検索
TOP
AI for SE
ローコード/ノーコード
クラウドネイティブ
MS&Windows
Amazon SageMaker Studio Lab入門
Amazon SageMaker Studio Lab入門
無料のAmazon SageMaker Studio Labを解説する連載。概要からスペック、Colabとの違い、使い方までを紹介する。
第1回
無料でPython/機械学習できるAmazon SageMaker Studio Labとは? Colabと比較
(2021/12/20)
Amazon SageMaker Studio Labとは?
Studio Labの利点と欠点
・利点:メールアドレスのみで使える!
・利点:柔軟性と使いやすさ
・利点(欠点?):condaコマンド
・利点:複数の仮想環境の管理/運用
・欠点(利点?):まっさらなランタイム
Studio Labプロジェクトランタイムのスペック&機能と、Colabとの比較
・CPU
・GPU
・実行時間
・メモリ
・ディスク
・ターミナル/コンソール機能
・プロジェクトランタイムの保存と再開
その他のStudio Labの注目機能
・学習コンテンツ
・ノートブックの共有/参照機能
Studio Labを使用する上での注意点
・使い終わったらランタイムを停止しよう
・StudioとStudio Labの違いと移行方法
第2回
Amazon SageMaker Studio Lab環境とCondaの使い方
(2022/01/27)
Studio Lab環境の基本的な使い方
・サインインとプロジェクト概要ページ
・プロジェクトの基本的なUI(JupyterLab)
・CPUとGPUを切り替えるには?
Condaの基本的な使い方
・コマンドを実行できるターミナル
・コマンドを実行できるコンソール
・コマンドを実行できるノートブックのコードセル
・Studio Labで初期のConda仮想環境について
・Conda仮想環境の一覧を表示するには?
・独自のConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境をアクティブにするには?
・指定のConda仮想環境にPythonパッケージをインストールするには?
・インストールしたPythonパッケージを確認するには?
・Pythonパッケージをアップデートするには?
・Pythonパッケージをアンインストールするには?
・指定のConda仮想環境をYAMLファイルにエクスポートするには?
・YAMLファイルを使ってConda仮想環境を作成するには?
・指定のConda仮想環境を削除するには?
・全てファイルを削除してプロジェクトをリセットするには?
総合記事ランキング
互換性チェックをバイパスしてシステム要件を満たさないPCでもWindows 11 2024 Update(バージョン24H2)にする
無料で学べるオンライン講座「Kubernetes入門」 Linux Foundationが提供開始
「Copilot+ PC」で世界は変わるのか!? 期待を込めた自腹実機レポート
「Windowsメモリ診断ツール」でメモリの不具合をチェックする
商用利用も無料になった「VMware Workstation Pro」をダウンロードする方法
Jenkinsに代わるCI/CDツール トップ10
Linux Foundation、Chromiumエコシステムの開発を促進する「Supporters of Chromium-Based Browsers」を設立
Microsoft 365 Personalの生成AI機能「Copilot」で何ができるか使ってみた
コーディング支援だけじゃない 「GitHub Copilot」をレガシーコードの文書化や説明に役立てる方法をGitHubが解説
【Windows 10/11障害対策】パスやファイル名/フォルダ名が長すぎてエラーになる