運用
|
![]() |
|
以上で、DNNの基本的なインストールは完了だ。ただし、DNNのデフォルトでは、ブログ・モジュールはインストールされていない。イントラブログ・サーバとしてDNNを使用するには、DNNのブログ機能を有効にする必要がある。
DNN 3.1.0では、ブログ機能は拡張モジュールとして提供されている。標準構成のままでは、ブログ機能を利用することはできないので、注意していただきたい。
ブログ・モジュールのインストールと初期設定手順は次のとおりだ。
1.ブログ・モジュールをインストールする
ブログ・モジュールは、先ほど、DNNを入手したサイトからダウンロード可能だ。ダウンロードしたForumBlog_03.10.01_Install.zipは、作成したDotNetNukeサイトの[ホスト]−[モジュール定義]からアップロード可能である。表示された[モジュールの定義]画面左上のプルダウン・メニューから[新しいモジュールのアップロード]を選択することで、ファイルをアップロードできる。
2.ブログ・モジュールをページに配置する
モジュールは既存ページ内の任意の位置に配置することができる。新たなページを新設してもよいが、ここではトップページの最下部にブログ・モジュールを追加してみることにしよう。
トップページに戻り、上部のコントロール・パネルから以下の表のように入力しよう。
項目 | 設定値 |
モジュール | Blog |
タイトル | ブログ・サンプル |
利用者 | ページと同一 |
ペイン | BottomPane |
Insert | 下 |
横位置 | 左寄せ |
![]() |
|
ブログ・モジュールの追加方法(例)
|
トップページの下部に、以下のように空のブログ・モジュールが追加されれば成功だ。
![]() |
ページ内に追加されたブログ・モジュール |
ページ上部のコントロール・パネルからモジュール名や追加位置などを設定することで、モジュールを追加することができる。 |
なお、ブログ・モジュールの設定を行いたい場合には、モジュール右下の鉛筆アイコンをクリックすればよい。[Blog Configuration]画面からは、ブログ・モジュールの全般的なパラメータからE-Mail通知、添付ファイル、RSSフィードなどの諸設定を行うことができる。
![]() |
[Blog Configuration]画面 |
ブログ名やスキン、E-Mail通知、添付ファイル、RSSフィードなど、ブログ・モジュールに関する諸設定を行う。 |
3.カテゴリを設定する
ブログ・モジュールを利用するには、まずブログのカテゴリを設定する必要がある。モジュール左上のプルダウン・メニューから[Manage Blog Categories]を選択し、表示された[Manage
Blog Categories]画面から新たなカテゴリとして[Wings Project]を、さらにサブカテゴリとして[Article]を追加しておく。
![]() |
ブログ・カテゴリの追加 |
運用したいブログのカテゴリを作成する。ここでは仮に、“Wings Project”としている。 |
4.記事の投稿
これでブログ・モジュール上に記事を追加できるようになった。あとは、画面下部の[Add Blog]ボタンをクリックすることで、記事の投稿を行うことができる。
![]() |
[Add/Edit Blog Post]画面 |
記事の投稿、編集を行う。記事本文はFreeTextBoxを利用して、リッチなHTML形式のコンテンツをブラウザ画面上から生成することが可能だ。 |
[Add/Edit Blog Post]画面では、記事本文の編集にFreeTextBoxコントロールを採用している。FreeTextBoxはフリーで利用可能なカスタム・コントロールで、Community ServerやRainbow Portalsなど、主要なASP.NETアプリケーションでも利用されている。リッチなHTML形式のコンテンツをWordライクなインターフェイスで編集できるのが特徴だ。
記事を公開するかどうかは、[Expires(有効期限)]から制御できる。[Expires]を明示的に設定した場合、有効期限以降、記事は自動的に非公開となる。また、[Approved?(承認済み)]のチェックを外した場合、チェックが付与されるまで記事はやはり非公開状態にすることができる(デフォルトはチェック済み)。
編集済みの記事は[更新]ボタンをクリックすることで、ブログ・モジュール上に反映される。ブログ・モジュール上の表示は、左上のアイコンをクリックすることで、適宜、カテゴリ/月単位でフィルタリングすることもできる。
![]() |
投稿された記事をブログ・モジュール上に表示 |
デフォルトで最新10件の記事を表示。カテゴリ単位、月単位に表示フィルタを変更することも可能だ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
運用 |
- Azure Web Appsの中を「コンソール」や「シェル」でのぞいてみる (2017/7/27)
AzureのWeb Appsはどのような仕組みで動いているのか、オンプレミスのWindows OSと何が違うのか、などをちょっと探訪してみよう - Azure Storage ExplorerでStorageを手軽に操作する (2017/7/24)
エクスプローラのような感覚でAzure Storageにアクセスできる無償ツール「Azure Storage Explorer」。いざというときに使えるよう、事前にセットアップしておこう - Win 10でキーボード配列が誤認識された場合の対処 (2017/7/21)
キーボード配列が異なる言語に誤認識された場合の対処方法を紹介。英語キーボードが日本語配列として認識された場合などは、正しいキー配列に設定し直そう - Azure Web AppsでWordPressをインストールしてみる (2017/7/20)
これまでのIaaSに続き、Azureの大きな特徴といえるPaaSサービス、Azure App Serviceを試してみた! まずはWordPressをインストールしてみる
![]() |
|
|
|
![]() |