検索
連載

脆弱性に名前のあるなし関係なし、連休でも淡々と検証するセキュリティクラスターセキュリティクラスター まとめのまとめ 2015年5月版(3/3 ページ)

2015年5月は、三つの「名前付き」脆弱性が登場しました。が、その三つの名前を全部知っている方はどれくらいいますでしょうか? CTFの結果や新しいWeb技術の動向と併せてどうぞ。

Share
Tweet
LINE
Hatena
前のページへ |       

HTTP/2がRFC化される――これから流行るの?

 次世代のHTTPプロトコルとして使われ始めている「HTTP/2」ですが、特にWebの脆弱性検査を行う人たちの間ではこれまでのテキストベースのHTTPからバイナリベースのプロトコルになって、検査をどうすればいいのか心配する人も多いようです。

 そのHTTP/2が2015年5月に「RFC 7540」として文書化されたことをきっかけとして、セキュリティクラスターでもこれまで以上に話題となっていました。

 また2015年5月27日にはWebアプリケーションファイアウオール「Scutam」の開発者としても有名な@kinyuka(金床)氏が「HTTP/2のRFCを読んだ感想」というブログエントリを公開して、HTTP/2ははやらないとしました。これを読んだたくさんの人が賛否両論の意見をツイートしています。

 大量のアクセスがあってパフォーマンスが重要なサイトに関わっている人はとても歓迎しているようですが、そこに関わっていない人は無理して使う必要性を感じない人が多いようでした。


 この他にも2015年5月のセキュリティクラスターはこのような話題で盛り上がっていました。6月はどのようなことが起きるのでしょうね。

  • HTTPS化するWebをどう考える?
  • 新たな攻撃手法「サイト乗っ取り型攻撃」
  • IDA Proのサーバがやられた?
  • PuTTYにトロイが混入されていた
  • カジュアルに脆弱性を探したつもりが不正アクセス?
  • アラビア語でiPhoneがクラッシュする
「セキュリティクラスター まとめのまとめ」バックナンバー

著者プロフィール

山本洋介山

■embeddedTweets:http://bogus.jp/□bogus.jp■

猫と一緒に自宅の警備をする傍ら、「twitterセキュリティネタまとめ」というブログを日々更新しているtwitterウォッチャー。セキュリティやネットワークに関する原稿も書いてます。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページへ |       

Security & Trust 記事ランキング

  1. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  2. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  3. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
  4. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  5. 英国政府機関が取締役にサイバーリスクを「明確に伝える」ヒントを紹介
  6. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  7. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  8. 「Amazonプライム感謝祭」に関するフィッシング攻撃を確認、注意すべき7つのポイントとは チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズ
  9. 人命を盾にする医療機関へのランサムウェア攻撃、身代金の平均支払額や損失額は? 主な手口と有効な対策とは? Microsoftがレポート
  10. MicrosoftがAD認証情報を盗むサイバー攻撃「Kerberoasting」を警告 検知/防御方法は?
ページトップに戻る