検索
TOP
AIを作り動かし守り生かす
ロー/ノーコード
クラウドネイティブ
MS&Windows
Amazon SageMaker Studio Lab入門
Amazon SageMaker Studio Lab入門
無料のAmazon SageMaker Studio Labを解説する連載。概要からスペック、Colabとの違い、使い方までを紹介する。
第1回
無料でPython/機械学習できるAmazon SageMaker Studio Labとは? Colabと比較
(2021/12/20)
Amazon SageMaker Studio Labとは?
Studio Labの利点と欠点
・利点:メールアドレスのみで使える!
・利点:柔軟性と使いやすさ
・利点(欠点?):condaコマンド
・利点:複数の仮想環境の管理/運用
・欠点(利点?):まっさらなランタイム
Studio Labプロジェクトランタイムのスペック&機能と、Colabとの比較
・CPU
・GPU
・実行時間
・メモリ
・ディスク
・ターミナル/コンソール機能
・プロジェクトランタイムの保存と再開
その他のStudio Labの注目機能
・学習コンテンツ
・ノートブックの共有/参照機能
Studio Labを使用する上での注意点
・使い終わったらランタイムを停止しよう
・StudioとStudio Labの違いと移行方法
第2回
Amazon SageMaker Studio Lab環境とCondaの使い方
(2022/01/27)
Studio Lab環境の基本的な使い方
・サインインとプロジェクト概要ページ
・プロジェクトの基本的なUI(JupyterLab)
・CPUとGPUを切り替えるには?
Condaの基本的な使い方
・コマンドを実行できるターミナル
・コマンドを実行できるコンソール
・コマンドを実行できるノートブックのコードセル
・Studio Labで初期のConda仮想環境について
・Conda仮想環境の一覧を表示するには?
・独自のConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境をアクティブにするには?
・指定のConda仮想環境にPythonパッケージをインストールするには?
・インストールしたPythonパッケージを確認するには?
・Pythonパッケージをアップデートするには?
・Pythonパッケージをアンインストールするには?
・指定のConda仮想環境をYAMLファイルにエクスポートするには?
・YAMLファイルを使ってConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境を削除するには?
・全てファイルを削除してプロジェクトをリセットするには?
総合記事ランキング
【Windows 10】すぐにWindows 11に移行できない人の救済措置「拡張セキュリティ更新プログラム」への登録方法教えます
ドイツ人ゲーム開発者が考える、日本人とのコミュニケーションの「心地よさ」
「パスキー」知名度は8割だが理解は限定的 ウェルスナビ調査で浮かぶ課題
【Windows 10/11】Path環境変数の設定で「あのコマンド、どこだっけ?」をなくす、Windows効率向上の最強テクニック
【Windows 10/11】画面外に消えたウィンドウ問題はこれで完璧、あらゆるケースに対応する対処法
ハイパースケーラーのVMwareサービスでライセンスバンドル廃止 各社の対応は
【保存版】「強制電源オフ」その前に:Windows 11がフリーズしたら試すべき回復テクニック5選
無料でLinux運用管理の基礎を学べる教材「Linuxシステム管理標準教科書」がバージョンアップ
アップデートでフォント変わった!? Chromeのフォント設定を確認、変更する方法
AWS、自然言語でAWS APIを操作可能に 「AWS API MCP Server v1.0.0」を正式リリース