「記憶に頼らなくて済むプログラム」なら若者と中高年で理解能力は変わらない 近畿大学の研究グループが調査:「あの、あれあれ……何だっけな」
近畿大学の角田雅照氏(理工学部情報学科 准教授)らの研究グループは、ソフトウェア技術者の能力と加齢との関係について調査した。加齢によって記憶力が低下するため、記憶に頼るプログラムでは理解するのにより多くの時間がかかるとしている。
近畿大学の角田雅照氏(理工学部情報学科 准教授)らの研究グループは2020年9月17日、ソフトウェア技術者の能力と加齢との関係について調査した結果を発表した。同研究グループの調査によると、加齢によって記憶力が低下し、特定のプログラムでは理解するのにより多くの時間がかかるとしている。
角田氏らの研究グループは、技術者の記憶能力に着目し、特にプログラムを理解する能力について加齢の影響を分析した。同研究グループによると「ソフトウェア開発では保守作業の割合が非常に高く、保守をするにはそのプログラムを理解する必要があるため、プログラムの理解に時間がかかるほど保守の作業効率が低下する」という。
記憶力を補助するソフトウェアで中高年の労働力を有効活用できる
そこで研究グループは、「記憶能力の高低が理解時間に影響しにくいプログラム」と「記憶能力の高低が理解時間に影響しやすいプログラム」を用意して、被験者を若年グループ(22〜24歳の24人)と中高年グループ(33〜64歳の8人)に分けて、それぞれのプログラムの理解にかかる時間を計測した。
結果は、「記憶能力の高低が理解時間に影響しにくいプログラム」は若年グループと中高年グループの理解時間にほとんど差はなかったのに対して、「記憶能力の高低が理解時間に影響しやすいプログラム」は中高年グループの理解時間が長くなった。このことから研究グループは「中高年グループは常に理解時間が長いわけではなく、記憶能力を必要とする場合のみ長くなる傾向がある」と考察している。
今回の実験結果を受けて研究グループは「記憶すべき事項を自動的に記録して技術者が随時参照できるような、記憶能力低下を補うソフトウェアを開発することで、中高年の労働力を有効活用できる」としている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 50代でフリーランスを目指すエンジニアが増加中? レバテックが意識調査
レバテックの調査によると、同社と契約している50代以上のフリーランスエンジニアは2017年から1.6倍に増えている。フリーランス歴1年未満のエンジニアが全体の27.9%を占め、50代からフリーに転身する人がある程度存在する。 - ミドル×IT 50代からのスマホアプリ開発
異業種、異職種ながら、ITやプログラミングで世の中を良くしていこうとチャレンジしている人たちへのインタビューシリーズ。第4ラウンドのテーマは「ミドル×IT」だ。 - 予測不可能なVUCA時代に「将来のキャリアが描けず不安」と悩んだら?
会社に入ってある程度の経験を積むと、「将来のキャリアが描けず、不安」と悩む人が少なくありません。そんな、未来が心配なあなたへの処方箋。