検索
連載

【 Repair-Volume 】コマンドレット――ディスク上のボリュームのエラーチェックと修復を行うWindows PowerShell基本Tips(105)

本連載は、PowerShellコマンドレットについて、基本書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は「Repair-Volume」コマンドレットを解説します。

Share
Tweet
LINE
Hatena
「Windows PowerShell基本Tips」のインデックス

連載目次

 本連載では、Windows PowerShellの基本的なコマンドレットについて、基本的な書式からオプション、具体的な実行例までを分かりやすく紹介していきます。今回は、コンピュータに接続されたディスク上のボリュームのエラーチェックと修復を行う「Repair-Volume」コマンドレットです。

Repair-Volumeコマンドレットとは?

 パーティションやボリュームは、これまでも繰り返し解説してきた通り、OSからディスクに対してデータの読み書きを行うために必要な論理区分であり、指定したファイルシステムでフォーマットすることによってOSからデータの読み書きが可能になります。

 最近のファイルシステムは一昔前とは異なり、正常にシャットダウンせずにコンピュータの電源を切ったり、停電などの不可抗力に遭遇したりしても、めったに破損することはなくなりましたが、何らかの要因によって破損してしまう場合もあります。その場合、まずファイルシステムに対するエラーチェックを実施して、必要に応じて修復作業を行う、という手順を踏みます。

 ファイルシステムのエラーチェック方法としてまず思い付くのが、GUI(グラフィカルユーザーインタフェース)ツールから実施できる「エラーチェック」でしょう(画面1)。

ALT
画面1 GUIツールによるファイルシステムのチェックと結果

 エラーチェックはドライブの「プロパティ」にある「ツール」タブから実行可能で、問題が発見された場合は修復することも可能です。

 また、コマンドプロンプトの「chkdsk」コマンドもありますが、Windows PowerShellで同等の作業を実施する場合は今回紹介するRepair-Volumeコマンドレットを使用します。

Repair-Volumeコマンドレットの書式

Repair-Volume [オプション]


Repair-Volumeコマンドレットの主なオプション

オプション 意味
-DriveLetter エラーチェックを実施したいボリュームのドライブレターを指定する。「-ObjectID」オプション指定時には省略可能
-ObjectID エラーチェックを実施したいボリュームのオブジェクトIDを指定する。「-DriveLetter」オプション指定時には省略可能
-OfflineScanAndFix エラーチェックを読み取り/書き込みモードで実行する。省略可能
-Scan エラーチェックをスキャンモードで実行する。省略可能
-SpotFix エラーチェックをスポット修正モードで実行する。省略可能

Dドライブに対して読み取り/書き込みモードでエラーチェックを行う

 Repair-Volumeコマンドレットを「-OfflineScanAndFix」オプションを付けて実行すると、指定したボリュームをオフラインにしてスキャンし、エラーを発見した場合は修復を行います(画面2)。これは、chkdskコマンドの「/f」オプションと同等のものになります。

 なお、固定ディスクに対してRepair-Volumeコマンドレットを実行する際は、管理者権限が必要です。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る