検索
ニュース

ペーパーレスの展開に1年以上かける企業は時代遅れ、ガートナーが日本のデジタルイノベーションに関する展望を発表電子化に終始するDXは大きなリスク

ガートナー ジャパンは、日本のデジタルイノベーションに関する展望を発表した。デジタルトランスフォーメーションが本来のデジタルイノベーションではなく、単に電子化やクラウド活用に終始するようでは大きなビジネスリスクを生み出すとしている。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ガートナー ジャパン(以下、ガートナー)は2021年3月10日、日本のデジタルイノベーションに関する展望を発表した。デジタルトランスフォーメーション(DX)が本来のデジタルイノベーションではなく、単に電子化やクラウド活用に終始するようでは大きなビジネスリスクを生み出すとしている。

画像
ガートナーのWebページから引用

 今回の展望は、DXや電子化への取り組みに関して2つの点について論じている。

DX戦略を明確にしないと競合企業にシェアと成長機会を奪われる

 1つ目は、「自社のDX戦略が実際に何を意味するものかを明示していない企業は、競合企業にシェアと成長機会を奪われる」という分析だ。多くの企業で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応としてDXを進めようとする機運が高まっている。テレワークを拡大せざるを得ない状況に置かれ、ペーパーレスや脱印鑑といった電子化の取り組みが進んだ。

 だが、ガートナーは「社会全体がデジタル化に向かう中で、企業が進めるDXの意味合いが、新規ビジネス開発などのデジタルイノベーションから、ペーパーレスなど電子化やクラウド活用のような足元の要求を満たすための取り組みに偏るケースが増えている」と指摘する。

 ガートナーのアナリストでバイス プレジデントを務める鈴木雅喜氏は次のように述べている。

 「世間で言われているDXは、紙を使った処理の電子化やレガシーマイグレーションを指す場合と、デジタルイノベーションを指す場合、あるいはその両方を指す場合が混在している。それぞれの取り組み方や成功率は異なり、必要となる人材やスキルも大きく変わる。これら2つを明確に分けて考え、取り組むべきだ。現在は電子化が広がっているが、デジタルイノベーションに向けた取り組みを弱めるべきではない。3〜5年後には、DXに成功した企業と成功しなかった企業の差は今よりも大きくなる。中長期的なDXの取り組み方針を明確にすべきだ」

ペーパーレスの展開に1年以上かける企業は時代遅れ

 2つ目は「ペーパーレスの展開に1年以上かける企業は時代遅れになる」という点だ。COVID-19の影響で、企業でペーパーレス化や電子化が一気に進んだ。ペーパーレスに関する技術は必ずしも新しいものではないのに、これまでペーパーレス化が進まなかった最大の原因は、企業の「従来のやり方を変えない組織文化や人の考え方」だとガートナーは分析する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る