検索
連載

【トラシュー】スマホ版Chromeで保存したブックマークが同期されないGoogle Chrome完全ガイド

PCとスマホでGoogle Chromeのブックマークを共有するために同期を設定したのに、なぜかスマホ版Chromeで保存したブックマークがPC版には表示されない……。こうしたトラブルの原因と対策を紹介します。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
「Google Chrome完全ガイド」のインデックス

連載目次

スマホ版Chromeで保存したブックマークが同期されない

 PCでもスマホでも「Google Chrome」(以下、Chrome)を利用していて、どちらでも同じブックマークを参照できるようにしたいのではないでしょうか。そこでPC版Chromeとスマホ版Chromeで同期を設定していると思います。

 それなのに、「一方で作成したはずのブックマークが他方には表示されない……」といったトラブルに遭遇することがあります。こんな場合、何をどうすればいいのでしょうか?

 本記事では、iPhone版やAndroid版Chromeを対象として、作成したはずのブックマークが表示されない(見つからない)場合の原因と解決策を紹介します。iPhone/Androidのスマホ版Chromeでは、Windows OS/Mac版Chromeとブックマークの同期が設定済みで、本来なら各プラットフォームの間でブックマークが共有できることを前提としています。Chromeの同期設定については、「閲覧履歴やブックマークをPCとスマホの間で同期、共有する」を参照してください。

原因その1――ブックマークの保存場所(フォルダ)が食い違っている

 同期しているはずのブックマークが見つからない原因としてよくあるのは、PCとスマホでブックマークの登録先(保存先)フォルダが食い違っている、というパターンです。

 Chromeには、ブックマークを保存するために3種類のフォルダがあらかじめ用意されています(以下では、これらを「トップフォルダ」と呼ぶことにします)。

  • ブックマークバー
  • モバイルのブックマーク
  • その他のブックマーク

 ブックマークは、必ずこの3つのトップフォルダのいずれかに保存されます(各トップフォルダ以下のサブフォルダを含みます)。ここまでは、PC版Chromeとスマホ版Chromeでも共通です。

 PC版とスマホ版で異なるのは、Chromeの初回起動後の「最初に」ブックマークを作成(登録)したときに保存されるデフォルトのフォルダです。

 PC版Chromeの場合、最初は[ブックマークバー]フォルダにブックマークが保存されます。一方、スマホ版Chromeでは、[モバイルのブックマーク]フォルダに保存されます。

PC版とスマホ版で「最初に」ブックマークが保存されるフォルダの違い
PC版とスマホ版で「最初に」ブックマークが保存されるフォルダの違い

 そのため、ユーザーが特にフォルダを気にすることなくブックマークを登録していくと、PC版Chromeで登録したものは[ブックマークバー]フォルダに、スマホ版Chromeで登録したものは[モバイルのブックマーク]フォルダにまとまりがちです。結果として、PCでは[ブックマークバー]だけ、スマホでは[モバイルのブックマーク]だけに注目していると、それぞれで登録したブックマークが見つけられない、ということになります。

●スマホ版Chromeで[モバイルのブックマーク]以外のフォルダを参照する

 もっとも、ブックマークを同期していれば、どのプラットフォームのChromeでも、全てのブックマークフォルダを参照できます。そのため、PC版Chromeでは[モバイルのブックマーク]を、スマホ版Chromeでは[ブックマークバー]をそれぞれ開けば、お互いに他方で登録したブックマークからページを開けます。

 スマホで[モバイルのブックマーク]以外のトップフォルダを参照するには、まずブックマークの画面の左上にある[戻る](iPhone)または[](Android)を繰り返しタップして、フォルダをさかのぼっていきます。[戻る][]が表示されなくなると、[モバイルのブックマーク][ブックマークバー][その他のブックマーク]の各フォルダが表示されるので、それぞれをタップすれば参照できます。

■iPhone(iOS)版Chromeの場合

iPhone版Chromeで[モバイルのブックマーク]以外のトップフォルダを参照する
iPhone版Chromeで[モバイルのブックマーク]以外のトップフォルダを参照する

■Android版Chromeの場合

Android版Chromeで[モバイルのブックマーク]以外のトップフォルダを参照する
Android版Chromeで[モバイルのブックマーク]以外のトップフォルダを参照する

●デフォルトでブックマークが保存されるフォルダを変更する

 PCでもスマホでもChromeでブックマークをよく登録するし、お互いに参照する機会もよくあるのならば、いずれかのトップフォルダを1つ選んで、そこに集中してブックマークを作成した方が使いやすいでしょう。かつ、そのトップフォルダまたはそれ以下のサブフォルダを、ブックマーク作成時のデフォルトの保存先となるように設定しましょう。

 スマホ版Chromeでブックマークのデフォルトの保存先を変えるには、既存のブックマークを1つ選んで、希望のフォルダへ移動します(この操作は1回だけ実行すればよいです)。それには、Chromeのメニューアイコンをタップして[★ブックマーク]を選んでブックマーク一覧を表示してから、登録(保存)済みブックマークの1つを以下の手順で移動します。

■iPhone(iOS)版Chromeの場合

iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(1/3)
iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(1/3)
iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(2/3)
iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(2/3)
iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(3/3)
iPhone版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(3/3)

■Android版Chromeの場合

Android版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(1/2)
Android版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(1/2)
Android版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(2/2)
Android版Chromeでブックマークを移動して、デフォルトの保存先フォルダを変更する(2/2)

 すると以後、ブックマークを作成するときには、上記手順で選択したフォルダに保存されるようになります。

 PC版Chromeでは、新たにブックマークを作成する際に表示されるダイアログで、希望のフォルダを[フォルダ]欄で選択します。

原因その2――ブックマークやフォルダが多すぎて見つけられない

 たくさんのブックマークを登録している場合、開きたいブックマークがどこにあるのか特定できず、見つけられないことがあります。

 その場合は、ブックマーク一覧から検索してみましょう。iPhone版Chromeの場合、メニューアイコンをクリックして[★ブックマーク]をタップしてブックマーク一覧を開いたら、上側にある[検索]欄に、見つけたいブックマークの名前やURLに含まれているキーワードを入力します。すると検索結果がリアルタイムでその下に表示されます。

 見つかったブックマークをタップすれば、そのページが表示されます。保存先フォルダを知りたければ、長押しして表示されるメニューで[編集]をタップし、[フォルダ]欄を確認します。

■iPhone(iOS)版Chromeの場合

iPhone版Chromeでブックマークを検索する(1/2)
iPhone版Chromeでブックマークを検索する(1/2)
iPhone版Chromeでブックマークを検索する(2/2)
iPhone版Chromeでブックマークを検索する(2/2)

 Android版Chromeの場合、メニューアイコンをクリックして[★ブックマーク]をタップしてブックマーク一覧を開いたら、右上にある虫眼鏡アイコンをタップして[検索]欄を開き、見つけたいブックマークの名前やURLに含まれているキーワードをそこに入力します。すると検索結果がリアルタイムでその下に表示されます。

 見つかったブックマークをタップすれば、そのページが表示されます。保存先フォルダを知りたければ、ブックマーク右端の縦点線のメニューアイコンをタップして表示されるメニューで[フォルダを開く]をタップします。

■Android版Chromeの場合

Android版Chromeでブックマークを検索する(1/2)
Android版Chromeでブックマークを検索する(1/2)
Android版Chromeでブックマークを検索する(2/2)
Android版Chromeでブックマークを検索する(2/2)

原因その3―ブックマークの同期に失敗している

 そもそもChromeの同期の設定が間違っているせいで、PCとスマホの間でブックマークが同期されず、相互にブックマークを参照できないということも考えられます。そこで、Chromeの設定ページで同期の設定が正しいかどうかを確認しましょう。

 まず、iPhone版またはAndroid版Chromeのメニューボタンをタップして[設定]を選び、設定画面が表示されたら[同期とGoogleサービス]をタップします。これで「同期とGoogleサービス」という設定画面が表示されるはずです。そこで、以下のことを確認します。

  • 一番上の項目に表示されているGoogleアカウントが、PC版など他のChromeの同期用アカウントと同じである
  • Chromeデータを同期]が「オン」である

 さらに、[同期の管理]をタップして表示される「同期の管理」設定画面で、以下のことも確認してください。

  • すべて同期]または[ブックマーク]のどちらかが「オン」である
ブックマークを同期するための設定が正しいか確認する(1/2)
ブックマークを同期するための設定が正しいか確認する(1/2)
ブックマークを同期するための設定が正しいか確認する(1/2)
ブックマークを同期するための設定が正しいか確認する(1/2)

 同期の設定が正しい場合は、インターネット接続が正常であるか確認します。ブックマークを含むChromeの同期には、インターネットとの通信が必要なためです。Chromeでインターネット上のWebページを表示できるかどうか試すとよいでしょう。

 インターネット接続も特に問題がない場合は、一時的に同期が止まっている可能性があります。少し待ってから同期が再実行されないか確認しましょう。

 それでもダメなら、OSレベルで何か問題が生じていることも考えられます。PCやスマホの再起動(「電源オフ」→「電源オン」)も検討してみましょう。

同期ができない状況でもURLを共有する方法

 今、目の前で開いてあるWebページを別のスマホでも開きたい(しかも急いでいる)、ということなら、「【ログイン・同期不要】表示中のWebページをQRコードでスマホに転送」で紹介している方法でも実現できます。同期のトラブルがなかなか解消しない場合は、こちらの方法でひとまず代替してもよいでしょう。

「Google Chrome完全ガイド」のインデックス

Google Chrome完全ガイド

Copyright© Digital Advantage Corp. All Rights Reserved.

ページトップに戻る