CentOS 7の標準環境だけですぐできる、WordPress「5.4倍高速化」テクニック 後編:とにかく速いWordPress(4)(3/3 ページ)
エンタープライズ用途での利用が増えている「WordPress」の高速化について解説する本連載。今回はCentOS 7の標準環境でWordPressを「5.4倍まで高速化」するテクニックの後編をお届けします。
今回までに行ったWordPress高速化チューニングまとめ
第2回と第3回、そして、今回行ったWordPress高速化チューニングの効果をまとめると以下になります。
チューニング内容 | ページのロード時間 (デフォルト環境比) |
1秒当たりの同時アクセス数 (Requests per second) |
---|---|---|
デフォルト環境 | 176ms | 11.24 |
APCの導入 →チューニング方法をおさらい |
70ms(約251%) | 29.20 |
OPcache+APCuを導入 →チューニング方法をおさらい |
66ms(約266%) | 30.51 |
MariaDBの設定を調整 →チューニング方法をおさらい |
64ms(約275%) | 31.82 |
翻訳アクセラレータを導入(キャッシュ) →チューニング方法をおさらい |
53ms(約332%) | 39.29 |
翻訳アクセラレータを導入(翻訳を停止) →チューニング方法をおさらい |
36ms(約488%) | 56.78 |
gzip圧縮を用いる →チューニング方法をおさらい |
35ms(約502%) | ─ |
Tunedの調整 →チューニング方法をおさらい |
34ms(約517%) | 58.47 |
event MPM+php-fpm構成に変更 →チューニング方法をおさらい |
33ms(約537%) | 60.79 |
AWSユーザーならば場合によって…… →チューニング方法をおさらい |
31ms(約567%) | 71.76 |
CentOS 7標準のリポジトリを利用して、ページキャッシュを利用しない範囲で「約5.4倍」のパフォーマンス向上を果たせました。
AWSユーザー向けのワンポイント
Amazon Web Services(AWS)利用者向けの裏技を紹介します。今回検証で利用した仮想マシンはAWSのAmazon EC2 t2.mediumインスタンスですが、Amazon EC2のインスタンスが利用するCPUは、仮想マシンを起動するタイミングで割り当てられます。必ずしもいつも同じCPUが割り当てられるのではなく、近い性能のCPUが割り当られる場合があります。
今回は当初、「Xeonプロセッサー E5-2670 v2」が割り当てられていましたが、検証作業で何度か停止/起動を繰り返していると、新しいE5-2600 v3ファミリーである「Xeonプロセッサー E5-2676 v3」が割り当てられました。このCPUが割り当てられると、event MPM+php-fpm構成の導入後のパフォーマンスでページのロード時間が31ms、Requests per secondは71.76となり、さらに約18%のパフォーマンス向上となります。
次回は、“ページキャッシュの導入”などで「さらに高速化」するテクニックを紹介
次回は、今回の環境をさらにチューニングする、CentoOS 7標準のリポジトリに限定しない場合とページキャッシュの導入も含めた「さらなる高速化テクニック」を解説します。高速であるという点のみではありますが、プライム・ストラテジーが開発し、無償提供しているWordPress仮想マシン「KUSANAGI」に匹敵するレベルまで速さを追究する予定です。お楽しみに。
筆者紹介
中村けん牛
1971年栃木県生まれ。中学1年生で電波新聞社の『マイコンBASICマガジン』にプログラムを寄稿して以来、プログラミング歴30年。早稲田大学法学部を卒業後、野村證券に入社。公認会計士第二次試験合格。2002年にプライム・ストラテジー株式会社を設立、代表取締役に就任する。2005年にPT. Prime Strategy Indonesiaを設立して以来、アジアでのITビジネスに携わる。執筆監訳書籍に『WordPressの教科書』シリーズ(SBクリエイティブ)、『詳解 WordPress』『WordPressによるWebアプリケーション開発』(ともにオライリー・ジャパン)などがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- さっくり理解するPHP 5.5の言語仕様と「いい感じ」の使い方
PHP 5.5.0が公開されました。オペコードキャッシュやジェネレータなど、言語仕様としても実行エンジンとしても挑戦的な内容が含まれています。 - WordPress自体のチューニングが必要な理由と高速化の基本的な考え方
企業のCMSサイトやオウンドメディアなどエンタープライズ用途での利用が増加しているWordPressの高速化について解説する連載。初回は、WordPressの高速化が求められる背景や、WordPress高速化の基本的な考え方であるページのロード時間とその構成要素、1秒当たりの同時アクセス数について解説します。 - ここが変わったCentOS 7──「新機能の概要とインストール」編
「CentOS 7」を皆さんどれだけ理解していますでしょうか。CentOS 7は、以前のバージョンから使い勝手がかなり変わりました。本連載では、今さら聞けない/おさらいしたいというインフラエンジニアに向け、CentOS 7の概要と基礎から活用Tipsまでを紹介していきます。 - 安いホスティングに引っ越しって簡単にいうけど 〜リモートアクセスにはSSHを使いましょう〜
安いホスティング先に、メールサーバと社外向けWebサーバが引っ越した。Web画面のリモート設定でいらいらする律子さん。使い慣れたtelnetではアクセスできず…… - Webのバグを燃やしまくるFirebugと、そのアドオン7選
- httpd.confによるWebサーバの最適化
Webサーバのチューニングには、いくつかの段階がある。今回は、httpd.confの修正によるApacheの最適化について説明する。(編集部) - Apacheパフォーマンス・チューニングのポイント
Apacheをチューニングすることにより、Webサイトのパフォーマンスをより向上させることができる。しかし、その前に何をチューニングすべきなのかを見極める必要がある。 - Apacheパフォーマンス・チューニングの実践
前回、ボトルネックになり得るポイントの検討やベンチマークツール「ab」によるパフォーマンス・チェック方法を紹介した。今回はそれらを基に、Apacheのチューニングを行っていく。 - MySQLの高度な管理とチューニングテクニック
本連載もついに最終回。今回はMySQLサーバの運用・管理に必要な状態監視、チューニング、バックアップ、セキュリティについて解説する。以下のテクニックを駆使すれば、MySQLをさらに安定稼働させられるだろう。 - 安全を考えてPHPの実行時設定を調整する
PHPを初期設定のまま使うと、いろいろ問題が起こる可能性があります。今回は、問題の発生を未然に防ぐ設定法をいくつか紹介します。(編集部)