2001年 NEWS RELEASE

 
12月
IBMと松下システムソリューションズ、UNIX/Linuxプラットフォーム販売で協業(12/27)
テンアートニ、コンサルティング・サービス「Lisprit」発表(12/25)
ぷらっとホーム、手のひらサイズのラックマウントサーバ 「OpenBlockSR」発売(12/21)
テンアートニ、PHPスクリプト不可視化化作業代行サービス開始(12/21)
NEC、次世代64bit版Linuxの共同開発について(12/20)
コンパック、HPTC向けIAクラスタ事業に本格参入(12/20)
ボーランド、Web Services Development Environment for Java発表(日本語)(12/20)
デジタルファクトリ、「Easy Solution Pack」プリインストール・サーバ「Easy Box」発売(12/20)
オムロン、Linux採用パーソナルサーバ発表(12/19)
米IBM、IBM initiative pushes Linux for small and medium business(12/18)
Ximian、Red Carpet Express Subscriptionサービス発表(12/18)
ぷらっとホーム、IBM eServer用SuSE Linux提供開始(12/18)
レーザーファイブとミラクル、Linux教育において業務提携(12/18)
米Red Hat、IBMメインフレーム用Linux「Red Hat Linux for S/390」発表(12/17)
HDE、「HDE Center」がIBM eServer全シリーズに対応(12/17)
JZUG、日本Zopeユーザ会発足とホームページ開設(12/13)
ぷらっとホーム、OpenBlockSS用PPTPサーバソフト「OpenBlockSS with PPTP-- VPN リモートアクセスサーバ--」発表(12/12)
ぷらっとホーム、「OpenBlockS活用事例コンテスト」開始(12/10)
ターボリナックス、「Turbolinux 7 Office Pack」発表(12/10)
メディアフュージョン、XMLデータベースエンジン「Yggdrasill 1.5」発表(12/9)
レーザーファイブ、「LASER5 Linux7.2exp」発表(12/5)
Opera、「Opera 6.0 for Linux Technology Preview 2」公開(12/5)
オモイカネ、「ARMA aka Omoikane GNU/Linux 2.0」発表(12/5)
デジタルファクトリ、ハンコムリナックスと販売提携(12/5)
VA Linux、VA Linuxサーバシリーズ2機種発表(12/5)
ターボリナックス、「Turbolinux 6 for zSeries with アップデートキット」発売(12/5)
米HP、Linux搭載ブレード・サーバ発表(12/4)
ぷらっとホーム、RostgreSQLソリューションパッケージ「AltrGres」提供開始(12/4)
レッドハット、組み込みLinux分野で日立セミコンデバイスと提携(12/3)
米Turbolinux、IBM NetVistaシン・クライアントにTurbolinux 7が採用される(12/3)
 

11月
NEC、インターネットサーバ「Zeus Web Server V4」発表(11/30)
ユニシス、アプリ開発ツール「TIPPLER for Linux 3.0」リリース(11/29)
東芝デジタルメディアエンジニアリング、Turbolinux 7 WorkstationプリインストールLibretto発売(11/29)
日本SGI、複数のLinuxマシンを使ったグラフィックシステム「SGI Graphics Cluster」発表(11/28)
Red HatとIBM、IBM eServer向けソフト、サービス、サポートを提供(11/27)
Opera、「Opera 6.0 for Linux Technology Preview 1」公開(11/26)
有限会社ヴァインカーブ設立(11/26)
レッドハット、組込みLinux ビジネスでコベンティブテクノロジーズと技術提携(11/22)
レッドハットと神戸製鋼、組込み事業で業務提携(11/22)
ミラクル、Linuxクラスタソリューション分野でNTTコムウェアと販売提携(11/22)
レッドハットとゼンテック、デジタル情報機器向けのRTOS事業で提携(11/21)
サイベース、「Adaptive Server Enterprise 12.5」日本語版発売(11/21)
デジタルファクトリ、インターネット/イントラネット構築ソリューション発表(11/20)
NEC、Linuxベースのキャッシュサーバ「Expresss5800/CacheServer」発表(11/20)
デル、Itaniumサーバ+Linux+開発ツールで構成されたISV向けソリューションパッケージ発売(11/19)
米TurbolinuxとEgenera社、Linuxサーバとアプリケーション導入の自動化で提携(11/19)
I/Oデータ、物理的に改ざんを防止するWEBサーバ「SafetyWeb」発表(11/15)
NAI、Linuxを利用したウイルス対策アプライアンス「WebShield e250 Appliance」発表(11/14)
デジタルコスモス、Linuxで稼働する業務系・情報系オープンソースソフトウェア「Linux Open Source Products」 発売(11/14)
米IBM、IBM delivers first pre-packaged Linux clusters(11/13)
レーザーファイブ、ブロードバンドルータ「L-Router」発売(11/13)
ボーランド、Linux用開発ツール「Kylix 2」日本語版発表(11/13)
ボーランド、Java開発ツール「JBuilder 6」日本語版発表(11/13)
ボーランド、J2EEアプリケーションサーバ「Enterprise Server」発表(11/13)
テンアートニ、Web不正改ざん防止システム「Secure Disk Protection」採用開発キット「Ni-3111-80」の販売・サポートを発表(11/13)
Linux対応ファイルサーバ用ウイルス対策ソフト「ServerProtect for Linux」 発表(11/12)
メディアラボ、「Live Linux 2」発表(11/9)
カシオ、Midori Linux搭載ノートPC「CASSIOPEIA FIVA MPC-216XL」発表(11/8)
ターボリナックス、サーバOS「Turbolinux 7 Server」発表(11/7)
コンパックほか、「LifeKeeper for Linux」を中心とする高可用性Linuxクラスタソリューション分野で協業(11/7)
HancomOffice2.0英語版Bata公開(11/7)
米Borland、Kylix 2出荷(11/6)
テンアートニ、ノーザンライツコンピュータとの合併を発表(11/6)
ヌリテレコム、Linuxサーバ統合システム運用管理製品「Net-DMS for MIRACLE LINUX」発表(11/6)
VMware、「VMware Workstation 3.0」正式発表(11/5)
大塚商会、テンアートニとノーザンライツコンピュータが合併(11/5)
テンアートニ、Zendソリューションの日本における本格展開を開始(11/2)
CSE、Linuxメールサーバ用ウイルス検出ソフト「CheckMail on Linux Ver.1」発売(11/1)
 

10月
Caldera、Itanium対応「OpenLinux 64 Release 3.1」発表(10/30)
富士通、InfiniBand技術を採用したHPC向けLinuxクラスタシステム構築に成功(10/29)
ぷらっとホーム、LinuxベースのNASサーバ「NARS Server」販売開始(10/26)
NEC、Itanium搭載「Express5800」と64bits Linux対応インターネットサーバ構築用ソフウェア「ZeusWebServer」発表(10/25)
ぷらっとホーム、マイクロサーバ「OpenBlockSS」発売(10/24)
ターボリナックス、システム導入・管理ソリューション「Turbolinux PowerCockpit」発表(10/24)
VA Linux、コミュニケーションポータル構築システム「Slashcode」提供開始(10/24)
米Borland、Kylix 2発表(10/23)
レーザーファイブ、Linux搭載ブロードバンドルータ「L-Router」発表(10/23)
Red Hat、「Red Hat Linux 7.2」発表(10/22)
HP、DCC/CG業務向けLinuxワークステーション発表(10/22)
VA Linux、共同開発支援システム「SourceForge」のパイロットユーザ版提供開始(10/22)
ユニアデックス、Linux向け「Customer PLUSのeサーバ構築パッケージ」販売開始(10/22)
テンアートニ、iPAQ上でLinuxを稼動できるLinuxキット「Melon」を発表(10/18)
ノーザンライツとミラクル、クラスタリングソフト「LifeKeeper」日本投入における技術提携(10/18)
レーザーファイブ、サーバ専用Linux「LASER5 Secure Server6.9」発表(10/16)
HDE、インターネットサーバに特化した サーバマネジメントソフト「HDE Center」発売(10/15)
ターボリナックス、「Turbo-CE」 が取得者2000名を突破(10/15)
IBMおよびシチズン、Linux搭載腕時計型コンピュータを開発(10/11)
バックボーン、バックアップソフト「NetVault 6.5」発表(10/10)
TI、「OMAP」アーキテクチャがLinuxに対応(10/10)
オラクル、Linux版「Oracle9i」出荷開始(10/10)
ミラクル・リナックス、「MIRACLE LINUX Standard Edition 2.0」発表(10/10)
レッドハット、「Red Hat Database」を国内向けにOEM出荷(10/3)
米Sun、StarSuite 6.0 beta版を公開-日本語(10/3)
米Sun、StarOffice 6.0 beta版を公開-英語(10/2)
レッドハット、「Red Hat Linux 7.2」発表(10/1)

9月
ネットワールド、「VMware ESX Server」の国内発売開始を発表(9/27)
富士通とアックス、富士通プロセッサ「FR-Vファミリ」用組み込みLinuxを共同開発(9/27)
Hancom、HancomOffice1.5J 第1次パッチファイル公開(9/20)
ジャストシステム、Java製オフィスソフト「Just Arks」発表(9/20)
VA Linux、Linuxサーバ製品発表(9/20)
Red Hat、Red Hat GNUPro ToolsでIntel XScale Microarchitectureをサポート(9/19)
テンアートニ、Zend社PHP製品価格発表(9/19)
HDE、Itanium対応「HDE Linux Controller」発表(9/18)
メディアフュージョン、XMLデータベースエンジン「Yggdrasill 1.5 for Linux」βテストモニター募集(9/17)
Hancom、HancomSheet2.0英語プレビュー版無料ダウンロード開始(9/17)
Trolltech、Qt Palmtop version 1.4発表(9/13)
インテル、Linux向けコンパイラの国内販売を発表(9/13)
日本Sambaユーザ会、日本語版Samba2.2系の開発を表明(9/12)
ぷらっとホーム、Linuxソリューション事業を強化(9/12)
テンアートニとZend社、PHP関連ソリューション総販売代理店契約締結(9/12)
ターボリナックス、「Turbolinux CLUSTERPRO Server 6 Lite」発表(9/12)
デジタルファクトリ、ネオジャパンとLinuxソリューションで提携(9/10)
米Borland、Linuxプラットフォーム向けWebサービス戦略発表-日本語(9/6)
Red Hat、「Red Hat Embedded Linux Developer Suite」発表(9/5)
デジタルファクトリ、「Kondara MNU/Linux 2.0L(ライト)」発表(9/4)
VMware、「VMware Workstation 3.0 Beta」公開(9/4)
Turbolinux、「PowerCockpit」発表(9/4)
レッドハット、オープンソースコンサルティングサービスを開始(9/4)
IBM、「WebSphere Transcording Publisher V4.0」発表(9/4)
レッドハット、リレーショナルデータベーストレーニングコースを新設(9/3)

8月
ターボリナックス、役員人事と ワールドワイドのLinux事業戦略について(8/30)
AMD、Athlon MPおよびAMD-760 MPチップセットがLinuxソフトウェア認証を獲得(8/30)
ネットワールド、「VMware Workstation 3.0」発表(8/29)
IBM、「WebSphere Application Server Version 4.0」発表(8/29)
HancomLinux、組み込み用Linuxオフィス「組み込み用HancomOffice」発表(8/28)
HancomLinux、「HancomOffice2.0」発表(8/28)
Troolltech、Qt Palmtop 2.0のプレリリース版をプレビュー(8/28)
Sendmail、IBM eServer z900用Linux対応メールサーバ発表(8/27)
米HP、「HP Secure OS Software for Linux」など発表(8/27)
XimianとMission Critical Linux、協業を発表(8/27)
Ximian、Red Carpet Service発表(8/27)
レッドハット、新認定資格制度「RHAP」導入開始(8/24)
米Intel、C++ Compiler for Linux 5.0およびFortran Compiler for Linux 5.0発表(8/23)
Turbolinux、EnFuzion 7.0発表(8/23)
ぷらっとホーム、Linuxベースのストリーミング配信専用サーバパッケージ「REOServer Appliance」発表(8/22)
Turbolinux、z/Linux 6.5 for IBM zSeriesおよびS/390発表(8/22)
シャープ、ARMコアシステムLSIに最適な組み込みLinuxを発表(8/21)
ボーランド、Kylix Open Edition日本語版ダウンロードサービス発表(8/21)
ボーランド、Delphi 6 Personal日本語版ダウンロードサービス発表(8/21)
VA Linux、OSDNジャパン運用開始(8/21)
テンアートニ、技術者育成支援プログラム「Linuxアカデミープログラム based on Red Hat」発表(8/20)
SuSE、「SuSE Linux Firewall on CD」出荷(8/15)
Opera、「Opera 5.05 for Linux Technology Preview1」発表(8/14)
IBM、大学生対象の技術コンテスト「Linux Scholar Challenge」開催(8/14)
Red Hat、「Red Hat E-Commerce Suite」発表(8/13)
メディアヴィジョン、PCエミュレータ「Virtual PC for Windows日本語版」発表(8/9)
コンパック、Linuxソリューションパッケージシリーズ「Kondara/MitakeSearch Serverモデル」を発表(8/9)
日本IBMほか、Linuxセキュリティ強化ソリューション「Quick Linux O/S Configurator」で協業(8/8)
ターボリナックス、デスクトップ向けOS「Turbolinux 7 Workstation」発表(8/8)
リコー、ターボリナックスにTrueTypeフォントをOEM供給(8/8)
ターボリナックス、Linuxサーバ向けサポートサービス「Turbosupport MySelect」発表(8/8)
NTTソフトとエコス、Linuxによるeコマース構築システム販売開始(8/7)
日本IBMとぷらっとホーム、eserver iSeries 400向けLinuxソリューションで提携(8/7)
レーザーファイブ、ドットネットが「レーザーファイブドットネット」に社名変更(8/7)
コンパック、日本語全文検索システム「MitakeSearch V3.0」発表(8/6)
ターボリナックス、IBM eServer iSeriesおよびpSeries向けTurbolinux発表(8/3)
コンパック、日本語全文検索システム「MitakeSearch V3.0」公開(8/2)
日本HPおよびドリーム・アーツ、eCRMソリューションで戦略提携(8/2)

7月
レーザーファイブ、カーネル2.4対応「LASER5 Linux 7.1」発表(7/30)
ミラクル・リナックス、「Miracle Linux with Oracle8i/NetVaultTM」出荷開始(7/30)
米Borland、Kylix Open Edition英語版を公開-日本語(7/26)
米Borland、Kylix Open Edition英語版を公開-英語(7/25)
Linux MLD mini リリース(7/23)
コンパック、モバイル対応のグループウェアサーバ発売(7/23)
レッドハット、「GNUPro2001」およびサポートパッケージ発表(7/18)
HDE、ホスティングサービス用サーバ管理ソフト発売(7/11)
ぷらっとホーム、バックアップサーバ「BAKS Loader」発売(7/10)
ぷらっとホーム、アプライアンス・サーバ市場に本格参入(7/10)
Ximian、Linux-based version of the Microsoft .NET「Mono Project」発表(7/9)
ボーランド、Borland Delphi 6日本語版を発表(7/9)
ボーランド、Delphi 6 Personal無償ダウンロードを決定(7/9)
レーザーファイブ、省電力Linuxワンボードサーバ発表(7/6)
HDE、Linux Controller 2.0 Enterprise Edition/Business Servers Pack発売(7/4)

6月
ボーランド、クロスプラットフォーム対応RDBMS「InterBase 6日本語版」出荷開始(6/28)
米国Caldera、OpenLinux Workstation, Release 3.1発表(6/26)
ボーランド、JBuilder 5日本語版発表(6/26)
レッドハット、国内市場向けカスタムエンジニアリングサービス本格稼働(6/26)
米国Red Hat、PostgreSQL 7.1ベースの「Red Hat Database」発表(6/25)
NEC、Linux上で動作するItanium向け「FORTRAN95コンパイラ」および「C/C++コンパイラ」発表(6/25)
ぷらっとホーム、基幹系ソリューションサービス開始(6/21)
コンパック、6つの戦略的Linuxイニシアティブを発表(6/21)
SuSE、SuSE Linux 7.2 for Intel/AMD出荷開始(6/15)
ジャストシステム、ATOK X for Linuxアップデートモジュール公開(6/14)
Netscape、Netscape 6.1Preview Release 1公開(6/13)
サイベースとサン、LinuxベースのDBアプライアンス・サーバを開発(6/13)
HDE、Linux Controllerセキュリティ強化バージョン発表(6/7)
ぷらっとホーム、Linuxベースの ターミナル/コンソールアクセスサーバ取り扱い開始(6/5)
IBMら3社、Linuxベースのインターネット動画配信システム構築・ソリューション提供で協業(6/5)
デジタルファクトリ、Kondara MNU/Linux 2.0を6月29日より発売(6/4)
NEC、Linux採用ウイルスチェック専用サーバ発表(6/4)
ターボリナックス、Itanium向けTurbolinux 7発表-日本語(6/4)
クラスキャット、BtoC向けのECサイト構築ソフトウェア発表(6/4)


5月
インテル、エンタープライズ向けOSとしてのLinuxへのサポートを強調(5/31)
Caldera、日本法人設立(5/31)
ミラクル・リナックス、製品ロードマップを発表(5/31)
ターボリナックス、Itanium向けTurbolinux 7発表-英語(5/30)
SGI、Itanium搭載Linuxワークステーション発表(5/30)
NEC、「OSSソリューションセンター」を設立(5/30)
NEC、Linuxカーネル2.4採用Itaniumサーバ発表(5/30)
IBM、数百、数千のLinuxをzSeriesまたはS/390に低価格で統合可能にするz/VM V4R1発表(5/30)
ぷらっとホーム、Itanium搭載サーバ発表(5/30)
IBM、Itanium搭載Linuxサーバ&ワークステーション発表(5/30)
日立、Itanium搭載Linuxサーバ発表(5/30)
IBM、NEC、日立、富士通、共同でエンタープライズ Linuxを推進(5/30)
ミラクル・リナックス、2つの戦略協議会発足(5/30)
ノーザンライツ、Itanium搭載のLinuxサーバ発表(5/29)
Red Hat、Red Hat Linux 7.1 For Itanium発表(5/29)
日本HP、Linuxベース基幹システム向けサポートサービス発表(5/29)
日立、Linuxシステム向けセキュリティサービスを販売開始(5/29)
OSDL、世界で2番目の研究施設を2001年12月に日本に開設(5/29)
VA Linux、2Uサーバ/NASアプライアンス発売(5/29)
ターボリナックス、ECサイト構築ツールとホームページモニタリングツールを発売(5/29)
レーザーファイブ、LASER5 Linux SSEシリーズがCrusoe搭載の小型サーバに採用(5/29)
ぷらっとホーム、FreeBSD 4.3-RELEASE DVD-ROM発売(5/29)
ターボリナックスとファルコンストア、ストレージソリューションで技術・業務提携(5/28)
VA Linux、スラッシュドット・ジャパン、正式運用開始(5/28)
ミラクル・リナックス、Linux技術者育成に注力(5/28)
米IBM、Linux開発者にeserver zSeriesメインフレームへの無料アクセスを提供−日本語(5/25)
NECとインテル、Linux活用を推進するためのマーケティング支援プログラム開始(5/25)
米IBM、Linux開発者にeserver zSeriesメインフレームへの無料アクセスを提供(5/24)
レーザーファイブ、「FreeBSD4.3 COMPLETE PACKAGE」発表(5/23)
HDE、Linux Controller用オプションモジュール発表(5/23)
レッドハットとNTT-ME関西、Linux教育分野で提携(5/23)
クラスキャット、Miracle Linux&Oracle 9i AS対応電子商取引サイト構築ソフト発表(5/21)
SuSE、SuSE Linux 7.1 for Alphaを5月末に出荷(5/18)
サイベース、SQL ANYWHERE STUDIO for Linux VERSION 7.0.2発売(5/17)
NEC、並列Linuxクラスタ技術センター「HPCエンジニアリングセンター」設立(5/17)
コンパック、Linuxもサポートしたストレージ関連ソリューションを発表(5/16)
IBM、LinuxもサポートしたDB「DB2 Everyplace V7.2」発表(5/16)
Eazel、業務停止(5/15)
SuSE、SuSE LinuxをIBM eServer iSeriesに対応(5/14)
米Borland、Delphi 6発表(5/10)
レーザーファイブ、不正アクセスを監視するアプライアンスサーバ発表(5/9)
ユニアデックス、企業向けLinuxサポートサービスを強化(5/9)
ターボリナックス、iアプリ向け開発ツールのβ版を提供開始(5/9)
HDE、サーバ管理ツールの新バージョン発表(5/9)
ミラクル・リナックス、Miracle Linux Standard Edition V1.1発表(5/8)
Caldera、SCOの2事業部の買収を完了(5/7)
Turbolinux、Cluster Serverメンテナンスリリース発表(5/7)
日本IBM、Linuxと共存できるメインフレーム用OS「OS/400 V5R1」発表(5/7)
日本HPとiWaveDesign、「Linux技術センター」を支援(5/7)
VA Linux、Add-on Packages for RedHat with VA Enhancement 6.2.4無償提供(5/1)

4月
「プレイステーション 2」用Linuxキット(β版)発表(4/26)
ミラクル・リナックス、パートナー支援プログラム発足(4/26)
HDE、HDE Linux Controller 2.0 Enterprise Edition アカデミック版」発売(4/26)
レーザーファイブ、Linuxキャッシュアプライアンスサーバ発売(4/24)
IBM、Linuxアプリも動作するUNIX「AIX 5L」発表(4/24)
インフォテリア、XML処理エンジン「iPEX Version2.1」発表(4/23)
HDE、データベース連動型メールサーバ発表(4/23)
IBM、RDBMS「DB2 Universal DataBase V7.2」発表(4/23)
VA Linux、主力サーバ製品の価格改定(4/20)
VA Linux、納期1週間の出荷サービス開始(4/20)
インフォテリア、Linux対応BtoBサーバ発表(4/19)
SGI、Linuxサーバ用Kasenna MediaBaseを販売開始(4/19)
レーザーファイブ、Kylix用glibc修正パッチ提供(4/17)
ボーランド、Kylix日本語版発表(4/17)
ボーランド、「Kylix Ready」プログラムを発表(4/17)
ターボリナックスとボーランド、Kylixの共同マーケティング開始(4/17)
テンアートニがKylixとRed Hat Linux 7Jのバンドルパッケージ発売(4/17)
レッドハット、Red Hat Linux 7.1を5月に発売(4/17)
日立、Midori Linux搭載アプライアンスに無線LAN内蔵モデル追加(4/17)
ミラクル・リナックス、Miracle Linux with Oracle8i/Kylix発表(4/17)
サイバーソリューションズ、メールサーバ発売(4/17)
Red Hat、Red Hat Linux 7.1発表(4/16)
ジャストシステム、Tao、リネオ、組み込みLinuxベースのJavaソリューションで協業(4/16)
NAIラボ、セキュリティ強化Linuxの開発で米国安全保護局と連携(4/11)
ミラクル・リナックス、メッセージングサーバでスリーアールと提携(4/11)
TrolltechとLineo、Embedded Linuxで提携(4/10)
TrolltechとMontaVista、Embedded Linuxとグラフィカルツールキットで提携(4/9)
Trolltech、Qt 3.0をプレビュー(4/9)
日本コンピューティングシステム、OracleのCPU無制限ライセンスを含むMiracle Linuxインストールサーバ発売(4/6)
ターボリナックス、サーバOS「Turbolinux Server 6.5」発売(4/5)
ターボリナックス、GUIインストーラ「Mongoose」提供開始(4/5)
ターボリナックス、NetVaultバックアップ・ソフトをバンドル(4/5)
オモイカネ、Omoikane GNU/Linux 1.2リリース(4/3)
オモイカネ、ディストリビューション開発ツール発売(4/3)


3月
日立、エンタープライズサーバMPシリーズでLinuxの稼働を実現(3/29)
米Borland、InterBase 6.0英語版出荷開始−日本語リリース(3/27)
クラスキャット、Miracle Linux対応BtoC電子商取引サイト構築ソフトウェア販売開始(3/26)
コンパック、Linuxベースの特定用途向けサーバ市場に参入(3/26)
BINDを対象とした新ワーム出現(3/23)
レーザーファイブ、トラストガードと業務提携(3/22)
米IBMとSAP、2001年第2四半期にLinuxでmySAP.comを提供(3/22)
富士通、Linux対応ソフトウェアでJ2EE認定取得(3/22)
米IBM、Linux対応ストレージ計画を公表(3/16)
ボーランド、Kylixベータテスターを増員、抽選制へ(3/16)
ボーランド、Kylix日本語版ベータテスター公募開始(3/15)
ボーイングがAthlon搭載のLinuxクラスタを導入(3/15)
Transmeta、"Midori Linux"発表(3/13)
ボーランド、Kylixのインストール可否を診断するテストプログラム公開(3/12)
TrolltechとLISA Systems、Embedded Linux分野で提携(3/12)
レッドハット、Linux開発者向けトレーニングコースを4月から実施(3/12)
富士通、IAサーバのLinux対応を強化(3/8)
米Borland、Kylix英語版発売開始−日本語リリース(3/8)
米Borland、Kylix英語版発売開始(3/7)
ターボリナックス、日本オセの経理システムサーバ本格稼働(3/7)
日立、「はじめてみようLinuxパック」をオンライン販売(3/6)
ターボリナックス、富士通BSCのグループウェアサーバに採用(3/5)
ミラクル・リナックス、Miracle Linux for Sambaをプリンタメーカーが支持(3/1)


2月
レーザーファイブ、IT企業のためのLinux教育を4月より開始(2/28)
ターボリナックス、Windows MeとLinuxをインストールしたThinkPad発売(2/28)
HDE、iDC向けサーバ管理ソリューション発売(2/28)
ミラクル・リナックス、PostgreSQLサポートでSRAと提携(2/28)
ターボリナックス、Linuxビジネス全般でSGIと提携(2/27)
日本IBM、山田洋行とLinuxサーバ販売で協業(2/27)
VA Linux、オラクルとLinuxソリューションを展開(2/26)
レーザーファイブ、名刺サイズのLinuxサーバ発売(2/23)
Turbolinux、Itanium用Turbolinux Beta 3リリース(2/22)
TurbolinuxとLinuxcareが合併/日本語リリース(2/22)
TurbolinuxとLinuxcareが合併(2/21)
Object Design、ODBMS「ObjectStore 6.0 for Linux」発売(2/21)
SGI、Linux対応薄型IAサーバ発表(2/21)
オラクル、Oracle8i R8.1.7、Oracle9iのLinux版を発表(2/21)
ターボリナックス、ネオジャパンと大規模グループウェアで共同プロジェクト(2/21)
ミラクル・リナックス、Oracle最新版に対応したMiracle Linux製品群発表(2/21)
レッドハット、組み込みLinux用環境「式神」でアックス、テンアートニと提携(2/20)
米IBM、ソフトウェア開発に1億ドルを投資(2/20)
HDE、インターネット資料請求システム発売(2/19)
デル、Linuxにも対応した1Uサーバ発売(2/16)
ドゥイットとターボリナックス、E-Mail転送サーバFlexMessengerで提携(2/15)
コンパック、ASE/Linux認定制度を開始(2/8)
ターボリナックス、Turbolinux Server 6.1用メンテキット無償配布(2/7)
レーザーファイブ、Linux Mandrake 7.2日本語版発売(2/6)
ボーランド、主要ディストリビューションでKylixの動作確認(2/5)
レッドハット、次期Red Hat Linuxβ版「Fisher」の一般公開発表(2/5)
ぷらっとホーム、企業向けトータルソリューションサービスを開始(2/2)
ターボリナックス、Kylix日本語版でボーランドと提携(2/2)
米IBM、Linux関連サービスに3億ドル以上を投資(2/2)
ターボリナックスと蝶理、Linux版XMLトランスレータを共同マーケティング(2/1)
IBM、「IBM Director with UM Services V2.2」でRed Hat Linux 6.2サポート(2/1)
AMD、LinuxWorldで「VirtuHammer」シミュレータを初披露(2/1)
シリウス、ColdFusion Linux版キャンペーン(2/1)

1月
SCO、Caldera VolutionでRamenを防げると発表(1/31)
ターボリナックス、iアプリ開発ツールの開発を発表(1/31)
ミラクル・リナックス、ワークグループ向けのロードマップ発表(1/29)
HDEがインターネット・マネージと提携(1/29)
ターボリナックスが購入希望者向けホットラインサービス開始(1/26)
サンが「Sun Cobalt Qube3J」を出荷開始(1/25)
ターボリナックス、サーバOS「Turbolinux Advanced Server 6」発売(1/25)
OSDL、Linux向けラボを開設(1/24)
インプライズ、「Borland AppServer 4.5」発表(1/23)
レッドハット、アクシスソフトウェアと技術提携を発表(1/23)
ぷらっとホーム、無償オンサイト保守サービスを開始(1/22)
クラスキャット、Linux対応BtoBサイト構築ソフト発表(1/22)
SII、Linux対応半導体設計システム発売(1/22)
富士通がLinux版「TeamWARE Office」発売(1/18)
IA-64システムでDebianが初起動(1/17)
米IBMとNCSAが最速Linuxスーパーコンピュータを共同開発(1/16)
Caldera、Linux管理ソリューション「Caldera Volution」を出荷(1/16)
ターボリナックス、Applixwareの新バージョン発売(1/15)
米IBMがAIX用Linuxアプリ開発キットを発表(1/12)
レーザーファイブほか、パケットモニタリング製品「パケットブラックホール」発売(1/11)
ターボリナックス、ネオジャパンと提携(1/11)
レッドハットがLinux版オフィスパッケージ発売(1/9)


最新ニュースリリース
2005年ニュースリリース
2004年ニュースリリース
2003年ニュースリリース
2002年ニュースリリース
2000年ニュースリリース


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間