エンジニアよ、「キャリアラダー」を駆け登れ!!:iOSエンジニアというロールが“爆誕”した日(1/2 ページ)
2次元のキャリアパスを歩んでいても、想定内の未来しか見えない。エンジニアとして限界突破するために必要なもの。それは、3次元のキャリア構築だ。
@ITが定期的に行う読者調査で、キャリアの悩みとして20年間トップに君臨(?)し続けている項目がある。「将来が不安」だ。「今後、どの分野を学べば生き残れるのか」「いまの会社にずっといていいのだろうか」「キャリアをどう積むのが正解か」など、今後の身の振り方が気掛かりな人が多いのだろう。
エンジニアとして生き残るためには、何を学び、どのようにキャリア構築すべきなのだろうか。ITフリーランス特化型のエージェントとして20年以上サービス展開をしている「ギークス」のトークイベント「TechValley(テックバレー)」から、そのヒントを探る。
ギークスでは、クライアント企業とタイアップし、エンジニアの技術習得機会を目的に本イベントを開催している。今回、エンジニアのキャリアの悩みに答えたのは、ギークスの小野凌さん(IT人材事業本部 大阪支店 リーダー)と、「フェンリル」の前垣内(まえがいと)健太郎さん(クラウド事業推進部 次長)だ。
小野さんは「ギークスジョブ(geechs job)」の営業担当として、約400社のIT人材不足の課題解決にかかわる一方で、企業と連携し、ITフリーランスのさまざまなチャレンジ機会を模索、設計している。
タブブラウザ「Sleipnir」(スレイプニール)にルーツを持つフェンリルは、「Nintendo Switch Onlineアプリ」(任天堂)や「NHKニュース・防災」(NHK)、「EXアプリ」(JR東海)をはじめとした400社600アプリの開発、UX開発を手掛け、多数のエンジニアと協業してきた。
求められるエンジニアであり続けるためには、平面の「キャリアパス」だけでなく、3次元の「キャリアラダー」(キャリアのはしご)を意識すべきだと前垣内さんは説く。そのココロは?
「キャリアラダー」を登れ!
従来の「キャリアパス」と、「キャリアラダー」の違いは何だろうか。
キャリアパスは、1つの技術や領域が2次元的につながっているイメージ。1つを極めることで、その次につながっていく……という平面的な考え方だ。一方のキャリアラダーは、キャリアを進める中で高さのあるはしごを登り、「3次元的に飛び上がる」タイミングがある、という考え方だ。
例として前垣内さんは、ガラケー(フィーチャーフォン)とiPhoneを挙げる。
iPhone以前は、携帯電話アプリはガラケー向けしか存在せず、携帯アプリエンジニアのキャリアパスはガラケー向けのみで構成されていた。だが、iPhoneが2007年に発表され、2008年に日本で発売された瞬間、携帯アプリエンジニアの「ラダー」(はしご)が現れた。
「iPhone発売と同時に、iOSエンジニアというロールが“爆誕”した。そこでiOSエンジニアにチャレンジして、ラダーを登った人たちがいた。それが僕たち(フェンリル)だった」
ガラケー向け開発からはしごを登り、iOS向け開発の地平を開いたことが、現在のフェンリルの「400社、600アプリ」という開発実績につながっている。「キャリアを考えていくとき、ラダーのイメージを持ってほしい」という前垣内さんの言葉には実感がこもっている。
では、ラダーはいったいどこにあり、どう見つければいいのだろうか。
簡単な答えはないようだ。「アンテナに引っかかってきたこと、面白さを感じることなど、エンジニアとしてのセンスを信じてトライしていく」ことが、ラダー発見につながると前垣内さんは話す。
エンジニアとしてのキャリアを積むごとに、見通しは良くなるという。「エンジニアの頭にはライトが付いている」(前垣内さん)ためだ。ライトが照らせるエリアには限りがあるが、キャリアを積むほど高く、遠くが照らせるようになり、「面白そうなこと」が見えてくるという。
前垣内さん自身のキャリアラダーは、Ruby on Railsとの出合いだった。15年ほど前にエンジニアとしてのキャリアをスタートした前垣内さんは、まずJavaを習得、次にPHPを始めて「少しずつ世界観が変わった」。さらにRuby On Railsを試して「すごい!」と感じ、それが「ラダーを登った瞬間」。次にCakePHPも学んだことで、「すごい勢いで、顧客にいろいろなことを提案できるようになった」と話す。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ニューノーマル時代のエンジニア生きのこり戦略
コロナ禍3年目を迎え、いろいろな常識が変わったよね。でも、変わらないものもあるんだよ - 顔色が見えない時代のチームワークとマネジメント
雑談は、仕組みとしてデザインしていかないとね - きのこる先生の「リモートワーク時代のエンジニア生存戦略」
この状況、いつまで続くんでしょうね? え、これからもずっと? ということは、いろいろ変わらなくちゃいけないということですか? - ベテランフリーランスエンジニアが語る「ボクたちの案件の選び方」
フリーランスマスターたちは、新規参画案件選択時にどのようなポイントを見ているのだろうか。金銭などの条件、PC環境、それとも――? - フリーランスエンジニアの光と闇
世の中にはびこるフリーランス神話。果たして、フリーランスはITエンジニアの理想の働き方たり得るのだろうか――複雑怪奇なIT“業界”を解説する本連載。今回は、フリーランスという言葉の魔力に引き寄せられたエンジニアたちの理想と現実に迫る