第7回 Exchange Serverへの安全なリモートアクセス(後編)
竹島 友理NRIラーニングネットワーク株式会社
2006/5/2
こんにちは。 前回に引き続き、Exchange Server 2003における安全なリモートアクセスについて解説します。
出張先や外出先からインターネットを通じて簡単に企業内のExchange Server 2003へのアクセスが可能になるのに伴って、さまざまなセキュリティリスクが発生する可能性も高くなります。前回は次のような例を挙げ、その対策法について2つ目まで説明しました。
- Exchange Server 2003が外からアクセスされて、危険ではないの?
- 通信している情報が第三者に盗み見られたり、メッセージが改ざんされたりしないの?
- インターネットカフェの端末に、資格情報が残ってしまうことはないの?
- インターネットカフェの端末で、ダウンロードした添付ドキュメントを削除し忘れたら大変!?
今回はまず、残りの2つについて解説します。それからファイアウォールとExchangeサーバの連携について紹介します。
ネットカフェの端末に資格情報が残ってしまわないの?
●外部端末に認証情報を残さないから大丈夫
これは、Outlook Web Access(OWA) 2003が持っている「フォームベース認証」を使用することで解決できます。フォームベース認証を使用すると、OWA 2003の新しいログオンページが表示され、ユーザーの名前とパスワードをWebブラウザではなくCookieに格納するようになります。
図1 フォームベース認証の認証ページ |
この機能の最も重要な点は、ユーザーの資格情報がクライアントPCにキャッシュされないことです。ユーザーがWebブラウザを閉じたり、セッションからログオフしたりすると、Cookieが消去されます。また、非アクティブな状態が一定期間続くと、Cookieは自動的に消去されます(標準のタイムアウト値は、外部の公共端末からのアクセスが15分、オフィスや自宅で自分の端末を使用する場合が24時間です)。再接続の場合は、必要に応じて再認証を求められます。
フォームベース認証機能を使うことで、ユーザー資格情報がクライアント側に一切保管されないため、インターネットカフェなど公共の外部端末からアクセスしても安全性が確保できます。しかし、公共のPC上でOWAセッションが実行されたままである以上、権限のないユーザーからのアクセスが完全になくなるわけではないので、しっかりユーザー教育を行ってください。
なお、フロントエンドサーバをExchange Server 2003で、バックエンドサーバをExchange 2000 Serverで実行しても、フォームベース認証を構成できます。しかし、バックエンドサーバもExchange Server 2003で構成すると、セッションタイムアウトの処理が向上します。
【関連リンク】 フォームベース認証を有効にする方法 Outlook Web Accessのフォームベース認証を使用する、公共のコンピュータにおけるCookieのタイムアウト値を設定する方法 Outlook Web Accessのフォームベース認証を使用する、信頼されたコンピュータにおけるCookieのタイムアウト値を設定する方法 |
ネットカフェで、ダウンロードしたデータを削除し忘れた!?
●外部端末に添付ファイルをダウンロードできないようにしよう
ユーザーがメールに添付されているファイルを社外から開くとき、状況によっては会社の大切な情報が漏えいする危険性があります。そのような場合は、「添付ファイルブロック」を利用しましょう。
添付ファイルブロックとは、受信した添付ファイルの種類から、そのファイルが安全かどうかを自動的に判断し、それによって添付ファイルの扱いを自動的に変更する機能です。この機能を利用できるのは、OWA、Outlook(Outlook 2000 Service Release 1以降)、そしてWindows XP SP2が適用されたOutlook Express 6.0です。
添付ファイルブロックを使用すれば、Exchangeサーバ上ですべての添付ファイルの利用を制御できるので、インターネットカフェからExchange Server 2003にアクセスしているユーザーが、誤って重要な文書を漏えいするような危険性を軽減できます。また、ファイルの拡張子を判別することで、ウイルスを含む可能性のある添付ファイルをブロックできます。
ただし、添付ファイルを開くという行為から生まれる危険性は、ユーザーの利用環境によって変わってくるので、クライアントの種類によって設定や動作が異なります。
1/4
|
Index | |
Exchange Serverへの安全なリモートアクセス(後編) | |
Page1 ネットカフェの端末に資格情報が残ってしまわないの? ネットカフェで、ダウンロードしたデータを削除し忘れた!? |
|
Page2 クライアント別による添付ファイルブロック設定 |
|
Page3 ファイアウォールでExchangeサーバを保護したい セキュアな環境をファイアウォールレベルで確保する |
|
Page4 ISA Server 2004環境でもフォームベース認証 連携はウィザードで簡単に設定できる |
関連記事 |
基礎から学ぶExchange Server 2003運用管理 |
Security&Trust記事一覧 |
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。
|
|