2004年 NEWS RELEASE

 
12月
ゼンド、PHP開発技術者のスキルの証明となる 「Zend PHP Certification(Zend PHP認定資格)」日本語版の配信開始(12/24)
ノベル、Novell SUSE Linux Professional 9.2に サイオのJavaアプリケーション開発・実行環境『IdbA』をバンドル(12/22)
ノベル、エキスパート向けLinux OS最新版、 Novell SUSE LINUX Professional 9.2日本語版の販売を開始(12/21)
ノベル、エンタープライズ向けLinuxデスクトップ Novell Linux Desktop 9日本語版の提供を開始(12/20)
HP、横浜市立大学大学院がポスト・ゲノム解析に日本HPのLinuxクラスタシステムを導入(12/21)
エフ・セキュア、「F-Secureアンチウィルス Linuxゲートウェイ」Ver2.10をリリース(12/20)
IBM、同志社大学PowerPCを搭載した ブレードサーバーでLinux並列処理を実現(12/16)
ミラクル、最新の64ビットCPU版Linux OS製品の出荷を発表(12/16)
VMware、VMware Announces New Releases of Industry Leading Virtual Infrastructure Products for the Enterprise(12/14)
VA Linux、開発コラボレーションウェアの最新版「SourceForge Enterprise Edition 4.1」を発表(12/14)
ビーコンIT、Java製メインフレーム端末エミュレータのLinuxデスクトップ対応版を無償でダウンロード提供(12/9)
ユニアデックス、米国VMware社の仮想化ソフトウエア製品を販売(12/9)
オラクル、「Oracle Database 10g Release 2」を発表(12/8)
SGI、「エンタープライズLinuxソリューションセンター」を設立(12/7)
VA Linux、メッセージングソリューション「VA FlexMessaging Solution」を発表(12/7)
ネットワーク・アプライアンス、レッドハットとのパートナーシップを強化(12/6)
東芝ソリューションとノベル、Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9に統合クラスタソフトウェア「ClusterPerfect」が対応(12/6)
テンアートニ、HAクラスタソフトウェア「SteelEye LifeKeeper for Linux v4.6」を販売開始(12/1)
ターボ、自社ブランドノートPCを発売(12/1)
Eメールに電子署名を自動的に付加し、第三者による「なりすまし」 に対抗するメールゲートウェイソフトウェア 『HDE Signed Mail Gateway 1.0』を発売開始(12/1)

11月
ノベル、Linuxの導入を支援する「Linuxブリッジ・キャンペーン」を展開(11/25)
VA Linux、エンタープライズ向けのLDAPディレクトリサーバ新製品「VA Directory」を発表(11/24)
VA Linux、負荷分散と高可用性サービスを実現するソフトウェア新製品「VA Balance」を発表(11/18)
ゾープ、ブログ機能を統合したZope日本語版をプレビュー公開(11/17)
ゼンド、PHPスクリプトのセキュリティ&高速化ソリューション Zend Encoder 3.6 日本語版 および Zend SafeGuard Suite 3.6 日本語版 リリース(11/17)
HP、Linuxシステムが容易に導入できる確実な技術情報を提供(11/16)
IPテレコム、Nature's Linuxと各種オープンソースに関するポータルサイト 「Nature's Linux Tech ポータル」公開開始について(11/12)
VMware、VMware Announces Aggressive Pricing for VMware GSX Server(11/11)
テンアートニ、Javaベースのアプリケーションサーバ「Red Hat Application Server」に、 国内唯一の付加価値サポートサービスを追加した 「Red Hat Application Server Plus」を販売開始(11/10)
VA Linux、Linuxカーネル関連事業の体制強化とサービス拡充を発表(11/10)
ミラクルとネットアップ、NASに対応した高可用性クラスタソリューションの提供で協業(11/10)
VMware、WMware ACE日本語版を発表(11/9)
SGI、「Altix 3700シリーズ」の新モデル「Bx2」を発売(11/9)
IBM、小中学校向けデスクトップLinuxの管理システムをオープンソース化(11/9)
オラクル、メインフレーム版Linuxに対応した「Oracle Database 10g」を出荷開始(11/8)
大塚商会ほか、中堅中小向けLinux版電子認証局を提供(11/8)
ウィンドリバー、Linuxベースプラットフォームを発表(11/2)
ウィンドリバー、次世代の統合開発環境の新バージョンを発表(11/2)
モンタビスタとNECエレクトロニクス、Linuxプラットフォームに関する戦略的パートナーシップの構築について(11/1)

10月
ターボとトレンドマイクロ、Linux向けウイルス対策でグローバルの提携(10/29)
テンアートニ、、「Red Hat Enterprise Linux」の「Plus」シリーズと ウイルス対策ソフトをバンドルしたパッケージ製品を新たに販売開始(10/28)
ノベルとデル、協業を拡大し、 Novell SUSE LINUX認定プラットフォームとサービスを提供(10/28)
ミラクル、セキュアOS導入支援コンサルティングを無償提供(10/28)
ゼンド、PHP Webサイト高速化ソリューション「Zend Performance Suite 4.0 日本語版」リリース(10/28)
ジャストとターボ、Linuxデスクトップの普及促進で協業(10/27)
レッドハット、日本法人の体制を拡充(10/27)
ミラクルほか、日本・中国・韓国向けの標準OSを目指し、Asianux(アジアナックス)共同開発へ(10/26)
SGI、日本原子力研究所が2,048CPU構成のLinuxスーパーコンピュータを導入(10/21)
ターボ、コンシューマ向けオールインワンLinux製品「ターボリナックス ホーム」発表(10/20)
モンタビスタ、新技術トレーニングコースを開始(10/19)
東芝ソリューションとIBM、Linux HPCクラスタが 東芝の大規模気象情報サービスに採用(10/18)
ユニシス、Linux搭載の「エンタープライズサーバES7000シリーズ」販売開始(10/18)
ノベル、オープンソースにおける革新と競争を支援する 特許関連の新方針を発表(10/14)
SGI、64ビットLinux対応マルチパイプ可視化システム「Silicon Graphics Prism」を発売(10/14)
NTTデータとVAリナックス、Linuxカーネルのクラッシュダンプ機能を公開(10/13)
オムロン、LinuxのPCでも動作可能なPCIモデムボードを新発売(10/13)
レッドハット、専用システム向けパートナープログラムをスタート(10/12)
HDE、地方自治体の住民向け行政情報サービス向けEメール配信システム 『HDE Customers Care(R) 3 LG Edition for 防災・広報・生活環境』を発売開始(10/7)
富士ソフトABCとターボ、はがき作成ソフト「筆ぐるめ」Linux版をコンシューマ市場へ初めて投入(10/6)
富士通とベリタス、ミッションクリティカルなLinuxシステムの実現に向けて協業(10/6)
ターボ、「Turbolinux 10 Server」発表(10/5)
ゼンド、PHP統合開発環境 Zend Studio 3.5 日本語版リリース(10/5)
レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux」 製品の価格改訂および、製品ラインアップの追加について発表(10/1)
テンアートニ、AMD64とIntel EM64T対応Red Hat Enterprise Linuxの 「Plus」シリーズを販売開始(10/1)

9月
バックボーンとノベル、NetVault 7によるSUSE LINUX Enterprise Server 9のサポートを開始(9/30)
HDEとノベル、HDE Center 3.0による Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9のサポートを開始(9/30)
テンアートニ、「Red Hat Enterprise Linux Plus HDE Controller」と、 「HDE Controller Pro, Red Hat Enterprise Linux Standard Plus User Pack」を販売開始(9/30)
Unbreakable Linuxパートナー協議会、新たにリナックス基本ソフト提供企業2社を理事企業に追加(9/28)
ジャストシステム、「一太郎 for Linux」「ATOK for Linux」を12月22日(水)発売(9/28)
レッドハット、「Red Hat Application Server」の日本での販売開始を発表(9/27)
NEC、企業の基幹システムをLinuxで実現する「NEC エンタープライズLinuxソリューション for MC」の提供について(9/27)
ジャストシステム、Linux環境での運用に対応した「ConceptBase Search Enterprise for Linux」 9月30日(木)より発売開始(9/27)
ノベル、Novell Nsure Identity ManagerがSLES9のサポートを開始(9/21)
ミラクル、セキュアOS「MIRACLE HiZARD」が高可用性クラスタ対応(9/21)
ノベル、SUSE LINUX用の総合ソフトウェア管理製品を発表(9/17)
ノベル、Linux普及促進のため、トップパートナとともに Novell Porting and Migration Networkを設立(9/17)
ノベル、サーバ機能を提供するOpen Enterprise Serverを発表(9/16)
IBM、Linuxによる科学技術計算等に適したオプテロン搭載サーバー(9/16)
IBM、Linux専用サーバーの新ブランド、IBM eServer OpenPower(9/15)
ノベル、エンタープライズ・インフラおよびIdentity-Driven Solutionsを発表(9/14)
FSG、Free Standards Group Announces General Availability Of Linux Standard Base 2.0(9/14)
トレンドマイクロ、Linuxサーバ向けウイルス対策ソフト「ServerProtect(TM) for Linux 1.3」を発売(9/14)
日立、ファイアウォール、VPN、アンチウィルスなどの機能を オールインワンで提供する統合セキュリティソフト「Astaro Security Linux」ならびに関連サービスを発売(9/13)
SRA、自宅サーバ広告配信のプロトタイプ実験を開始(9/10)
IBM、64ビットLinuxに対応した企業向けの新データベース(9/10)
ノベル、Linuxスペシャリストの育成のため、 トレーニングプログラムにNovell SUSE LINUXコースを開設(9/9)
ソフトエージェンシー、MySQLバージョン4.1からの複数テーブルスペース対応『InnoDB Hot Backupバージョン2.0.0』販売開始(9/9)
レーザーファイブとスマートスタイル、組込みLinux SI分野で協業(9/8)
ターボとスリーアール、スパム対策及び情報漏えい防止ソリューションにおいて業務提携(9/8)
レッドハット、Red Hat Enterprise Linuxの最新版アップデートは、サブスクリプション方式の真価を実証(9/7)
HDE、メールフィルタリング/アーカイブソフト「HDE Mail Filter 2.0」発表(9/7)
HP、中小規模システム向けミッションクリティカルシステムの短期導入パッケージを発表(9/6)
IBM、インテル Itanium2プロセッサを搭載したIBM eServer xSeriesとLinuxで処理速度の大幅向上を実現(9/6)
オープンウェーブとIBM、通信事業者向け「Linux版E-メール・ソリューション」を販売開始(9/3)
ゾープ、Webコンテンツ管理システム「Zope」を日本向けに提供(9/1)
ミラクル、システムを常に最新の状態に保つ自動アップデートツールの提供開始(9/1)

8月
ニイウスとUDB LINUXジャパン、ノベルとSUSE LINUXの販売で提携(8/31)
レッドハットとテンアートニ、Red Hat Application Serverの販売、サポート、コンサルティングサービスをテンアートニが提供(8/31)
ダイワボウ、法人市場攻略にむけて戦略商品をラインアップ(8/26)
ノベル、Novell SUSE LINUXへの対応をサポートする マーケティングプログラム「Novell Readyプログラム」を開始(8/26)
ターボ、Turbolinux 10 デスクトップシリーズ対応のアップデートキット2をリリース(8/26)
テンアートニ、ノーザンライツサーバとnStor社ストレージの構成における、 OS「MIRACLE LINUX」とHAクラスタソフトウェア「LifeKeeper」の 組み合わせ動作検証を終了(8/25)
NEC、「Red Hat Enterprise Linux ES 3」をプリインストールした低価格Linuxサーバを製品化(8/25)
ミラクル、システム管理者向けセキュリティ技術者育成プログラムを開始(8/24)
テンアートニ、ホライズン・デジタル・エンタープライズ全製品の販売を開始(8/24)
Mozilla Japan、Mozilla の普及・促進を目的に「Mozilla Japan」活動開始(8/19)
サン、AMD Opteron プロセッサを搭載した サーバ/ワークステーションの新製品を発売(8/18)
サン、世界各地の Linux ユーザーが柔軟性の高いサンのシステムを選択、 パートナーシップも拡大(8/18)
ノベル、企業におけるオープンソースの採用拡大を目指し JBoss社との提携を拡大(8/10)
アシスト、全社規模での情報活用基盤 「WebFOCUS 5」を販売開始(8/10)
WyseとAMD、Linuxシンクライアント・プラットフォームの提供で協業(8/9)
テンアートニ、エンタープライズ向けのLinuxディストリビューション 「Red Hat Enterprise Linux」の弊社独自サポート「Plus」シリーズの 3年サポート版を新たに販売開始(8/9)
HP、業界で初めて24時間×7日間対応のテクニカルサポートを添付した 「HP ProLiant用Red Hat Enterprise Linux 3」を発表(8/9)
ノベル、カーネル2.6対応のエンタープライズ向け新Linux OS 「Novell SUSE LINUX Enterprise Server 9」を発表(8/5)
ノベル、Universal Database 8.1がHPハードウェア上で TPC-C価格性能比ベンチマークの世界記録を樹立(8/5)
IBM、米国陸軍研究所、IBMのスーパーコンピューターを導入 Linuxが稼動する米軍最大のスーパーコンピューターに(8/5)
IBM、世界各国の政府がIBMとLinuxを採用(8/5)
IBM、データベース・ソフトをアパッチ・ソフトウェア財団に寄贈(8/5)
デル、TSUTAYA会員向けポイントサービスの基幹データベースシステムをLinux搭載のデル製IAサーバで構築(8/4)
HP、最新ワークステーションのLinux Enableモデルを発表(8/3)
IBM、Intel最新64ビット プロセッサー搭載でラインアップを拡充(8/3)

7月
ノベル、Linux環境のサポートとパッチソフトウェアの自動管理機能を 搭載したITリソース管理の新製品「Novell ZENworks 6.5 Suite」を発表(7/29)
HDE、共有ホスティング事業者向けウィルス対策プラン「HDE Anti-Virus for Gateway ドメイン従量プラン」発表(7/29)
IBM、Linux初期導入済みモデル/同梱モデル IAサーバーのラインアップ拡充(7/28)
SRA、「PostgreSQL技術者認定制度」の開始を発表(7/27)
HP、日本語全文検索ソフトウェアの新バージョンMitakeSearch V4.2を発表(7/27)
サン、グリッド・コンピューティング環境構築のための ソフトウェア製品の新版を発売(7/22)
JCS、高速・大容量(400GB HDD対応)・高信頼性のRAID6をサポートしたRAIDサブシステムを発売(7/22)
SRA、「PowerGres on Linux V2.0」の販売を開始(7/21)
デルとオラクル、無停止型システムを低価格で提供(7/15)
デルとオラクル、デルのサーバとオラクルのコラボレーション・ソフト「Oracle Collaboration Suite」のパッケージ製品を販売(7/12)
ノベル、LinuxとWindowsのシームレスな統合とネットワークサービスを オールインワンで提供するNovell Nterprise Linux Services 1.0を提供開始(7/8)
レッドハット、ISV専用トレーニングコースをスタート(7/6)
富士通PST、「組込みLinux向けサポートサービス」の販売開始(7/6)
ターボ、中国モバイルから大型案件を獲得(7/5)
HP、NPO法人「熊野古道ポータルサイト」を日本HPがLinuxで構築(7/2)
ターボ、Turbolinux 10 Desktop搭載PCにサポートサービスを付属し、購入前のお試し期間を提供(7/1)

6月
VMware、VMware Delivers Open Interface to Virtual Infrastructure(6/30)
OSDL、「大学向けメンバーシッププログラム」を創設(6/30)
エフ・セキュア、「FSAV for Samba エンタープライズ版」を販売開始(6/30)
テンアートニ、HAクラスタソフトウェア「SteelEye LifeKeeper」の機能を大幅に強化(6/29)
ミラクル、データベースを同梱したLinux製品を出荷(6/29)
ムービット、アンチウィルスゲートウェイの販売(6/28)
エフ・セキュア、TLAS(TurboLinux Appliance Server)対応アンチウィルスに ウィルススキャンエンジンを供給(6/28)
エフ・セキュア、F-Secureアンチウィルス Linuxサーバ版Ver4.61をリリース(6/24)
アクセンス、RADIUSサーバソフトウェア「fullflex EG」を「MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside」にバンドル提供(6/24)
HP、Windows、Linux市場でのシェア拡大を目指し、外部ストレージ事業を強化(6/24)
ノベル、カーネル2.6搭載のLinux OS 「Novell SUSE LINUX Professional 9.1日本語版」の販売を開始(6/24)
ミラクル、MIRACLE HiZARD、Windows Server 2003対応版を6月28日より提供開始(6/23)
ウインドリバー、Linux対応の統合開発環境Wind River Workbench 2.0正式出荷開始(6/22)
VMware、VMware Delivers Support for 64-Bit Computing(6/21)
HDE、「HDE Controller 3.5 Linux版 ISP Edition」発表(6/17)
オラクル、「Unbreakable Linuxパートナー推進協議会」、活動結果を報告(6/15)
テンアートニ、「Red Hat Enterprise Linux」のサポート、「Plus」シリーズの更新パックを販売開始(6/15)
デル、2004年1〜3月期のLinux搭載の国内IAサーバ市場で、出荷台数シェア第1位を獲得(6/14)
ベリタス、Itanium 2プロセッサ対応製品を発売開始(6/9)
ターボ、中国鉄道システム省が全国鉄道網システムでTurbolinux製品を全面採用(6/9)
モンタビスタ、MontaVista Linux Professional Edition 3.1対応グラフィックスツールの新バージョンをリリース(6/8)
ネットワークアソシエイツ、Linuxサーバのウイルス対策を提供するMcAfee LinuxShieldを発売(6/4)
ターボ、クライアント製品向けサポートサービス 「ターボサポート for クライアント」を発表(6/3)
ターボとリアルネットワークス、Real Player 10/Helix Playerバンドル契約を締結(6/2)
日立、産業用パソコンにLinux搭載モデル 「HF-W2000/LX」、「HF-W6500/LX」を新たにラインナップ(6/1)

5月
SGI、北陸先端科学技術大学院大学に「Altix 3700」を納入 Linux環境で768GBの大規模共有メモリを実現(5/31)
テンアートニ、オープンソースソフトウェアを採用したOSSアプリケーション構築/サポートサービス 「Open Source J2EE for Windows」「Open Source J2EE for Linux」を開始(5/31)
ユニシスとターボ、オープンソースソフトウェアを活用した中小規模システム向けサーバの提供で協業(5/31)
IBMと東芝ソリューション、POWERプロセッサー搭載サーバーの64ビットLinuxクラスター・ソリューションで協業(5/31)
NECソフト、URLフィルタリング製品「URLGUARDIAN for Linux」の販売開始(5/27)
ノベル、エンタープライズLinux国内戦略ならびに新Linux OS「Novell SUSE LINUX」提供を発表(5/27)
オラクル、「Oracle Database 10g」Linux版がNovell SUSEに対応(5/27)
ターボ、世代サーバーOS「Celica」(開発コードネーム)を発表(5/26)
ノベル、Linuxビジネスで多数の新パートナを獲得(5/26)
MCS、ライブドア、サン、LindowsOS、 StarSuite 7搭載のリユースパソコンの販売を開始(5/25)
ユニファイとミラクル、Linux上のJ2EEアプリケーション市場に向けた製品で連携(5/25)
OSDL、Linuxカーネル開発プロセスの改善を支援(5/24)
NECとミラクル、クラスタ分野の提携関係を強化(5/24)
HDE、メール配信システム「HDE Customers Care 3 Mobile Edition」発売(5/24)
IBM、IAサーバーxSeriesにLinux導入モデル(5/20)
サン、Linuxなどオープンソースをベースにした新たな統合デスクトップ環境「Sun Java Desktop System」の販売を開始(5/18)
テンアートニとE3、エンタープライズLinuxサーバ・ソリューションの提供で戦略提携(5/18)
ターボ、Turbolinux Serverによる個別指導学習塾「学研CAIスクール」向け業務支援システムを稼動(5/18)
HDE、官公庁や自治体向けのLinuxサーバ管理ソフト「HDE Controller 3.5 LG Edition」発表(5/18)
ニイウスとビックカメラ、ニイウスとビックカメラ、法人向けのLinuxソリューション販売ポータルを開設(5/18)
ミラクルとEMC、Linuxストレージ分野で協業体制を強化(5/18)
HP、ProLiant用Red Hat Enterprise Linux 3とHP Serviceguard for Linux ProLiantの 受注開始(5/14)
VA Linux、ソフトウェア共同開発ソリューション「SourceForge」最新バージョン発表(5/13)
ダイワボウほか、Sun Cobalt Series管理ツール搭載インターネット・サーバアプライアンスの販売で協業(5/13)
CTCSP、Linux搭載サーバ向け高速データレプリケーションソフト 「RoseReplicator for Linux」を販売開始(5/12)
JCS、高速・大容量のRAIDサブシステム4機種を低価格で発売(5/12)
ゼンド、基幹系レガシーシステムの移行事業で業務提携(5/12)
NTT AT、組込Linux用 「無線LANソフトウェア開発キット: IEEE802.11a/b/g対応版」販売開始(5/11)
ミラクル、アジア地域に特化したLinuxサーバOS「MIRACLE LINUX V3.0 - Asianux Inside」を6月11日出荷開始(5/11)
VA LinuxとNTTデータ、Linux故障解析ツールの共同開発について(5/7)
HDE、Linuxサーバ向けアンチウィルスソフト「HDE Anti-Virus 4.0 for Server」「HDE Anti-Virus 4.0 for Gateway」発表(5/7)
Red Hat、Red Hat Announces Direction for Secure, Manageable Client Computing(5/4)

4月
VA Linux、SourceForge.JPの登録プロジェクトが1,000を超える(4/27)
DTI、Red Hat Enterprise Linuxによる占有サーバレンタルサービス開始(4/27)
ターボ、コンシューマ向けLinux製品「Turbolinux 10 F...」発表(4/27)
ターボ、Windows Mediaフォーマットのコンテンツ再生を 世界で初めてLinux上で実現(4/27)
ジャストシステム、「一太郎 for Linux」「ATOK for Linux」官公庁・企業向けライセンスを12月より販売開始(4/26)
HP、Linuxビジネスにおける「二極化戦略」を発表(4/26)
ゼンド、「Zend SafeGuard Suite 3.5 日本語版」発表(4/23)
OSDL、AMDがOSDLに参加(4/22)
HDE、Linuxサーバー管理ソフトウェアの新バージョン「HDE Controller 3.5 Professional Edition/Personal Edition」を発表(4/22)
ミラクル、MIRACLE LINUX with CLUSTERPROの「ワンストップサポート」を開始(4/21)
OSDL、テンアートニがOSDLに参加(4/20)
VMware、VMware Announces Support for 64-Bit Computing(4/19)
NEC、仮想マシン管理ソフトウェア「VMwareR VirtualCenter」の発売について(4/19)
富士通、スケーラブルなノンストップ・クラスタシステムを構築「Symfoware Server Connection Manager」Linux版 新発売(4/16)
富士通、高可用性に貢献するホットスタンバイを実現「Symfoware Server Hot Standby Option」Linux版 新発売(4/16)
テンアートニ、「Red Hat Professional Workstation Value Pack キャンペーン版」を1000本限定で販売(4/15)
サイバーリンクとターボ、商用DVD再生ソフトをバンドルした初めてのLinuxディストリビューションを投入(4/15)
Red Hat、Red Hat Enterprise Linux v.3 Has Become First Vendor to Achieve LSB Internationalization Runtime Environment Certification(4/14)
アクセラテクノロジ、自治体や企業向けに、Linux対応の高性能・低コストな業務用検索ソリューションを提供(4/14)
ユニシス、Linuxソリューションパッケージ第3弾 EIPソリューションパッケージ販売開始(4/13)
アシアル、『アシアル PHP サポート』サービスの開始(4/13)
エージーテック、「Pervasive.SQL V8 Linux Client」無償提供開始(4/12)
オラクルとアシスト、パソナテックの基幹業務データベースシステム構築を支援(4/8)
日立ソフト、Webシングルサインオンソフトウェア「SRGate」SELinuxに対応(4/7)
SGI、スケーラブルな64ビットLinuxサーバの開発環境を提供(4/7)
テンアートニとアテイン、Red Hat Enterprise Linux のトレーニング DVD を発売(4/7)
VMware、VMware Announces New Release of Award-Winning Desktop Virtualization Software(4/5)
テンアートニとライセンスオンライン、Red Hat に関する製品およびサービスの販売事業で提携(4/1)
ミラクル、オープンソースソフトウェア「Samba3.0」国際化プロジェクトを完了(4/1)

3月
オラクル、アジアで標準のLinux OS「Asianux」の早期認証に向けた取組みを開始(3/31)
ミラクル、Red Flag、Asianuxベータ版開発終了、同時に「Asianux Certification Program」発表(3/31)
Red Hat、Fedora Core 2 , test2 is Now Available With SELinux(3/29)
レッドハット、Red HatがIBM POWERシステムと出荷するLinuxとしてIBMと初の契約を締結(3/29)
米Novell、Linuxとパッチの管理機能を搭載したZENworks 6.5のパブリックベータ版を公開(3/26)
プロサイドとターボ、オールインワン型アプライアンスサーバで協業(3/26)
HPとノベル、提携関係を拡大し デスクトップPCからデータセンタまでLinuxを提供(3/25)
ノベル、IBMとの商業協定を締結(3/25)
VA Linux、大規模システム向けのディレクトリソリューション公開(3/24)
米Novell、SUSE LINUX管理ツールYaSTをオープンコミュニティに提供し、 オープンソース・システム管理プロジェクトを開始(3/23)
米Novell、SUSE LINUXとNetWareの統合管理を実現する Novell Open Enterprise Serverを提供(3/23)
SRA、「PowerGres」の海外展開を開始(3/23)
米Novell、2.6カーネルによる初の商用版Linux製品をリリース(3/22)
日立、Linuxを搭載した自社のサーバ上で稼働するパッケージ版Web型グループウェア「BROADNETBOXER V.」を販売開始(3/18)
セゾン情報システムズ、企業内・企業間通信ミドルウェア「HULFT6」のUNIX版、Linux版がクラスタリング構成に対応(3/18)
VAリナックス、Linuxカーネル関連事業を積極的推進(3/17)
HP、ロイターのLinux版市況情報配信システムを構築(3/16)
ライブドア、株式交換によるターボリナックス株式会社の完全子会社化に関するお知らせ(3/15)
インテックとオラクル、Linuxを基盤とした金融機関向け情報系システムの提供で協業(3/12)
CA、“内部情報漏洩の防止”および“アクセスログでの監査”を実現するeTrust Access Control 5.3日本語版(Unix/Linux版)発表(3/10)
OSDL、マネジメント型Linux OSを提供するIP テレコムがOSDLに参加(3/10)
ユニアデックス、テンアートニ「Linuxアップデートサービス」向けパッチ適用自動化サービスを開始(3/10)
NECネクサソリューションズとターボ、Linuxソリューションで協業(3/9)
ミラクル、クワンティ、クラスキャット、ホスティング事業者・中小事業者・学校向けソリューションの提供を開始(3/9)
日立、大塚商会とLinuxソリューションの提供で提携(3/9)
BEA、Linux版BEA WebLogic Platform 8.1J SP2提供開始(3/8)
NECとユニシス、大規模システムに対応するLinux用高可用性クラスタソフト「CLUSTERPRO」 の販売・サポートで提携(3/8)
HPと川鉄情報システム、金融業界向けLinux電子帳票ソリューションで協業(3/8)
ぷらっとホーム、『Trus シリーズ』の最新モデル発売開始(3/4)
VAリナックス、Linux上での負荷分散と高可用性システムの開発と導入の推進(3/4)
オラクル、「Oracle Database 10g」の新価格戦略を発表(3/3)
デル、Red Hat Enterprise Linux 3プレインストールモデルを発売(3/2)
VAリナックス、SourceForge.JPコンパイルファームが、AMD Opteronプロセッサをサポート(3/2)
HP、HPTC用途Linux大規模クラスタシステムXCクラスタシリーズを発表(3/2)

2月
OSDL、BakBone SoftwareがOSDLに参加(2/24)
レッドハットとウインドリバー、Linuxでデバイスソフトウェアの最適化(DSO)を推進(翻訳:2/24)
VMware、VMware Launches GSX Server 3(2/23)
Red HatとWind River、Red Hat and Wind River Partner to Develop Linux Based Solution for Device Software Optimization(2/23)
IBM、IAサーバーxSeriesの全ラインアップにLinuxを同梱(2/23)
CAとテンアートニ、「BrightStor ARCserve Backup v9 for Linux」で「LifeKeeper」環境における“簡単・最速”バックアップ/リカバリを実現(2/23)
NEC、ベリタスソフトウェアのLinux対応製品を販売開始(2/18)
ソフトエージェンシー、オープンソースWebシステム環境「LAMPパッケージ」無償配布開始(2/17)
レッドハット、RHCE取得を目指すRHCE系トレーニングコース/認定試験を刷新(2/16)
サン、デュアルプロセッサ搭載のブレードサーバ新製品を発売(2/12)
OSDL、SCOのNovell訴訟に関するポジションペーパーを発表(2/10)
NEC、高可用性クラスタソフトウェア新製品「CLUSTERPRO for Linux Ver3.0」発売(2/10)
Fedora JP Project、Fedora JP Project 設立のお知らせ(2/10)
ユニシス、Linuxセキュリティ強化「Linuxセキュリティパッチ自動適用パッケージ」と 「サーバ監視パッケージ」販売開始(2/10)
マイクロソフト、Windowsプラットフォームの理解促進キャンペーン「Get the Facts」の活動を開始(2/9)
SGI、NTTコムウェア、オラクル、企業のLinuxシステム導入を共同で推進(2/9)
HP、「HP Workstation xwシリーズ」のLinux Enableモデルを発表(2/9)
日立、「Cosminexus (コズミネクサス) Version 6」を発売(2/9)
OSDL、「Data Center Linux Technical Capabilities」v1.0 を公開(2/5)
IBM、企業におけるLinuxとIBMのPOWERテクノロジーの採用が進む(2/4)
ノベル、Linux普及を支援する新認定プログラムを開始(2/3)
富士通、IAサーバ「PRIMERGY」、基幹システム向けにLinux対応を強化(2/3)
OSDL、NTTがOSDLに参加(2/3)
CTC、Linuxアプライアンスサーバ4種を販売開始(2/3)
ターボとネットエイジ、企業向けメーリングリスト管理ソフトウェア「melpod(メルポッド)」 の販売におけるパートナーシップを締結(2/2)

1月
OSDL、初の中国企業のメンバー参加を発表(1/30)
ゼンド、「PHPアプリケーション開発サーバ」を発表(1/29)
サン、「Red Hat Enterprise Linux 2.1および3.0」 「SuSE Linux Enterprise Server 8」 の出荷を開始(1/28)
モリサワとミラクル、Linux分野とセキュリティ分野での協業体制を推進(1/28)
ターボとサン、Cobalt後継ソリューションで提携(1/28)
OSDL、NEC ソフトがOSDLに参加(1/28)
ソフォス、最新ウイルス保護を自動更新するマルチプラットフォーム対応「EM Library」を発表(1/27)
E3とミラクル、Linuxサーバ管理、Oracle管理ソリューション分野で技術提携(1/27)
ニイウス、金融機関向けLinuxソリューションを強化(1/26)
ターボリナックス、Turbolinux Serverによる介護老人施設向け施設内情報共有システム(1/26)
ノベル、SUSE LINUXとIBM eServerで高度なLinuxセキュリティ認定の取得を発表(1/23)
ノベル、Eclipseへの加入でLinuxとノベルソリューションの統合技術開発を促進(1/23)
インテル、Itanium向けLinux用最適化ツール「インテル VTune パフォーマンス・アナライザ 2.0」発表(1/22)
ノベル、Ximian Linux管理ソフトウェアのIBM eServerへの対応を発表(1/22)
レッドハット、システムの導入、管理、拡張性を簡素化するソフトウェア・プロビジョニング・モジュールを発表(翻訳:1/21)
Red Hat、Red Hat Introduces Software Provisioning to Simplify Systems Deployment, Management and Scalability(1/21)
Red Hat、Red Hat Announces Open Source Assurance to Safeguard Customer Investment(1/20)
OSDL、TrolltechがOSDLに参加(1/20)
マイクロソフト、「Windows Services for UNIX 3.5」日本語版を無償提供開始(1/20)
アイ・ティ・フロンティア、ITサービス基盤にIBMのLinux対応メインフレームを採用(1/20)
サンとソースネクスト、統合オフィスツール「StarSuite 7」を1980円で販売(1/15)
ターボリナックス、Turbolinux 8 Serverのサポート提供期間を2008年1月までに延長(1/15)
IBM、デジタル家電のデータ制御基盤にLinux対応のIBM組み込みDBをソニーが採用(1/15)
ノベル、企業Linux顧客を著作権侵害訴訟から守る免責保証プログラムを発表(1/14)
ノベル、SUSE LINUX社の買収を完了(1/14)
BEA、IA64対応版アプリケーション・サーバ を提供開始(1/14)
SGI、Linuxサーバ「Altix 350」を発売(1/14)
キャンドル、Linuxに対応させたWebSphere MQの監視ツール 「OMEGAMON XE Management Pac for WebSphere MQ」を販売開始(1/14)
HDE、官公庁や自治体の提供する電子申請サービス向けアンチウィルスソフトウェア 「HDE Anti-Virus 3.5 電子申請パッケージ」を発表(1/14)
ソフトエージェンジー、MySQLバックアップソリューション「InnoDB Hot Backup-1.40」販売開始(1/14)
Red Hat、Red Hat to contribute copyrights held in the eCos code base to the Free Software Foundation(1/13)
OSDL、Linuxユーザーを訴えるSCOの脅迫に対処するため1000万ドルのリーガルファンドを設立(1/12)
NEC、九州旅客鉄道からEメール配信システムでLinux搭載の「Express5800シリーズ」を受注(1/8)
ノベル、Ximian Desktop 2でSUSE LINUX最新版のサポートを発表(1/7)
レッドフラッグとミラクル、共通のLinuxサーバオペレーティング環境を共同で開発(1/7)
富士通長野システムエンジニアリング、Linux関連サービスを体系化、市場拡大に対応(1/6)

最新ニュースリリース
2005年ニュースリリース
2003年ニュースリリース
2002年ニュースリリース
2001年ニュースリリース
2000年ニュースリリース


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間