「スキル不足でCASBを使いこなせない企業」が市場を拡大させている? ITRが予測発表:2026年度にかけて高成長が続く
ITRは、国内CASB運用監視サービス市場規模の推移と予測を発表した。2021年度の売上金額は、対前年度比51.2%増の12億7000万円。2021年度から2026年度にかけてのCAGRは12.8%で、2026年度は23億円に達する見込みだ。
アイ・ティ・アール(ITR)は2022年12月15日、国内CASB(Cloud Access Security Broker)運用監視サービス市場規模の推移と予測を発表した。ITRは2021年度から2026年度にかけての年平均成長率(CAGR)を12.8%とみており、「2026年度の売上金額は23億円に達する」と予測している。
スキル不足が市場を成長させる理由
2021年度の同市場の売上金額は対前年度比51.2%増の12億7000万円だった。この理由について同社は「企業システムのクラウドシフトに伴い、クラウドセキュリティ対策ソリューションとしてCASBの導入が拡大したため」と分析している。なお、2022年度の売上金額は対前年度比で33.1%増加する見込みだという。
国内CASB運用監視サービス市場が急成長している背景には「セキュリティ専任要員やスキルが不足していてCASBを使いこなせていない企業」が大きく影響しているとITRは指摘している。
「ベンダーはCASBの販売や実装に加えて、“使いこなせていない”企業向けに運用監視サービスもセットにして提供しようとしている。これが、2026年度にかけての高成長をけん引する原動力となっている」(ITR)
ITRの藤 俊満氏(コンサルティング・フェロー)は、「新しい働き方としてデジタルワークスタイルが定着化に向かっており、セキュリティアーキテクチャも境界防御型からゼロトラスト型に移行しつつある。CASBは、ゼロトラスト型セキュリティの中心的なサービスであり、導入が加速すると思われる。だが、機能が豊富で設定と運用は難しいことから、今後も外部のベンダーに運用監視を委託するケースが増えるだろう」と述べている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- SASEへの移行を経て、電通デジタルがたどり着いた「ゾーントラストとの融合型モデル」とは
電通デジタルは早くからSASE/ゼロトラストに取り組んできたが、これを「ゼロトラストとゾーントラストとの融合型モデル」に発展させたという。「@IT NETWORK Live Week 2022 秋」の基調講演で、情報システム部ディレクターの相澤里江氏が経緯を話した。 - ジュニパーがCASB、DLPを含むSASEサービスを日本で本格展開、カギは統合管理
米Juniper Networksの日本法人が、SASE(Secure Access Service Edge)サービスを、2022年10月以降に日本国内で本格的に展開する。これは「業界初の包括的なSASEサービス」だという。 - ゼロトラストの本質、ネットワークセキュリティ――ZTNAやSASEとの違いとは
デジタルトラストを実現するための新たな情報セキュリティの在り方についてお届けする連載。今回は、ゼロトラストにおけるネットワークセキュリティについて解説する。