2019年5月20〜23日にスペイン・バルセロナで開催された「KubeCon+CloudNativeCon Europe 2019」では、クラウドネイティブな世界のダイナミズムを感じさせる動きが相次いだ。本記事では、OpenTracingとOpenCensusの統合によるOpenTelemetryの発足、およびMicrosoftなどによるService Mesh Interfaceの発表を取り上げ、CNCFのCOO(最高執行責任者)/CTO(最高技術責任者)であるクリス・アニズィック氏のコメントを交えてお届けする。
コアネットワークの関係者に知られるようになってきた技術として、「セグメントルーティング」がある。標準化および製品の対応が進み、通信事業者やクラウド事業者、Webデータセンターの間で、導入が広がりつつある。本記事では、2018年11月に東陽テクニカが開催した「Core Router Summit in TOKYO 2018」における講演をダイジェストする形で、この技術の仕組みやメリットについてお届けする。
Windows 7は半年後の「2020年1月14日」に延長サポートが終了し、製品のサポートライフサイクルの終了を迎えます。互換性やコストなど、さまざまな理由でWindows 7を大量に、あるいは一部で使い続けてきた企業は少なくないと思いますが、ライフサイクル終了後についてすぐに検討する必要があります。
Windows 10の機能アップデート(大型更新プログラム)「Windows 10 May 2019 Update」の配信が開始された。Windows 10 May 2019 Updateでは、新しいテスト環境「Windows サンドボックス」などが導入されている。これらの機能を手っ取り早く利用可能にするには、手動でアップデートを実行するとよい。その方法を紹介する。
Google Cloudの新CEO、トマス・キュリアン氏は今、何を考えているのか。何を目標に事業をけん引しようとしているのか。他の主要パブリッククラウドとはどのように異なる戦略を描いているのか。Google Cloud Platform(GCP)大阪リージョンの発表のため、同氏が2019年5月に来日した機会を捉え、できる限り詳しく聞いた。
Microsoftは2019年5月21日(欧州時間)、スペイン・バルセロナで開催中の「KubeCon+CloudNativeCon Europe 2019」で、サービスメッシュ技術間の相互運用性を向上する共通インターフェース、「Service Mesh Interface(SMI)」を開発していることを明らかにした。
Google Chromeでは、PCやスマートフォンとの間でブックマークやパスワード、履歴などの同期が可能です。しかしデフォルトでは、全ての項目が同期されてしまうため、使い方によってはパスワード漏えいなどの危険性もあります。逆に同期ができない場合もあります。そこで、項目ごとに同期を解除・設定する方法を紹介します。
Google Cloudは2019年5月21日(欧州時間)、スペイン・バルセロナで開催中の「KubeCon+CloudNativeCon Europe 2019」で、「Google Kubernetes Engine(GKE)」に関し、アップデートのスピードに関する選択肢の提供など、複数の発表を行った。
既にサポートが終了したWindows XPとWindows Server 2003/2003 R2に対し、異例のセキュリティパッチが提供されました。古いバージョンの「リモートデスクトップサービス」に存在するリモートコード実行の脆弱性を修正するもので、この脆弱(ぜいじゃく)性はマルウェアの感染拡大に悪用される危険性があります。
2019年3月21日、Microsoft Azureで新サービス「Windows Virtual Desktop」のパブリックプレビュー提供が開始されました。これは、Windows 10 EnterpriseなどのVDI環境をクラウドからマネージドサービスとして提供する「Desktop as a Service(サービスとしてのデスクトップ)」です。このサービスに注目している人は多いと思いますが、プレビューだからといって誰でも試用できるわけではありません。
これまでパブリックプレビューで提供されてきた「Azureコスト管理(Azure Cost Management)」機能が、2019年4月下旬に一般提供となりました。5月初めには、Azureコスト管理の機能をAmazon Web Servicesの利用コスト管理に拡張する機能のパブリックプレビューも開始されています。
前回は更新、シャットダウン、再起動に異様に時間がかかるMicrosoft Azure上のWindows Server 2016仮想マシンの問題の改善を試みました。その際に実行した「コンポーネントストア」のクリーンアップは、筆者の経験上、果てしなく時間がかかり、Azureの課金が心配だったので断念しました。今回はその経験の話。なぜかWindows 7のディスク不足も巻き込む一騒動でした。
Windows 10にサインインすると、ユーザーごとの設定やドキュメントフォルダ、レジストリ情報などが「ユーザープロファイル」に格納される。ユーザープロファイルは、ユーザーが最初にサインインしたときに作成されるが、自動的に削除されることはない。不要なプロファイルを削除すれば、ディスクの空き領域を増やすことができる。