャーバージョンUP! Eclipse 4.2の新機能7選
- いまアツいアジャイルプロジェクト管理ツール9選+Pivotal Tracker入門
- Git管理の神ツール「Gitolite」なら、ここまでできる!
- Java開発者が知らないと損するPaaSクラウド8選
- Eclipse 3.7 Indigo公開、e4、Orion、そしてクラウドへ
- AWSの自由自在なPaaS「Elastic Beanstalk」とは
- Ant使いでもMavenのライブラリ管理ができるIvyとは
- 「Hudson」改め「Jenkins」で始めるCI(継続的インテグレーション)入門
- Bazaarでござ〜る。猿でもできる分散バージョン管理“超”入門
- Review Boardならコードレビューを効率良くできる!
- Team Foundation ServerでJava開発は大丈夫か?
- コード探知機「Sonar」でプロジェクトの深海を探れ!
- 単体テストを“神速”化するQuick JUnitとMockito
- Java EE 6/Tomcat 7/Gitに対応したEclipse 3.6
- AzureのストレージをJavaで扱えるWindowsAzure4j
- 究極の問題解析ツール、逆コンパイラJD-Eclipseとは
- AWS ToolkitでTomcatクラスタをAmazon EC2上に楽々構築
- DB設計の神ツール「ERMaster」なら、ここまでできる
- Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選
- Googlerも使っているIntelliJ IDEAのOSS版を試す
- JUnit/FindBugs/PMDなどを総観できるQALab/Limy
- ブラウザを選ばずWebテストを自動化するSelenium
- Eclipse 3.5 Galileoの「実に面白い」新機能とは
- App Engine/AptanaなどJavaクラウド4つを徹底比較
- Aptanaなら開発環境とクラウドの連携が超お手軽!
- 分散バージョン管理Git/Mercurial/Bazaar徹底比較
- SubversionとTracでファイル管理の“迷宮”から脱出
- Trac Lightningで始めるチケット式開発「電撃」入門
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- “全部入り”のEclipseで学ぶ統合開発環境の常識
企業システムの常識をJBossで身につける(2) - Eclipse対抗馬の本命!? NetBeansとは?
- 開発ツールとJSFのよい関係とは?
J2EE Watch (5) - 大“仮想”!! 開発環境の劇的ビフォーアフター
プログラマが仮想化でラクをするための4つのコツ - 生産性を向上させるRuby向け統合開発環境カタログ
Ruby on Rails 2.0も強力サポート