Oracle Exadata X5はハードウエアをインテリジェントにする〜Oracle Database Leaders Clubレポート:Exadata X5はどこまでハードウエアに切り込んだか?(2/2 ページ)
国内外の多くの企業がメインフレームや汎用サーバーから垂直統合型システムへの移行を進める中、同システムの普及をけん引するオラクルのデータベースマシンに、最新版となる「Oracle Exadata X5」が登場した。[プライベートクラウド/データベース統合][運用管理効率化][高可用性/災害対策][Engineered System][Oracle Database 12c]
Oracle Exadataだけが可能にする“インメモリデータベースフォルトトレラント”
それでは、Oracle Exadata X5では、“ソフトウエア革新によるハードウエアのインテリジェント化”として、新たに何が行われているのか。三澤氏が代表例として紹介したのは、「Exafusion」「Instant Server Death Detection」「In-Memory Fault Tolerance」の三つである。
このうちExafusionは、データベース間通信に最適化されたInfiniBandプロトコルであり、「ネットワークのインテリジェント化により、InfiniBandを介したデータベース間の対話のオーバーヘッドを大きく低減する仕組み」(三澤氏)だ。このプロトコルでは、Oracle DatabaseによるInfiniBandハードウエアに対するダイレクトアクセスを実現。その結果、InfiniBandを通じたOracle Database間の直接対話が可能となり、レイテンシが極小化されることでOLTP処理が従来比で約3倍高速化されるという。
二つ目のInstant Server Death Detectionも、InfiniBandのインテリジェント化によって実現された仕組みだ。これは、InfiniBandスイッチがサーバーのダウン、つまり“Server Death(サーバーの死)”を、死の瞬間に検知するというものである。これにより、クラスターノードの死活監視を行うheartbeat通信のタイムアウトが生じる前にサーバーダウンを検出し、システム全体のフォルトトレラント性を高められるという。
三つ目のIn-Memory Fault Toleranceは、インメモリデータベースに高いフォルトトレント性を付与する仕組みだ。「これは世界で唯一、オラクルだけが実現している機能」だと三澤氏は胸を張る。
In-Memory Fault Toleranceは、Oracle Database 12cのインメモリオプション「Oracle In-Memory Database」に対応した機能であり、その仕組みを簡単にいえば、メモリ上に展開されたデータ(データベーステーブルや特定パーティション内のデータなど)に冗長性を持たせ、一部のメモリがダウンした場合でも、他のメモリによる処理の継続性を担保するというものだ。
例えば、4台のデータベースサーバーから成るクラスター環境上に四つのメモリ空間があるとしよう。In-Memory Fault Toleranceは、データをクラスター化した上でそれぞれを複製し、メモリ空間上に分散配置する。これにより、一つのクラスターノードがダウンした場合でも、他ノードによるフェイルオーバーが実行され、処理の継続とダウンタイムの極小化が実現されるのである。
「今日、さまざまなデータベース製品がインメモリ対応やインメモリデータベースを標ぼうしていますが、企業のミッションクリティカルな用途にも耐え得る高可用なインメモリデータベース環境を構築できるのは、Oracle Database 12cとOracle Exadata X5の組み合わせ以外にありません。このことからも、オラクルがインメモリに本気で取り組んでいることがお分かりいただけるはずです」と三澤氏はOracle Exadata X5の優位性をあらためて訴えて講演を締めくくった。
以上、Oracle Database Leaders Clubで実施された三澤氏の講演の要旨を紹介した。汎用サーバーに代わって台頭する垂直統合型システムの代名詞的な存在となったOracle Exadataは、クラウド、ビッグデータ、インメモリ時代のデータベースマシンとして、X5でさらに大きく進化した。増え続けるデータ、加速するビジネススピードにスムーズかつ適正なコストで対応しながら、将来にわたり安心して使い続けられるデータベース基盤を求める企業にとって、Oracle Exadata X5が提示する解は決定打ともいえる価値を持つはずだ。
関連情報
日本オラクルが提供する最新のOracle Exadata製品情報は下記リンク先をご覧ください。
関連資料
Oracle Exadataにより、従来のシステム基盤では成し得なかったさまざまなIT改革/ビジネス改革を成し遂げた企業の最新事例をダウンロード資料としてまとめました。ぜひ併せてご覧ください。
- 「Oracle Exadata導入事例 2014」(TechTargetダウンロード資料)
関連記事
次の記事をはじめ、オラクルデータベースインサイダーではOracle Exadataのユーザー事例や活用ノウハウを紹介した記事を多数掲載しています。ぜひ併せてご覧ください。
- ビジネスのグローバル化を支える強固かつ柔軟なDBaaSの実現:
日立金属が基幹データベースのプライベートクラウド基盤に課した妥協なき要件と、その選択 - 創業182年の老舗 長瀬産業が選んだグローバルでのSAPアプリケーション基盤:
SAPのグローバルシングルインスタンス稼働を支える統合DB基盤とは - 性能向上とコスト削減だけで終わらせなかったプロジェクト推進者の情熱:
東京海上日動システムズがOracle Exadataで成し遂げた企業改革 - Oracle DBaaS & Big Data Summit基調講演レポート:
オラクルがIn-Memory DatabaseとBig Data SQLで示す「データベースの未来」 - Oracle DatabaseでDBaaS構築! 知っておきたい大切なポイント(1):
Oracle Databaseをこれから導入。11gにするか? それとも12cか? データベースクラウド構築時のバージョン選定の指針
提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2015年3月24日
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.