連載
現場で頼られる、技術対応の「顔」――フィールドエンジニア(カスタマーサービス/カスタマーエンジニア/テクニカルサポート/オンサイトサポート):ITエンジニア職業図鑑(6)(3/3 ページ)
プログラマ、SE(システムエンジニア)、プロジェクトマネジャー――IT業界のさまざまな職業を紹介する本連載。第6回は「フィールドエンジニア」のやりがいや仕事内容を解説する。
フィールドエンジニアの1週間
フィールドエンジニアは、どのような仕事を行っているのだろうか。架空の人物の1週間を紹介しよう。
曜日 | 活動内容 |
---|---|
月曜日 | 午前中 社内定例会議出席。情報を共有し、今週の予定を確認する。 午後 担当のA社を訪問し、先週の作業の進捗(しんちょく)状況を報告する |
火曜日 | 担当のB社を訪問。社内システムの改善について相談を受ける。自社に帰ってから、開発スタッフや営業などに相談する |
水曜日 | 金曜日に予定している担当C社のシステム更新に向けて、端末の設定などの準備を行う |
木曜日 | 出社途中にA社からシステム障害の電話連絡が入り、直行する。現地で調査して、障害の原因が操作ミスだと突きとめる。帰社後、社内関係部署に報告し、再発防止の対策を考える |
金曜日 | C社でシステム更新の準備を行う。更新作業は夜中に開始し、土曜日の朝まで行った |
次回もお楽しみに。
川村健一郎(かわむらけんいちろう)
大手外資系IT企業に2000年入社。SE、営業、業務コンサルタント職を担当。
2006年に野村総合研究所に入社。システムコンサルタント職を担当し、産業分野(流通・製造・公益・サービス業)や金融分野の法人企業に対するコンサルティング活動を経て、現在は「戦略IT研究室」に所属。先進技術動向・事例の調査研究やIT活用戦略の企画、出版・セミナー対応などを行っている。
専門は、IT運営構造改革やIT戦略・計画立案、コスト可視化・削減支援、アウトソーシング・サービス、企業ワークスタイル変革推進、IT調達改革、VMO(ベンダーマネジメント・オフィス)機能導入・運営など
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
企業名が入社の決め手。が、それで失敗
企業名に引かれて転職したものの、入社して業務を始めてからやっと、求人の全貌を知ることになったSさんの例ですITシステムの「ゴールキーパー」――ITサービスエンジニア(保守運用・監視/オペレーションエンジニア/ヘルプデスク/テクニカルサポート)
システムリリース後の主役ともいえるITサービスエンジニアは、どのような一週間を過ごしているのだろうかHP人事は語る。「理系が有利なのは最初の3年だけ」
IT業界を目指す学生にとって、IT企業の人事担当者は気になる存在だ。果たして、IT企業はどんな人材を求めているのか。新卒採用のキーパーソンに学生記者が迫る