Windows TIPS
[Install & Setup]
  Windows TIPS TOPへ
Windows TIPS全リストへ
内容別分類一覧へ

Windows PE 2.0のブータブルUSBメモリを作成する

解説をスキップして操作方法を読む

デジタルアドバンテージ 島田 広道
2009/06/19
2009/06/26更新
対象OS
Windows XP
Windows Server 2003
Windows Vista
「Windows PE 2.0」はリムーバブル・メディアから起動可能なWindows OSで、障害発生時のサルベージやOS展開、バックアップ/リストアなどに活用できる。
Windows PE 2.0はCD/DVDメディアから起動できるが、ネットブックや1UサーバなどCD/DVDドライブを装備しないPCも存在する。
Windows PE 2.0を起動できるUSBメモリを作成すれば、こうしたPCでもWindows PE 2.0を起動できる。

解説

 「Windowsプレインストール環境 2.0(Windows Preinstallation Environment 2.0。以下Windows PE 2.0)」は、CD/DVDメディアやネットワークなどから起動して利用できるコンパクトなWindows OSだ。ハードディスクにインストールすることなく、Windows用の各種ユーティリティ/ツールが実行可能で、システム・トラブル時のファイル・サルベージやハードディスクのイメージ・バックアップ/リストア、OSの展開などによく使われる。無償で入手可能なので、Windowsシステムの管理者であればWindows PE 2.0の起動ディスクを1つ用意しておいて損はないだろう。

 Windows PE 2.0の起動CD/DVDメディアを作成する手順は、運用「管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する」で詳しく解説されている。しかし最近では、ネットブックPCや1Uラックマウント・サーバなどで、CD/DVDドライブ非搭載のPCもよく見かける。こうしたPCでもUSBのインターフェイスは装備していて、USBデバイスからのOS起動をサポートしている場合が多いため、USBメモリからWindows PE 2.0を起動できる方が便利だ。

 そこで本稿では、前述の記事の「Windows PE 2.0による起動ディスクの作成手順」をベースに、Windows PE 2.0を起動できるUSBメモリの作成手順を説明する。

操作方法

前提条件と準備

 Windows PE 2.0の起動ディスクを作成する作業用PCには、いくつかの必要条件がある。まずOSはWindows Vista SP1以降の方が便利だが、Windows XP SP2以降/Windows Server 2003 SP1以降も利用できる(Windows 2000は不可)。ただし、.NET Framework 2.0やMSXML 6.0といったコンポーネントの追加や修正プログラムの適用が必要とされる。後述するWindows自動インストール・キット(WAIK)のインストール時のメッセージやリリース・ノート(WAIKのISOイメージの\readme.htm)を参照していただきたい。またハードディスクの空き容量は2Gbytes程度あった方がよい。

 Windows Vistaが利用できない環境では、CD/DVDライタが必要になる。作業用PCに装備されていれば便利だが、別のPCに装備されているものでも利用できる。

 USBメモリの容量は256Mbytes以上が望ましい。またUSBメモリに格納済みのデータはすべて失われるので、あらかじめバックアップすること。USBメモリのバックアップについては、TIPS「USB Flash Drive ManagerでUSBメモリを管理する」が参考になる。

 Windows PE 2.0を起動できるUSBメモリの作成手順は、大まかには次の3ステップからなる。

  1. Windows PE 2.0起動イメージの作成
  2. USBメモリの初期化
  3. USBメモリへの起動イメージのコピー

 このうち、1.については、運用「管理者必携! 最強のデータ・サルベージ・ツールを自作する」で解説されているCD/DVDメディアの作成手順とほぼ同じである(WAIKのバージョンが上がっているが、操作方法は共通)。すでにCD/DVDの起動ディスクの作成方法を知っている場合は、2.以降の手順を確認していただきたい。

 なお本稿ではx86版およびx64版のWindows PE 2.0を対象としている。

Windows PE 2.0起動イメージの作成

■Windows PE 2.0の入手
  Windows PE 2.0の起動ディスクを作成するには、Windows自動インストール・キット(Windows Automated Installation KitあるいはWindows AIK。以下WAIK)を使用する。WAIKは次のページから無償で入手できる。ファイル・サイズが1.2Gbytes弱もあるので、ダウンロード先の空き容量が十分か注意すること。

 WAIKのファイル形式はISOイメージ・ファイルなので、DVDメディアに書き込むか仮想ドライブにマウントして使用する(仮想ドライブの使い方については、TIPS「仮想CD/DVDイメージをマウントする(DAEMON Tools Lite編)」「仮想CD-ROMイメージをマウントする(vcdrom.sys編)」を参照)。

■WAIKのインストール
  WAIKをインストールするには、管理者権限を持つユーザー・アカウントでログオンしてから、WAIKのメディア内の\StartCD.exeを起動して[Windows 自動インストール キットの開始]を開き、左側メニューから「Windows AIK セットアップ」をクリックする。インストール・ウィザードが起動したら、デフォルトの設定のまま進めて完了させる(必要ならインストール先フォルダを変更できる)。

 インストールが完了したら、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]−[Microsoft Windows AIK]−[Windows PE Tools コマンド プロンプト]を選ぶ(Windows Vistaの場合は右クリックして[管理者として実行]を選ぶ)。これでWindows PE専用の作業用コマンド・プロンプトが表示されるはずだ。Windows PEの起動イメージ作成はこのコマンド・プロンプト上で行う。

Windows PE Tools コマンド・プロンプト
Windows PEの起動イメージ作成はこのコマンド・プロンプト上で行う。

■起動イメージ用ファイルの展開
 まずはWindows PEの作業フォルダを作成する。x86版(32bit版)のWindows PE 2.0用作業フォルダを作成するには、Windows PE Tools コマンド・プロンプトにて次のコマンドラインを実行する(本稿ではC:\WinPEを作業フォルダとしている)。

copype x86 C:\WinPE

 x64版(64bit版)の場合は、次のコマンドラインを実行する。

copype amd64 C:\WinPE

 どちらも作業フォルダはあらかじめ作らないこと(作成済みだとエラーが発生する)。

 これでC:\WinPEフォルダが作成されるとともに、C:\WinPE\ISOフォルダ以下には、起動イメージのフォルダ・ツリーが展開される。そのままCD/DVDメディアやUSBメモリの起動イメージとして利用できるが、必要ならデバイス・ドライバの追加や不要な機能のアンインストールといったカスタマイズも可能だ。その方法については運用「Windows PE 2.0による起動ディスクの作成手順Windows PE 2.0による起動ディスクの作成手順」を参照していただきたい。本稿では、copypeコマンドによって作成されたデフォルト構成の起動イメージを利用する。

USBメモリの初期化

diskpartコマンドでディスクのパーティションを操作する

 USBメモリからWindows PE 2.0を起動できるようにするには、USBメモリをいったん初期化すなわちパーティション作成とアクティブ化、フォーマットを実行した方がよい(試した限りでは、アクティブ化やフォーマットだけでは起動に失敗することがあった)。それにはWindows VistaまたはWindows PE 2.0のdiskpartコマンドを利用する。残念ながら、Windows XP/Windows Server 2003付属のdiskpartコマンドは、USBメモリのパーティションを操作できないので利用できない。

 Windows Vista搭載PCが利用できる場合は、そのPCにUSBメモリを装着してdiskpartコマンドで初期化するのが手っ取り早い。その場合は、次に解説するCD/DVDメディア作成をスキップして、「diskpartコマンドによるUSBメモリの初期化」を参照していただきたい。

 Windows Vistaが利用できない場合は、Windows PE 2.0を起動して付属のdiskpartコマンドを用いてUSBメモリを初期化する。それには、前述の手順で作成したWindows PE 2.0の起動イメージをISOイメージに変換してCD/DVDメディアに書き込み、それでPCを起動する必要がある。

■Windows PE 2.0の起動CD/DVDメディアの作成
  作成した起動イメージをISOイメージに変換するには、Windows PE Tools コマンド プロンプトにて次のコマンドラインを実行する。

oscdimg -n -bC:\WinPE\etfsboot.com C:\WinPE\ISO C:\WinPE\winpeboot.iso

 これでC:\WinPE\ISOフォルダに作成した起動イメージが、C:\WinPE\winpeboot.isoというISOイメージに変換されるので、市販のライティング・ソフトウェアなどでCD/DVDメディアに書き込む(TIPS「.ISOファイルをCD-Rに書き込む」参照)。

■CD/DVDメディアからのWindows PE 2.0起動
  CD/DVDドライブからのOS起動が可能で、かつUSBメモリを装着可能なPCを用意したら、まずPCのBIOSセットアップを呼び出し、ブート・デバイスの優先順位の設定でハードディスクより先にCD/DVDドライブから起動するように変更しておく。

 その後、Windows PE 2.0の起動イメージを書き込んだCD/DVDメディアをドライブに挿入してPCを起動する。画面に「Press any key to boot from CD or DVD..」というメッセージが表示されたら、すぐに何らかのキーを押してCD/DVDメディアからの起動を進めること。さもないとハードディスクにインストール済みのOSが起動してしまう。

 次の画面が表示されてキー入力待ちになれば、Windows PE 2.0の起動は成功だ。

Windows PE 2.0の起動後の画面

■diskpartコマンドによるUSBメモリの初期化
  Windows Vistaでdiskpartコマンドを利用する場合は、管理者権限を持つユーザー・アカウントでログオンしてから、[スタート]メニューの[すべてのプログラム]−[アクセサリ]−[コマンド プロンプト]を右クリックして[管理者として実行]を選ぶ。管理者権限でプログラムを実行可能なコマンド・プロンプトが表示されるはずだ。

 あとはWindows VistaとWindows PE 2.0で操作方法は共通である。USBメモリを装着した後に、コマンド・プロンプトから「diskpart」と入力・実行する。プロンプトが「DISKPART>」に変わったら、次の手順(下線部分が入力・実行すべきコマンドライン)を実行してUSBメモリを初期化する。その際、くれぐれもselect diskコマンドによるディスクの選択には十分注意すること。対象のUSBメモリ以外のディスク番号を指定すると、そのディスクの内容が警告なしに失われてしまうからだ。

C:\>diskpart

Microsoft DiskPart バージョン 6.0.6001
Copyright (C) 1999-2007 Microsoft Corporation.
コンピュータ: MININT-8IF2JRO

DISKPART> list disk
  Disk ###  Status           Size     Free     Dyn  Gpt
  --------  ---------------  -------  -------  ---  ---
  Disk 0    オンライン        19 GB    11 GB
  Disk 1    オンライン        251 MB     0 B  ……

DISKPART> select disk 1  ……
ディスク 1 が選択されました。

DISKPART> clean  ……
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。

DISKPART> create partition primary  ……
DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。

DISKPART> select partition 1
パーティション 1 が選択されました。

DISKPART> active  ……
DiskPart は現在のパーティションをアクティブとしてマークしました。

DISKPART> format fs=fat32 quick  ……
  100% 完了しました
DiskPart は、ボリュームのフォーマットを完了しました。

DISKPART> assign
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。

DISKPART> list volume
  Volume ###  Ltr Label        Fs    Type        Size     Status     Info
  ----------  --- -----------  ----  ----------  -------  ---------  --------
  Volume 0    D   CD_ROM       CDFS  CD-ROM       202 MB  正常
  Volume 1    C   SYSTEMVOLUM  NTFS  Partition   8002 MB  正常
  Volume 2    E    ……      FAT32 リムーバプル   251 MB  正常

DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...

C:\>
diskpartによるUSBの初期化
下線部分のコマンドラインを順番に実行することで、パーティション作成とアクティブ化、フォーマット、ドライブ文字の割り当てを行う。
「list disk」コマンドによって表示されたUSBメモリの「ディスク」としての情報。全容量(「Size」列)や表示順序などからUSBメモリを特定し、そのディスク番号(「Disk ###」列)をメモする。
でメモした初期化対象のUSBメモリのディスク番号を指定する。この番号を誤ると、関係のないディスクを初期化することになり、大変危険なので注意すること。
全パーティションの削除。ディスクの内容も消去される。警告なしに実行されるので、で指定したディスク番号が正しいか、事前に十分確認すること。
OSを起動できる基本パーティションの作成。
で作成したパーティションをアクティブ化し、起動パーティションに設定。
フォーマットの実行。ここではFAT32でクイック・フォーマットを選択している。
assignコマンドによってUSBメモリに割り当てられたドライブ文字。後述する起動イメージのコピー先には、このドライブ文字を指定する。

USBメモリへの起動イメージのコピー

 USBメモリの初期化が完了したら、起動イメージすなわち作業フォルダC:\WinPE\ISO以下のファイル/フォルダをUSBメモリにコピーする。コマンドラインでコピーする例を以下に記す。USBメモリのドライブ文字は、前述のdiskpartコマンド実行時ので確認できる(ここではE:ドライブとしている)。

xcopy C:\WinPE\ISO\*.* /s/e/h/r E:\

 Windows PE 2.0でUSBメモリを初期化した場合は、Windows PE 2.0上で、起動に用いたCD/DVDメディアの全フォルダ/ファイルをそのままUSBメモリにコピーしてもよい。コマンドラインでコピーする例を以下に記す(起動に用いたCD/DVDメディアはD:ドライブとしている)。

xcopy D:\*.* /s/e/h/r E:\

 以上でWindows PE 2.0のブータブルUSBメモリは完成だ。あとは、Windows PE 2.0を起動したいPCにこのUSBメモリを装着後、BIOSセットアップでUSBメモリから起動できるように設定してから、起動を試してみよう(設定方法の例はTIPS「diskpartを使ってWindows Vista/7のインストールUSBメモリを作る」参照)。正常なら、前述のCD/DVDメディアの際と同じくWindows PE 2.0がUSBメモリから起動するはずだ。End of Article

更新履歴
【2009/06/26】x64版Windows PE 2.0のための手順を追記しました。

「Windows TIPS」


Windows Server Insider フォーラム 新着記事
@ITメールマガジン 新着情報やスタッフのコラムがメールで届きます(無料)

注目のテーマ

Windows Server Insider 記事ランキング

本日 月間