2010年 NEWS & RELEASE

 
2010年9月
OpenSolaris系新ディストリビューション、OpenIndianaリリース(9/22)
PostgreSQL 9.0 リリースのお知らせ(9/21)
アシスト、オープンソース・データベース「PostgreSQL」の新バージョン9.0に対応した支援サービスを提供開始(9/21)
クラムワークス、ハードディスクを「擬似ROM化」する事が可能なLinux PCを発売(9/21)
日本OpenOffice.org & OpenDocument Format利用推進グループを設立(9/14)
OpenOffice.org 品質保証インターン 募集のお知らせ(9/14)
Momonga Linux 7 リリース(9/13)
アシスト、ID管理製品「LDAP Manager」のログ管理/承認ワークフロー機能を強化する「PostgreSQL支援サービス」提供開始(9/7)
さくらインターネット、「KVM」による完全仮想化を実現した仮想専用サーバサービス「さくらのVPS」を提供開始(9/1)
仮想化環境にフィットした新しいライセンスモデル「エフセキュア バーチャリゼーション サーバ パッケージ」を提供開始(9/1)

2010年8月
NTTドコモ がLPI-Japanのビジネスパートナー制度に参加(8/31)
サードウェア、Linuxベースのクラスタサポートを強化、新価格体系で提供(8/31)
ディアイピィ、オープンソースメール配信システム「PHPList2.10.12」日本語対応版及びXAMPPパッケージ版のダウンロード配布開始(8/30)
レッドスター、オープンソースのLinuxタブレット「SHOGO」を発表(8/27)
アクテル、SmartFusionデバイス向けLinux OSの提供開始を発表(8/25)
ノベル、仮想化移行ソリューションの最新版PlateSpin Migrate 9を発表(8/24)
レッドハット、Red Hat Enterprise Linux Extended Life Cycle Supportを提供開始(8/23)
日本ブレインウェア、Vine Linuxベースの小規模サーバ向けOSを販売(8/20)
ドワンゴが「ニコニコ入社一時金制度」を実施、採用者1名に対して入社一時金の支給とオープンンソースコミュニティへの寄付を実施(PDF)(8/20)
きみの絵を動かそう!ネットで、プログラミング体験!夏休み子どもスペシャルサイト「プログラミン」〜文部科学省ホームページ上で公開〜(8/19)
「オープンソースと政府・自治体」をテーマにした本格的なイベント、9月10日・11日に開催(PDF)(8/19)
「PHPカンファレンス2010」を開催、PHPの生みの親、Rasmus氏も来日決定(8/18)
Vim 7.3 released!(8/15)
LPI-Japan、スキルブレイン社を官公庁・自治体向けの教育パートナーに認定(8/17)
Linux Foundation、OSSライセンス遵守のための「オープン コンプライアンス プログラム」を開始(8/17)
米ノベル、Amazon EC2上でSUSE Linux Enterprise Server 10および11の利用を可能に(8/13)
LPI-Japan、iPadアプリ版『Linux標準教科書』ダウンロード数「1位」を獲得!(8/11)
The Linux Foundation Launches Open Compliance Program(8/11)
日本ブレインウェア、Vine Linuxを採用した冗長化オールインワン・アプライアンスサーバを今秋発売予定(8/6)
USP出版、Linux開発の名著「伽藍とバザール」を復刊(8/3)
LinuxFoundation 日本語LinuxポータルサイトLinux.com Japanオープン(8/3)
OpenOffice.org日本ユーザー会、OpenOffice.orgの書式設定を改善する「日本語環境改善拡張機能」1.2などをリリース(8/2)
深川市、OpenOffice.org全庁導入を決定〜アシスト、OpenOffice.org支援サービスを全庁PCを対象に提供〜(8/2)
Linux Kernel 2.6.35(8/1)

2010年7月
米ノベル、Linuxベースのアプライアンスの公開と共有を実現するSUSE Galleryを提供開始(7/30)
日本初!LPI-Japan、『Linux標準教科書』をiPadアプリで無償提供開始(7/28)
レッドハット、仮想化基盤ソフトウェアの最新版「Red Hat Enterprise Virtualization 2.2」を提供開始(7/28)
ノベル、DR/バックアップ・ソリューションのPlateSpin ProtectとForgeの最新版でLinux対応(7/28)
VA Linux 北米および日本開催の「LinuxCon 2010」で技術発表(7/27)
日立システム オープンソースのコードマネージメントサービスを提供開始(7/27)
ターボリナックス、MeeGo向け地デジ視聴機能・日本語入力環境をOEM/ODM提供開始(7/26)
GENIVI、車載インフォテインメントのソフトウェア基盤にMeeGoを採用(7/26)
オープンソースのサーバー仮想化管理ソフトウェア「Karesansui 2.0」をOSSで公開(7/23)
日本ブレインウェア、Vine Linux 5CRの販売を8月中旬から開始(7/23)
OSDN、Geek向けのグッズを紹介するブログ「ThinkGeek.JP」開始(7/22)
三島市、伊豆市及び伊豆の国市電算センター協議会、最適なオフィス・ソフトとしてOpenOffice.orgの調査研究を開始〜アシスト、OpenOffice.org研修サービスを提供〜(7/21)
LPI-Japan、知的財産権に関する新たな研究を支援(7/20)
IPA、オープンソースソフトウェア発展の貢献者を表彰する「2010年度日本OSS貢献者賞、日本OSS奨励賞」を実施(7/15)
ぷらっとホーム、企業ネットワーク向け小型サーバーにストレージ容量別の新モデルを追加(7/15)
ミラクル・リナックスが、日本HPの協力を受け、エンタープライズ向けシステム・バックアップ製品を開発(7/15)
ジェミナイ・モバイル・テクノロジーズ Big Dataに最適なデータベース、Hibari(雲雀)のオープンソース化について(7/14)
豊川市、アシストのOpenOffice.org支援サービスを採用〜研修、ヘルプデスクを活用し、OpenOffice.org全庁導入に弾み〜(7/12)
NTTデータ、オープンソース統合運用管理ソフトHinemosのITIL対応版運用管理ソリューションを開発(7/12)
IPA、「クラウドコンピューティング構築へのOSSおよびオープンな標準の適用可能性調査」の結果を公開(7/8)
Linux Foundationが新しいライセンス条項でアクセシビリティインタフェース対応テストツールを配布(7/8)
サイオステクノロジー オープンソースソフトウェアを活用して外食産業向け受発注システムを構築〜大幅なコストダウンと堅牢な24時間稼動システムを実現〜(7/6)
日立製作所、データセンター/コンテンツ配信事業者向けにエントリーブレードサーバ「HA8000-bd/BD10」を販売開始(7/6)
アシスト、「PostgreSQL」関連サービスをクラウド、仮想化向けに拡張(7/6)
NTTデータ、HinemosによるSAP製品の統合監視ソリューションの提供を開始(7/5)
Asianux Corporationが、6カ国目のメンバーとしてスリランカ Enterprise Technology社の参加を発表(7/5)
NTTデータ、オープンソースの分散処理基盤Hadoopの構築・運用ソリューションを提供開始(7/1)
The Linux Foundation、アジア最大規模のLinux/OSS国際カンファレンスのプログラムを発表(7/1)

2010年6月
ユニアデックス、ミラクル・リナックス 国内初、「CentOS」に関するハードウエア/ソフトウエア一括保守サービスで協業(6/29)
オラクル、次世代の「Sun Fire x86 Clustered Systems」を発表(6/29)
NECフィールディング、サーバ仮想化ソリューションパック(VMwareモデル)」の商品化について(6/29)
PacketiX VPNのオープンソース版"UT-VPN"のUNIX版およびソースコードを公開(6/28)
Red Hat Unveils Comprehensive Cloud Infrastructure Solutions(6/23)
Japan Linux Conference 2010 開催決定および論文・チュートリアル募集のお知らせ(6/24)
The Linux Foundation、第2回「MeeGo Seminar Summer 2010」を開催(6/24)
IDC Japan、国内オペレーティングシステム市場予測を発表(6/21)
3PARのストレージがRed Hat Enterprise Virtualization for Serversに対応、サーバ仮想化の選択肢を広げ、クラウドサービスの効率化を支援(6/15)
ティー・エヌ・エス、マインドの純国産OSS人事・給与・勤怠ソリューション「MosP」のGoogle App Engine対応「クラウド版MosP勤怠給与システム」を発表(6/14)
クラスキャット KVM対応インターネットサーバ管理ツールを7月から販売開始(6/14)
オープンソース・ソリューション・テクノロジとForgeRockがOpenAMの共同開発で合意(6/14)
VMwareとNovell、戦略的パートナシップを拡張しVMware vSphere環境向けSUSE Linux Enterprise の提供・サポートを開始(6/10)
TurbolinuxOS製品ユーザー向けに「Qt SDK」の提供を開始(6/10)
NEC 高可用性ソフト「CLUSTERPRO」、仮想化環境に最適なライセンス体系を導入(6/8)
NTTコムテクノロジー オープンソースの運用監視システムZabbixの日本向け最新拡張版ZABICOM 1.8の提供開始ならびにZabbix公式技術研修の開催(6/8)
Eclipse Community Survey 2010/Open Source Developer Report(6/7)
ソフトイーサ、PacketiX VPN をオープンソース(GPL)化、UT-VPNとして無償配布開始(6/7)
日本初!LPI-Japan、『Linux標準教科書』をiPadアプリで無償提供(6/3)
エンバカデロ、クロスプラットフォーム.NET/Mono開発環境の新バージョン「Delphi Prism 2011」を発表(6/3)
VA Linux Systems Japan、KVMにも対応したLinuxカーネルの障害・性能解析サービス「VA Quest」と仮想化技術の障害解析サービス「KVM Quest」提供開始(6/1)
日本SGI、ブレード型クラスターサーバの新製品「SGI Altix ICE 8400」を発売(6/1)

2010年5月
IPA、OSSライセンスの比較、利用動向および係争に関する調査の報告書を公開(5/31)
IPA、OSSモデルカリキュラム導入実証事業の報告書および開発教材等の公開(5/31)
ターボリナックス、同一物理サーバー上で無制限に利用可能な「VM Guest OS Edition」提供開始(5/31)
Linux Foundation、安心して導入できるOSS選定に役立つ 約400件の利用実態をまとめた「OSS Databese」を公開(5/27)
ぷらっとホーム、クラウド技術応用のスケールアウト型ストレージ CloudStation dSS を発表(5/27)
Fedora 13 Release(5/25)
MeeGo 1.0 Release(5/25)
ターボリナックスとギデオン、小規模ユーザーからのメールセキュリティアプライアンス「Turbolinux Mailセキュリティアプライアンス」「Turbolinux Mailアーカイブアプライアンス」販売開始(5/25)
米ノベル、SUSE Linux Enterprise 11 Service Pack 1を発表(5/24)
仮想化技術管理者認定資格「RHCVA」の認定試験及び研修コースを開始(5/24)
PacketiX VPN 3.0 Home Edition / Small Business Edition を発売(5/20)
センチュリー・システムズ、小型Linuxアプライアンスサーバの新機種 FutureNet MA-E200シリーズ発売のご案内(5/20、PDF)
VirtualBox 3.2.0 Released(5/20)
第7回日本OSS推進フォーラム 幹事団・顧問団会合の開催(5/20)
infoScoop OpenSourceユーザ会「infoScoop Opensource Club Japan(IOCJ)」設立のお知らせ(5/18)
LPI-Japan、トライデント コンピュータ専門学校を名古屋地区で初めての教育認定パートナーとして協業を開始(5/18)
Kernel 2.6.34 Released(5/16)
CentOS 5.5 Released(5/14)
TurbolinuxサーバーOS、IBM DB2 9.7への対応を発表(5/13)
Subversionを月額2500円から利用できるSaaSサービス、「My Subversion」が登場(5/12)
クラウドや仮想環境向けにシステムテンプレート「OpenStandia on クラウド」の提供を開始(5/12)
「エフセキュア アンチウイルス Linuxゲートウェイ」、Webフィルタリングサーバ、「NetSHAKER i-FILTER」シリーズの新モデルに採用(5/11)

2010年4月
NTTコミュニケーションズ、クラウドサービスを「Red Hat Enterprise Virtualization」で実現(4/30)
米ノベル、物理/仮想/クラウド環境を対象としたソフトウェアアプライアンスでIBMに協力(4/21)
Canonical、最新版「Ubuntu 10.04 LTS Desktop Edition」を発表(4/27)
日本スケーリックス、Scalixの最新版バージョン11.4.6をリリースし、製品ロードマップを発表(4/27)
カゴヤ・ジャパンがPostgreSQLサーバーのホスティングサービス開始(4/27)
ミラクル・リナックスが、『Zabbixアップデートサポート』を提供開始(4/23)
SRA OSS、PostgreSQLとクラスタソフトウェアの24時間サポートを開始(4/22)
Red Hat Enterprise Linux 6 Beta Available Today for Public Download(4/21)
Turbolinux Client 2008サービスパック1 提供開始(4/21)
山形県、次期オフィス・ソフトとしてOpenOffice.orgの評価を開始〜アシスト、評価検証支援サービスを提供〜(4/20)
TeamViewer、Linux対応を4月より開始 iPhone、Mac、Windowsプラットフォームに加え、今後はLinuxでもTeamViewerの使用が可能に(4/20)
ゼンド・ジャパン 有機的なチーム開発とコンプライアンスに有効な開発プロセスを支援するPHP統合開発環境の最新版「Zend Studio 7 日本語版」を発表(4/20)
シャープ モバイルインターネットツール“NetWalker”<PC-T1>を発売(4/19)
LGエレクトロニクスがLinuxにコミット/Linux Foundationに参画(4/16)
Xen.org Announces Xen 4.0 Availability(4/13)
ウィンゲート 話題の電源プラグ型Linuxサーバ『SheevaPlug+(プラス)をダイレクトショップにて販売開始(4/13)
三洋機工、OpenOffice.orgを全社で導入、アシストのヘルプデスク・サービスを活用し社内普及を図る(4/13)
NEC クラウド基盤への対応を強化した「スケーラブルHAサーバ」の新製品を発売(4/9)
アシスト、「PostgreSQL」に対応した研修コースを開設(4/9)
Turbolinux Client 2008導入事例、日本経済新聞社 編集組版システム「EDISON21」(4/8)
LinuxMania CUDA対応の最高スペックモデルが登場 行人坂モデル Ain't No mountain High enough(4/8)
GIDEON Mail Archive、TurbolinuxサーバーOSへの対応を発表(4/6)
リコーがLinuxでの印刷環境向上への貢献を強化 / LinuxFoundationに参画(4/2)
情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状(4/2)


2010年3月
レッドハット、企業向けLinux OSの最新版,「Red Hat Enterprise Linux 5.5」を提供開始(3/31)
ミラクル・リナックスのエンジニア 寺島 広大が、初の日本語でのZabbix解説書を執筆(3/31)

アシスト、「PostgreSQL」の24時間365日対応プロダクト・サポート開始(3/31)
ぷらっとホーム、インテルの8コア「Nehalem-EX」を搭載の4ソケットサーバーを発表(3/31)
日本コンピューティングシステム 6コア インテル Xeon プロセッサー 5600シリーズ搭載 サーバ&ワークステーションを発表(3/16)


2007年ニュースリリース
2005年ニュースリリース
2004年ニュースリリース
2003年ニュースリリース
2002年ニュースリリース
2001年ニュースリリース
2000年ニュースリリース


Linux & OSS フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Linux & OSS 記事ランキング

本日 月間