これが“RAT in Cloud”の威力! 外為どっとコムがデータベースアップグレードの期間とコストを大幅圧縮:2100本超のSQL全量テストの工数を約7割削減(4/4 ページ)
「Oracle Databaseのアップグレードに際して、2100本超のSQLの検証に掛かる期間とコストをいかにして圧縮するか?」──。外為どっとコムがこの課題の解決策として採用したのが、Oracle Real Application TestingとOracle Database Cloud Serviceを組み合わせた“RAT in Cloud”によるテストソリューションであった。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager]
SQL全量テストを約1カ月半で実施し、アップグレードを無事完了 RAT in Cloudの有効性を実証
Oracle RATとOracle Database Cloud Serviceの活用は、プロジェクト期間の圧縮にも大きく貢献した。プロジェクトは2016年4月にスタートし、テスト手法の検討や環境構築が完了した2016年8月半ばから本格的なテストを開始。その中でSQLの実行計画の検証や必要なチューニングを行った後、まず2016年10月初旬に顧客がトレーディングシミュレーションなどに使うデモ環境のデータベースをアップグレードし、次いで2016年10月後半に本番環境のデータベースをアップグレードした。もちろん、入念な検証とチューニングを済ませたデータベース環境はアップグレード前と何ら変わりなく稼働し、プロジェクト開始時に感じていた不安は全て払拭されたと坂本氏は打ち明ける。
「今回アップグレードの対象としたのは、当社の事業の根幹を支える基幹データベースです。正直に言うと、プロジェクトが始まった当初は『本当に性能低下を起こさずにアップグレードできるのか』という不安がありました。しかし、フューチャーアーキテクト様から全てのテスト結果をご報告いただき、それぞれのSQLの実行計画がどのように変化するのか、どのSQLをチューニングすべきかを詳細に把握できたことから、当初の不安は大きく解消されました。アップグレード当日も安心して臨むことができ、実際にアップグレード後も何ら問題なく稼働しています」(坂本氏)
一方、大嶋氏はパブリッククラウドのメリットをあらためて実感したと話す。
「ITプロジェクトの期間やコストを大きく圧縮することができるパブリッククラウドは、経営の観点からも非常に優れたソリューションであることを再確認しました。昨今は金融機関においてもパブリッククラウドの活用が広がりつつありますが、当社としても、さまざまなシステム/サービスのプラットフォームとして活用し、ビジネスのスピードアップにつなげていければと考えています」(大嶋氏)
データベースのアップグレードにおいて、SQLの実行計画や性能の変化に関する検証は不可欠な作業だ。ただし、従来の人手に頼った手法で網羅性や正確性を追求した場合、作業にかかる期間とコストは膨大なものとなる。外為どっとコムが実践したRAT in Cloudによるデータベーステストにより、この問題の解決にOracle RATとOracle Database Cloud Serviceの組み合わせが極めて有効であることが実証されたといえるだろう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- もうデータベースアップグレードは怖くない! 「Oracle RAT+Oracle Cloud」で簡単、省コストにテストする
「12c R2」がリリースされ、自社のOracle Database環境のアップグレードを検討し始めた企業は多いだろう。その際、大きな課題となるのが「データベースのテスト」だ。これをOracle RATとOracle Cloudによって効率的かつ省コストに行う方法を、アシストの長内麻記氏が解説する。[パフォーマンス改善][パブリック・クラウド][パフォーマンス改善][Oracle Enterprise Manager][Oracle Cloud][Oracle Database 12c] - そろそろ12cに移行する? 課題はアップグレード時のDBテスト Oracle RATとOracle DBCSで手間とコストのリスクを最小限に!
Oracle Databaseのアップグレードでは、移行前後でSQLの性能がどう変化するかを検証するテストが大きな関門になる。Oracle RATとOracle DBCSを使えば、このテストにかかる手間とコスト、リスクを最小限に抑え、アップグレードしやすい運用/保守体制を作れる。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager] - DBアップグレードのベストプラクティスはOracle Database Cloud Serviceでも使える! ライトウェルが検証
Oracle Databaseのアップグレードでは、旧環境におけるデータベース処理の性能が新環境で劣化しないかどうかのテストが大きな課題となる。ライトウェルは先頃、Oracle RATとOracle Database Cloud Serviceを用いて、このテスト環境を迅速に作って検証を行い、アップグレード作業を効率化できることを確認した。[パブリッククラウド][運用管理効率化][Oracle Cloud][Oracle Enterprise Manager] - 「使わない手はない!」 朋和産業はOracle Enterprise Managerによりデータベースの安定稼働とコスト削減を実現
朋和産業はOracle Database Applianceの導入を機に、システム統合管理ツールとして「Oracle Enterprise Manager」を導入。SQLチューニング・アドバイザを効果的に利用し、基幹データベースの安定稼働を実現している。同社 情報システム部長の野上博司氏は、「このツールを活用すれば、Oracle Databaseのコストを抑えて安定運用できる。使わない手はありません」と話す。[パフォーマンス改善][運用管理効率化][高可用性/災害対策][Oracle Enterprise Manager][Engineered System][Data Integration] - 「過去に経験のない」規模の基幹業務DBアップグレード、住友重機械工業の選択
住友重機械工業は先ごろ、生産管理システムなどで利用する約30のOracle Databaseを11g R2にアップグレード。オラクルの支援ツール群を活用した標準化アプローチにより、検証コストの大幅削減と作業効率化を実現した。[運用管理効率化][Oracle Enterprise Manager][Data Integration] - Oracle Database Cloud Serviceはどこまで「使える」か
“ミッションクリティカルクラウド”を標ぼうする「Oracle Cloud Platform」。その実力を測るための検証作業に、ミッションクリティカルシステムの構築/運用で豊富な実績を誇るPSソリューションズが名乗りを上げた。同社が「Oracle Database Cloud Service」などについて実施した検証の内容と、その評価を紹介しよう。[パブリッククラウド][Oracle Cloud][Oracle Database 12c] - Oracle Database Cloud Serviceは本当に使えるか? 新日鉄住金ソリューションズの検証は
「Oracle Database Cloud Service」は、Oracle Databaseを使う企業が既存資産を最大限に生かすことのできるパブリッククラウドだ。その開発/検証環境およびバックアップ環境としての有効性について、新日鉄住金ソリューションズのエキスパートらが検証を進めている。[パブリッククラウド][高可用性/災害対策][Oracle Cloud] - Oracle Cloud Platformを使うべき理由──他と何がどう違うのか
システム構築プロジェクトで使う開発/検証環境を、パブリッククラウドで調達する企業が増えている。オンプレミス製品と同じアーキテクチャで提供されるOracle Cloud Platformは、開発/検証環境として利用した場合も、オラクルユーザーに極めて多くのメリットをもたらす。[パブリッククラウド][Oracle Cloud] - オンプレミスと同じアーキテクチャだからこそ実現できる! 既存IT資産を無駄なく生かすクラウド「Oracle Cloud Platform」のユーザーメリットとは
今日、「初期投資が不要ですぐに導入できて、従量課金で使える」というパブリック・クラウド・サービスの利点が、多くの企業を魅了しています。しかし、これまでのクラウド・サービスには、重要なものが欠けていました。それは「既存資産との連続性」です。お客さまがこれまでに築いたIT資産を生かせず、独自の作法を強いるサービスは、新たな囲い込みに過ぎません。これに対して、オラクルは「既存資産を生かしながら、オンプレミスとの間を自在に行き来することのできるパブリッククラウド」を提唱しています。本稿では、2015年より国内でも本格提供を開始したPaaS「Oracle Cloud Platform」の特徴とお客さまが得るメリットについて説明します。[パブリッククラウド][Oracle Cloud]
関連リンク
提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2017年6月9日