ニュース
「データドリブンな組織に共通した7つの特性」、ガートナーが明らかに:最大の阻害要因は「変化に対抗しようとする組織文化」
ガートナージャパンは、データドリブンな組織に共通して見られる7つの特性を発表した。同社は、データドリブンな組織になるためには、何のためにデータドリブンになるのか、その目的を明確にすることが重要だと指摘する。
ガートナージャパンは2022年6月17日、データドリブンな組織に共通して見られる7つの特性を発表した。
データドリブンとはデータに基づいて戦略策定や計画立案、ビジネスの意思決定などを行うことで、ガートナージャパンはそうしたことが広く定着している組織を「データドリブンな組織」と定義している。
定着させるには「日々のビジネスで実践すること」が重要
ガートナージャパンの堀内秀明氏(マネージングバイスプレジデント)によると「データドリブンな組織を目指すリーダーは増えているが、データドリブンに対してはさまざまな誤解や過度な期待がある」という。
「例えば、データドリブンになれば人間は判断しなくてもよいと考えている人がいる。だがデータは参考にするものの、判断するのは人間だ。また『データドリブンな組織になるためにはとにかくデータが必要だ』と考える人がいるが、データを集めることよりも前に重要なことは、何のためにデータドリブンになるのか、その目的を明確にすることだ」
ガートナージャパンはデータドリブンを実現している組織を分析し、共通した7つの特性を見つけた。
意図的である
データドリブンな組織はデータを管理、指標化、収益化する目的が明確になっている。
有責
“データを活用した変化”の実行責任の所在が明らかになっている。
分析的である
データドリブンな組織は、好奇心旺盛で常に新たな洞察を探求し、根拠に基づいて判断している。
革新的である
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 「1時間に90回以上コピペ」という業務は問題ない? 業務見直しから始まる「DXジャーニー」
長時間労働の是正で止まっている「働き方改革」をもう一歩進め、「業務変革」を実現する。その手法を紹介する本連載。第1回は「変われない現場」と題し、ワークログを使った業務の可視化について解説する。 - データドリブンな組織の構築にエンタープライズアーキテクチャが果たす役割
エンタープライズアーキテクチャ(EA)とテクノロジーイノベーション(TI)のリーダーは、全社的な視点からビジネスの戦略的優先事項に対応したデータのニーズを把握することで、データドリブンな組織の構築に重要な役割を果たせる。 - データドリブン、データオービス、データ免停
データドリブン野球が全ての元祖と言われています。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。