検索
ニュース

今後も継続しない理由は「従業員のITリテラシー格差」 デル・テクノロジーズが中堅企業IT投資動向を追跡調査「課長とWeb会議をすると準備に10分かかる」

デル・テクノロジーズは、中堅企業IT投資動向調査2020の追跡調査の結果を発表した。テレワークの実施率は大幅に増加したが、今後テレワークを継続しないと回答した割合も高かった。その理由は、「従業員のITリテラシー格差」にあるという。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 デル・テクノロジーズは2020年8月4日、同年2月に発表した中堅企業IT投資動向調査2020の追跡調査の結果を発表した。前回の調査結果と比較して、中堅企業のIT投資動向や顕在化した課題について分析した。テレワークが進んだ一方で、「コミュニケーションが取りづらい、時間がかかる」「Web会議やチャットツールの習熟度に個人差がある」といった課題も浮き上がった。

 追跡調査は、2020年6月8日〜7月3日に、デル・テクノロジーズの顧客企業のうち、従業員が100人以上1000人未満の約470社に対して実施した。前回調査の実施時期は、2020年1月だった。

「社外から使えるのは電子メールのみ」という企業も

 テレワークについては、実施している企業の割合が大幅に増えた。前回調査の25.1%に対して、今回の調査では63.9%だった。ただし、テレワークを実施していると回答したにもかかわらず、外部から社内システムに安全にアクセスする環境を構築しておらず、「社外から利用可能なITシステムは電子メールのみ」という企業が全体の60.7%だった。

画像
テレワーク実施企業の変化(出展:デル・テクノロジーズ)

 今後も継続してテレワークを実施すると回答した割合は54.1%。テレワークを継続しないと回答した企業の多くは、その理由として「コミュニケーションが難しい、時間がかかる」「チャット・Web会議ツールなどの習熟度に個人差があり業務の円滑な進行を妨げる」といった「従業員の間でのITリテラシーの格差」を挙げた。

 テレワークによってIT担当者の運用負荷が増加していることも分かった。ヘルプデスクを含むPC導入や管理、ネットワーク運用管理、情報セキュリティ管理に割かれる時間が全体で10%以上増加していた。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

Security & Trust 記事ランキング

  1. 長続きする高度セキュリティ人材育成の秘訣を「第19回情報危機管理コンテスト」から探る
  2. ランサムウェア攻撃を受けた企業、約6割が「サプライチェーンのパートナー経由で影響を受けた」 OpenText調査
  3. セキュリティ担当者の54%が「脅威検知ツールのせいで仕事が増える」と回答、懸念の正体とは? Vectra AI調査
  4. 「このままゼロトラストへ進んでいいの?」と迷う企業やこれから入門する企業も必見、ゼロトラストの本質、始め方/進め方が分かる無料の電子書籍
  5. インサイダーが原因の情報漏えいを経験した国内企業が約3割の今、対策における「責任の所在」の誤解とは
  6. 米国/英国政府が勧告する25の脆弱性、活発に悪用されている9件のCVEとは、その対処法は? GreyNoise Intelligence調査
  7. セキュリティ専門家も「何かがおかしいけれど、攻撃とは言い切れない」と判断に迷う現象が急増 EGセキュアソリューションズ
  8. 約9割の経営層が「ランサムウェアは危ない」と認識、だが約4割は「問題解決は自分の役割ではない」と考えている Vade調査
  9. NIST、3つのポスト量子暗号(PQC)標準(FIPS 203〜205)を発表 量子コンピュータ悪用に耐える暗号化アルゴリズム、どう決めた?
  10. OpenAIの生成AIを悪用していた脅威アクターとは? OpenAIが脅威レポートの最新版を公開
ページトップに戻る