富士通、ブロックチェーンを拡張した「安全なデータ取引」のための新ソフトウェアを開発:独自開発のデータアクセス制御技術「富士通VPX」を適用 2017年内に製品化
富士通がブロックチェーン技術を応用した「安全なデータ流通ネットワークを実現するソフトウェア」を開発。「データ提供者がデータの安全性を維持したまま」相互活用できるようにする、分散環境を前提としたデータ流通ネットワークを実現するという。
富士通は2017年6月5日、ブロックチェーン技術を応用し、データをネットワーク上で安全に流通させる新ソフトウェアを開発したと発表した。「FUJITSU Network Virtuora(バーチュオーラ)」シリーズの1つとして、2017年度内の製品化を目指す。
新ソフトウェアは、富士通研究所が開発した分散データアクセス制御技術「富士通VPX(Virtual Private digital eXchange)テクノロジー」を基に、ブロックチェーン技術を応用して開発。ビッグデータ解析やAI(Artificial Intelligence:人工知能)などの普及を踏まえ、「データ提供者がデータの安全性を維持したまま」相互活用できるようにする、分散環境を前提としたデータ流通ネットワークを実現するという。
新ソフトウェアを用いたデータ流通ネットワークでは、データの属性情報とID情報を分散台帳に登録する仕組みで運用される。属性情報はデータの種類やそのデータに含まれる情報の要素を表し、ID情報はデータの保管場所に関する情報となる。
データ利用者は、分散台帳に登録されたこの属性情報から必要なデータを検索し、データのID情報を入手する。データ利用者は、データ提供者に対してこのID情報でデータ提供を申請することで認証され、データ提供者からデータが暗号化された上で送付される。IDによる申請やアクセス権限を踏まえた認証、暗号化したデータの送付といった一連の処理は、事前に設定された条件に基づいて自動的に実行される。こうした仕組みで、データの安全性を確保しながらデータを相互にやりとりできるという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- OSSのブロックチェーン技術「Hyperledger Project」が間もなくソースコードを公開
ブロックチェーン技術のオープンソースソフトウェア実装が間もなく公開される。ソースコードにはリップルなどから提供された技術が含まれているという。 - 銀行員も知っておきたいブロックチェーンの仕組み、業務への応用事例と留意点
本連載では、銀行系システムについて、その要件や歴史を整理しつつ、スマートフォンを使う銀行取引やブロックチェーンなど、新しい技術が及ぼす影響を考察していきます。今回は、ブロックチェーンの仕組みを概説し、その特徴を踏まえて、FinTechや銀行業務での活用形態、システム化に向けた留意点について解説します。 - 経営層がまず理解すべき「ブロックチェーンの三大評価要素」
企業がブロックチェーン技術を自社のビジネスで利用していくために、どんな要素をどのように評価していくべきか。「ブロックチェーン採用の三大要素」をIBMが説明した。 - ブロックチェーンの活用で、金融機関のインフラコストを平均30%削減できる可能性
アクセンチュアが金融機関におけるブロックチェーン技術の導入効果を試算した調査結果を発表。投資銀行における年間インフラコストを平均30%削減できる可能性があると試算された。 - ブロックチェーン
分散型の仮想通貨システムBitcoinで使われているブロックチェーンの概要を解説。通貨だけに限らず、さまざまな分野での利用が期待されている。