契約もしていないし働いてもいませんが、お金は払ってください。売り上げ期待していたんですから:「訴えてやる!」の前に読む IT訴訟 徹底解説(28)(1/4 ページ)
東京高等裁判所 IT専門委員の細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する本連載。今回は多段階契約の落とし穴を解説する。
IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する本連載。前回は、分割検収後に既払い金の返還をユーザーがベンダーに求めた裁判例を基に、多段階契約について解説した。
1つのプロジェクトを複数の段階に分け、おのおの個別に契約する「分割検収(多段階契約)」は、ユーザーとベンダー双方にとってメリットがある。しかしプロジェクトが途中で頓挫した場合は、検収や支払いがどこまで行われるべきかについて難しい問題にも発展し得るという内容だった。
今回も前回に続いて多段階契約の問題を取り上げる。プロジェクトが途中で終わった際の支払いについて争われた裁判例だ。今回は、支払いを受ける下請けベンダーに大きな非が見受けられないにもかかわらず、元請けベンダーが後続フェーズの契約をしなかった事例だ。
多段階契約の途中で、元請けが次フェーズの個別契約をしなかった裁判例
東京高裁 平成27年5月21日判決より抜粋して要約
あるユーザー企業が、インターネットで商品の受注や製品マニュアルのダウンロードをするシステムの構築を元請けベンダーに依頼し、元請けベンダーは作業を下請けベンダーに発注した。下請けベンダーは元請けベンダーに対して、構築を4フェーズに分けた見積を提示し、基本契約とフェーズ1の個別契約を締結して、プロジェクトを開始した。
プロジェクトは順調に進んでいたが、フェーズ2の作業が完了し、支払いもなされた後、元請けベンダーはフェーズ3の契約を結ばず、プロジェクトは中断した。下請けベンダーは、基本契約を結んでおり、フェーズ3以降の契約は当然にあるものと期待していたため、元請けベンダーの債務不履行と不法行為を訴え、残金約1700万円の支払いを求めて訴えを起こした。
見積もりに示した個別契約
- フェーズ1 要件定義(1)、基本設計(1)
- フェーズ2 要件定義(2)、基本設計(2)、詳細設計,モック開発
- フェーズ3 詳細設計、および開発
- フェーズ4 総合テスト、受入れテスト、導入支援
下請けベンダーはフェーズ3の作業に一部着手はしていたが、全ての作業を完遂したわけでもない。残金全ての支払いを求めるのはどうかとも思うが、期待していた売り上げが1700万円も減れば、経営への影響は大きかったのだろう。
関連記事
- 納期が遅れているので契約解除します。既払い金も返してください
東京高等裁判所 IT専門委員の細川義洋氏が、IT訴訟事例を例にとり、トラブルの予防策と対処法を解説する本連載。今回は頓挫した開発プロジェクトの既払い金をめぐる裁判例を解説する - 2年超も仕様が確定しないのは、ベンダーの責任か?
システム設計書を提出しても、プロトタイプを作成しても、どうしても仕様を確定させてくれないユーザー。この契約、解除しても大丈夫? - IT訴訟弁護士「塔子」参上!
ITシステム開発で最も大切な「要件定義」。だが1度合意したはずの要件に、開発中に追加や変更を繰り返し行われてプロジェクトが混乱する例が後を絶たない。こんなときはどうすればよいのか、IT訴訟専門の美人弁護士「塔子」に聞いてみよう
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.