2005年 NEWS RELEASE

 
11月
VA Linux、SPAM対策ソフトウェア「SMTPGuard」をオープンソース・ソフトウェアとして公開(11/8)

10月
ノベル、ZENworks 7 Linux Managementを発表(10/26)
Zend、次世代のWebシステム開発をリードする新プロジェクト「PHP Collaboration Project」を発表(10/21)
ターボ、新製品「Turbolinux FUJI」発表(10/20)
NTTコムウェア、高性能・高拡張性の負荷分散ソフトウェア「UltraMonkey」を機能拡充しオープンソースとして公開(10/19)
HDE、Webコンテンツフィルタリングソフトウェア「HDE Web Filter 1.0」発表(10/18)
エフ・セキュア、Linuxサーバ向け統合セキュリティ「F-Secure Linuxサーバセキュリティ」を発表(10/18)
VMware、VMware Unveils Next Generation of Industry-Leading Data Center Products: ESX Server 3 and VirtualCenter 2(10/17)
テンアートニとHP、Linux のセキュリティ強化で協業(10/17)
ボーランド、組み込みデータベースの最新版「InterBase 7.5日本語版」を出荷開始(10/12)

9月
ノベル、Novell SUSE Linux 10.0 日本語版を発表(9/28)
「Turbolinux 10 Server x64 Edition」発表(9/27)
ノベル、国内検証センターでNovell SUSE LINUXの認定を開始(9/26)
アダプテックとターボ、SATA/SCSI Adaptec HostRAIDに対応したドライバディスクを一般公開(9/26)
ターボ、リナックス上でWindowsソフトを動作させる「David」の独占販売契約を締結(9/21)
ノベル、オープンエンタープライズ向けソフトウェアを提供開始(9/15)
日立、基幹系Linuxシステムの高信頼化を支援する 「Linux信頼性強化サービス」を提供(9/15)
VMware Introduces New Release of Its Powerful Desktop Virtualization Software (9/12)

8月
SGI、Linux対応の自律分散型サーバ監視ソフト「X-AIDER」を発表(8/31)
ミラクルほか、エンタープライズ・プラットフォーム 「AsianuxR2.0」を8月26日にリリース(8/26)
ユヒーロとゼンド、障害対応を強化したWebサーバ環境を提供するため提携を発表(8/22)
Red Hat、「Security in a Networked World」イニシアチブをスタート(8/22)
ノベル、Linuxへのサーバ移行を容易にする Open Enterprise Server SP1 を 発表(8/11)
BEA、BEA JRockit、64ビットIntel Xeonプロセッサ上のLinuxに対応(8/11)
ノベル、openSUSEプロジェクトを開始(8/10)
VMware to Add Support for Paravirtualized Linux and Solaris x86 Operating Systems(8/10)
レッドハット、Linux習熟度が簡単にわかる オンライン「スキルチェックテスト」を公開(8/9)
HDE、Linuxサーバー管理ソフト新バージョン「HDE Controller 4 Professional/LG/ISP Edition」を発表(8/9)
VMware with AMD, Dell, HP, IBM, Intel, Novell, Red Hat and Others to Forge Open Virtualization Standards(8/8)
ノベル、ハイパフォーマンス・コンピューティングをLinux上で実証(8/4)
Tresys Technologyとテンアートニ、SELinuxにおける業務提携を発表(8/4)
サイオとターボ、ECストア向けコンポーネント配信型ASPソリューションにおいて包括的契約を締結(8/4)
HDEとMONET、サーバーのデータ暗号化、情報漏洩防止で提携(8/4)
SGI、Linuxサーバのエントリーマシンを発売(8/3)
NTTコムウェア、無停止Linuxサーバ構築用クラスタ製品のカーネル2.6対応版を提供開始(8/1)
SGI、「エンタープライズLinuxテスティングラボ」を開設(8/1)
タイムインターメディア、「Kabayaki」エンタープライズ版 製品展開を開始(8/1)

7月
HDEとレッドハット、IBM eServerをベースにしたエンタープライズ向け メッセージングソリューション分野において協業を発表(7/28)
ソフォス、法人企業におけるLinuxサーバーおよびウイルス対策ソフト導入状況を発表(7/26)
ソフトエイジェンシー、MySQLとApacheのクラスタリングを同時に実現するノンストップLAMPサーバ・ソリューション『Emic lamp/クラスタ 2.6』販売開始(7/20)
NECソフト、「GUARDIANシリーズ」Linux版の機能強化について(7/20)
HDE、セキュアなドキュメント配信を実現する暗号化PDF一斉配信ソフトウェア 「HDE Crypto PDFmail 1.0」を発表(7/14)
IBMとレッドハット、Linuxへの移行支援サービスで協業(7/12)
富士通とノベル、サポート契約を締結(7/8)
日立と米国カビラ社が、 Linuxに対応したリアルタイムサービス基盤分野でアライアンスを締結(7/7)

6月
CTOとターボ、DID(Disk Image Distribution)シンクライアント・ソリューションで協業(6/29)
レッドハットとネットドリーマーズ、Linux on POWERによるサイトマネジメントシステムのマーケティング的協業を発表(6/28)
ゼンド、「Zend Studio Enterprise 4.0 日本語版」をリリース(6/23)
ソースネクストとターボ、OSを1,980円(税込)で新発売(6/21)
オープンソース・ジャパン、既設のPCを活用したLinuxによるシン・クライアント環境構築サービスを発表(6/21)
VA Linux、高速でセキュアな大規模システム対応のPOPサーバ「FlexPOP」をオープンソースソフトウェアとして一般公開(6/20)
VA Linux、大規模メッセージングソリューション「VA FMS」の構成製品群に「FlexWebmail」と「FlexControl」を追加(6/20)
インテル、インテル コンパイラ バージョン 9.0 を発表(6/15)
シャープ、パーソナルモバイルツール“ザウルス”<SL-C3100>を発売(6/7)
レッドハットとクララ、国内ホスティングサービス分野で提携を開始(6/7)
ターボ、全通話の録音が可能なLinuxベース低価格IP電話システム製品群を発売(6/7)
レッドハット、Fedora Directory Server、オープンソースコミュニティにて利用可能(6/2)
レッドハット、Directory Serverを発表(6/2)
テンアートニ、Black Duck Software と提携、ソフトウェアの知的財産管理サービスを開始(6/2)
アドビ、Linux対応Adobe Reader 7.0日本語版を提供開始(6/1)
レッドハットとサイオ、IBM eServer pSeriesをベースにした金融サービス市場向けアカウントアグリゲーションサービスにおいてマーケティング的協業を発表(6/1)
NEC、64ビットエンタープライズLinux対応の強化について(6/1)

5月
NEC、オープンソースソフトウェア(OSS)関連事業の強化について(5/31)
ターボ、Skype対応ハンドセット「サイバーフォンK」のLinux版を発売(5/31)
テンアートニ、HAクラスタソフトウェア「SteelEye LifeKeeper」の機能を大幅に強化(5/30)
オムロン、無停電電源装置(UPS)の自動シャットダウンソフト「PowerAct Pro」が 64ビットOS(Windows/Linux)に対応(5/30)
日立とミラクル、Linuxに関する技術提携で基本合意(5/30)
レッドハットとオムロンソフト、デスクトップおよびワークステーション向けLinux市場における拡販で協業(5/30)
HP、SolarisからLinuxへの移行工数を大幅削減(5/27)
テンアートニ、セキュアOS「SELinux」および「LIDS」のコンサルテーション・導入サービスを開始(5/26)
ミラクル、最新のカーネル2.6を採用した次期バージョン「Asianux 2.0」のベータ版を公開(5/26)
ミラクルとストラタス、"無停止型Linuxサーバ"提供に向け初の戦略提携(5/24)
ノベル、トレーニングと技術で教育分野におけるLinux導入を推進(5/23)
ターボ、中古パソコン専用OSを開発、提供開始(5/18)
東芝ソリューション、PC運用管理ツール「PCvisor V3.0」の販売開始について(5/17)
NTTコムウェアとノベル、「USB-Linuxシン・クライアント」を発表(5/16)
ソフトエイジェンシー、『BitDefender for Samba File Servers 1.6.2』販売開始(5/16)
日立、UFJ銀行の基幹系Linuxシステムに信頼性強化サービスを提供(5/16)
テンアートニ、HAクラスタソフトウェア「SteelEye LifeKeeper for Linux v5.0」を販売開始(5/12)
ノベル、Immunix社を買収 業界最高のLinuxアプリケーションセキュリティを提供へ(5/11)
ゼンド、「Zend Core for IBM」の国内展開を発表(5/11)
レッドハット、商用システム向けトレーニングRH442コース の提供開始(5/2)

4月
ターボ、カーネル2.6の技術者認定制度『Turbo-CE 2.6Master』を発表(4/28)
HDE、スパムメール/フィッシングメール対策ソフトウェア「HDE Anti-Spam 1.0 for Gateway」を発表(4/27)
IBMとレッドハット、ISV向けに無料で技術研修・テスト環境を提供(4/26)
インフォコムほか、PC Blade Linuxソリューションで提携(4/26)
IBMとノベル、Linux環境で高い信頼性と使いやすさを実現する機能を提供(4/25)
オラクル、「Red Hat Enterprise Linux 4」に対応(4/21)
HP、Linuxを利用したミッションクリティカルシステム構築体制を強化(4/21)
NTTコムウェア、MySQL AB社とパートナー契約を締結(4/20)
サン、J2EE 1.4 仕様に完全準拠したアプリケーションサーバ・ソフトウェアの最新版を販売開始(4/20)
OSS支援企業7社、オープンソースソフトウェアの開発推進と普及啓蒙のためのグループを立ち上げ(4/15)
ゼンド、PHP統合開発環境 Zend Studio 4.0 日本語版 リリース(4/14)
ノベル、Linux上で管理性とアクセスコントロールを実現する Novell SUSE Open Enterprise Serverを発表(4/14)
ターボ、Turbolinux 10 デスクトップシリーズ対応のアップデートキット3をリリース(4/13)
レッドハット、コンサルティングを基軸とした GPS(Global Professional Services)サービスを展開開始(4/13)
レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 4を利用した 「レッドハット世界標準トレーニングコース」を 5月から開始(4/12)
VMware、VMware Unveils Fifth Generation of Powerful Desktop Virtualization Software(4/11)
ミラクル、64ビット環境に対応した高可用性クラスタ製品 「MIRACLE CLUSTERPRO V3.1 for x86-64」を本日より出荷開始(4/11)
VA Linux、開発コラボレーションウェア「SourceForge Enterprise Edition」の最新バージョン4.2をリリース(4/7)
ノベル、カーネル2.6.11搭載の個人ユーザ向けLinux最新版 Novell SUSE LINUX Professional 9.3日本語版を発表(4/6)
VA Linux、Linuxカーネル障害解析サービス「VA Quest」の正式提供を開始(4/5)
SRA、『PostgreSQL CE Gold 試験』 配信を発表(4/5)
レッドハット、企業向けLinuxプラットフォームの 最新版 Red Hat Enterprise Linux 4の日本市場 での販売開始を発表(4/5)
HP、HP Integrity SuperdomeのLinuxでのミッションクリティカルシステム構築体制を強化(4/5)
ターボ、インテル製マザーボードにターボリナックスの64ビットOSを無償添付(4/5)
テンアートニ、Red Hat Enterprise Linux「Plus」シリーズ v.4の販売を開始(4/5)

3月
レッドハット、横浜国立大学工学部と協力し レッドハットアカデミーパイロットプログラムを開始(3/30)
日本HP、Novell SUSE LINUXを動作保証OSとして認定(3/30)
ノベルとベリタス、Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9上で ストレージ管理/高可用性ソフトウェアを提供(3/29)
ノベル、米オレゴン州交通省、全州規模の運転免許証管理システムを Novell SUSE LINUX Enterprise Serverに移行(3/29)
ノベル、Novell GroupWiseの新バージョンを発表(3/28)
ノベル、企業の中核におけるLinuxソリューションの展開を加速化(3/25)
ノベルとJBoss、オープンソースのアプリケーションプラットフォームにおいて提携を強化(3/25)
日立ソフト、1台のPCでセキュアな2つのWindows環境を実現 機密データの安全性を大幅に向上(3/24)
ノベル、Linuxをベースとした初のクロスプラットフォーム対応 システム管理製品群ZENworks 7を発表(3/24)
IPテレコム、セキュアな純国産サーバ専用マネジメント型LinuxOS「Nature's Linux」 の セキュリティ・メンテナンス性能を向上させる機能を盛り込んだ「ver.1.3版」の公開について(3/22)
ユニアデックス、Linuxカーネルのクラッシュダンプ解析ツール「Alicia」を公開(3/22)
NEC、Linuxを活用した業務アプライアンス商品「学びの扉」の発売について(3/17)
ターボ、「Turbolinux Cluster LoadBalancer 10」発表(3/15)
東芝とターボ、Linuxサーバービジネスで協業(3/14)
オラクル、Linuxの品質と安定性の追求に向け、Linux専用のテストラボの創設を発表(3/9)
ゼンド、Webアプリケーションの鍵となるApacheを本格的なサポート(3/8)
サイベース、IBM eServer OpenPowerに対応した、 ASE for Linux を発表(3/7)
ムービット、Sun Cobalt Qube3の互換サーバーの販売開始(3/7)
テンアートニ、Red Hat Enterprise Linux 「Plus」ユーザ向けに、「トレーニングDVD Red Hat Enterprise Linux」の優待販売を開始(3/7)
ミラクルほか、カーネル2.6を採用した次期バージョン 「Asianux 2.0」を7月末にリリース(3/2)
ユニシス、日本旅行「旅ぷらざ」のデータベースサーバを、 大規模64ビット版 Linux サーバ「ES7000/420」へ移行し、本番稼働開始(3/2)
VMware、VMware Works with Intel to Optimize Virtualization of Intel Servers and Desktops(3/1)
VA Linux、新華Linux(中国)、ユニバーサルなOSインフラ整備で戦略提携(3/1)
ミラクル・リナックスと日立システム、Linuxサポート分野で協業(3/1)
カールとターボ、リッチ・クライアントソリューションで提携(3/1)
ムービット、スパムメールチェック機能附属のアンチウィルスゲートウェイの販売(3/1)

2月
NTTデータと富士通、PostgreSQLの適用拡大に向けた共同開発に合意(2/22)
SGI、ミッドレンジLinuxサーバクラスタを発売(2/22)
VA Linux、オープンソースに関しての信条とコミュニティへの約束を条文化(2/22)
テンアートニ、Red Hat Enterprise Linux 「Plus」シリーズにて、 国内で初めて「Red Hat Enterprise Linux Ver.4」のサポートを開始(2/22)
ノベル、オープンソースの コラボレーションサーバ・プロジェクトHulaを発足(2/21)
プロトン、Linux Server環境に対応したバックアップ&リカバリ・ソリューション「Acronis True Image 8.0 Server for Linux」の販売を開始(2/21)
ノベル、データセンター向けLinuxソリューションを拡大(2/21)
ノベル、企業での本格利用に向けLinuxを強化(2/18)
NEC通信システム、Linux環境に対応したC言語プログラム品質検証ツール 「Review-C MISRA for Linux」の発売(2/18)
NEC、「Novell SUSE LINUX」の販売を開始(2/18)
IBMとノベル、Novell SUSE LINUXでさらに高度なセキュリティ認定を取得(2/17)
SRA、「PostgreSQL CE」 の全世界配信開始を発表(2/17)
ミラクルとドットヒル、ストレージ分野で協業(2/17)
NEC、エンタープライズサーバ「NX7700iシリーズ」におけるLinuxを用いた基幹業務システム対応の強化について(2/17)
Red Hat、Fujitsu Provides Support for Red Hat Enterprise Linux 4(2/16)
AMD、x86ベースの64ビット・サーバ仮想化ソリューションを投入(2/16)
SGI、東大物性研究所へ最新の大規模Linuxスーパーコンピュータを納入へ(2/16)
ミラクルとリナックスアカデミー、IT技術者育成事業で提携(2/16)
レッドハット、管理プラットフォームRed Hat Networkを機能拡張(2/15)
レッドハット、米国にて Red Hat Enterprise Linux v.4の販売開始を発表(2/15)
Red Hat、Red Hat Launches Red Hat Enterprise Linux 4(2/15)
HPとアルゴリズミックス、Linux搭載のHP ProLiantファミリ上で稼動する金融リスク管理ソフトウェアの提供を開始(2/15)
テンアートニ、64ビットXeon プロセッサ搭載、 高性能 1U ラックマウントサーバを販売開始(2/15)
PFU、Happy Hacking Keyboard Professional 「墨」、「墨/無刻印」 2モデル新発売(2/14)
HP、64ビットプロセッサ搭載のLinuxクラスタパッケージ製品を提供(2/14)
OSDL、データセンターLinux(DCL)の新しい機能要求定義(2/9)
OSDL、開発者用キャリアグレードLinux(CGL)要求定義を更新(2/9)
SRA、「PowerGres Plus Ver2.0」の販売を開始(2/9)
ぷらっとホーム、電力消費量を73%削減した、低消費電力Linuxサーバ(2/9)
IBM、Turbolinux OSのサポートを開始(2/7)
NEC、クラスタソフト「CLUSTERPRO」の対応OS拡充について(2/4)
ミラクル、日本ブロードビジョンと戦略的提携(2/3)
HDE、Linuxサーバー向けアンチウィルスソフトウェアの新バージョン 『HDE Anti-Virus 4.5 for Gateway』を発表(2/2)
IBM、POWER5を搭載した、Linux専用低価格サーバーを発表(2/2)

1月
NTTコムウェア、社内のレガシー・システムをWebブラウザで操作可能にする Web Terminal Serverを販売開始(1/31)
ゼンド、PHPサーバEnterpriseソリューション「Zend Platform」をリリース(1/31)
ターボ、64ビットCPU対応OSを無償提供(1/31)
サン、Solaris のオープンソース・ライセンスを発表(1/26)
サン、グローバルなオープンソース・コミュニティに 1,600 件を超える特許へのアクセスを許諾(1/26)
ノベル、エキスパート向けコースを拡充し、 Novell SUSE LINUXトレーニングプログラムを強化(1/20)
ジャストシステム、コンタクトセンター向けEメールマネジメントシステム 「GrowVision(TM) EMS Ver1.2」 1月20日(木)発売(1/20)
VA Linux、ミニカーネルダンプがx86-64アーキテクチャに対応(1/20)
ターボ、教育機関への導入を支援するアカデミック・プログラム2005年版を発表(1/20)
ターボ、2005年4月よりSELinux認定トレーニングコースを開始(1/18)
ユニアデックス、「SELinux」にも対応したカスタマイズ型のLinux研修サービスを提供開始(1/17)
オムロン、UNIX/Linux・(BSD)用日本語入力ソフトウェア「Wnn」シリーズの新バージョン「Wnn8(ウンヌエイト)」発表(1/14)
ミラクル、「Oracle Database 10g」バンドル製品の出荷を発表(1/13)
OSDL、オープンソース・ジャパンがOSDLに参加(1/13)
IBM、オープン・ソースに対して500件の特許提供を公約(1/12)
ソフトエージェンジー、Linuxサーバ用アンチウイルスソフトウエア『BitDefender』販売開始(1/12)
OSDL、Red FlagがOSDLに参加(1/10)

最新ニュースリリース
2004年ニュースリリース
2003年ニュースリリース
2002年ニュースリリース
2001年ニュースリリース
2000年ニュースリリース


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間