Transmeta、Midori Linuxをオープン・ソースに
2001/3/15
(03/13/01, 3:43 p.m. ET) By Jill Morneau, TechWeb
News
米Transmetaはモバイル用Linux OSの「Midori Linux」をオープン・ソース・コミュニティに向けて発表することを米時間の3月13日、明らかにした。「モバイル用Linuxに関してはオープン・ソースにすると言い続けてきた」と同社広報のPhilip Bergman氏。「この製品はすでにゲートウェイの「Connected Touch Pad」など一部のデバイスで採用されているが、今回は一般に向けての発表だ」(同氏)
Midori Linuxは、インターネット・アプライアンス製品やノート型PCなど、メモリ容量や電力に制限のある小型の端末を意識してコンパクトにできている。また、「能力に限りのあるフラッシュ・ストレージなどの使用に適している」とBergman氏は語る。フラッシュ・ストレージとはデバイス用メモリの一種である。
「この発表はTransmataにとって第一歩に過ぎない」、とあるアナリストは言う。「TransmetaはMidoriやMidoriができることに関してカスタマーを教育していく必要がある」とIDCソフトウェア調査部門バイスプレジデントのDan Kusnetzky氏は述べている。「オープン・ソースだからといって、皆がその存在を知るわけではないし、(存在を知ったとしても)興味をもつとは限らないからね」(Kusnetzky氏)。コードの発表の後、Transmetaはコミュニティの開発者、ソフトウェア・メーカーと共同で、Midoriの能力を定義しなければならないとKusnetzky氏は見ている。
「Linuxの変種はわれわれが把握しているだけで140ある。これらとの差別化を図るために製品に付加された特徴をはっきりと理解する必要がある」とKusnetzky氏は続ける。
Linuxの父であり“調停者”であるLinus Torvalds氏がTransmetaの社員であっても、同社のオープン・ソース型Midori Linuxが成功する保証はどこにもない(Torvalds氏は、コアのLinuxコードに変更を加える際に最終的に決断を下している)。
Red Hat、SuSE、CalderaなどのLinux変種は、IBMやOracleといった大企業から引きがあり、強い支持を得ている。その理由は、こういった企業の提供するサポートからだ。サーバに搭載されたLinuxは、Windows
NT、2000のマイクロソフトにとっては強力なライバルとなっていると言われている。Linuxにとっての次なるステップは、デスクトップや、設置面積を取らないインターネット・アプライアンス製品のような分野で、“成功”と呼ぶにふさわしい支持を獲得することである。「Transmetaの社名がバックにあるからといって、Red
Hatや、欧州で優勢なSuSEより有利だとは限らない」とKusnetzky氏も述べている。
Kusnetzky氏によれば、ソース・コードが無償で手に入るため「エントリーに対するバリアはない」という。開発者は誰でもコードを入手し、変更を加えることができる。その代わり、自分のコードはさらに変更が加えられてもいいように、オープンソースに公開しなければならない。
Linuxコミュニティではこの動向を大歓迎している。「ソフトウェア開発をオープンに保つことにより、Transmetaのハードウェアのユーザーである潜在的なカスタマーやパートナーは、将来、何らかの理由でTransmetaが存在しなくなったとしても、投資が無駄になるわけではない。会社でも、あるいは個人でも、ユーザーは、開発者を雇ってバグを修正したり、必要な変更を加えればよいのだから」(VA Linux Systemのソフトウェア開発者Jason T. Collins氏)。
ちなみに「Midori Linux」という名称は日本語の「緑」から。Transmetaによれば、省電力LinuxOSのもつ“環境にやさしい”というイメージを体現しているために採用したという。
*この記事は一部編集しています。
[英文記事]
Transmeta
Open Sources Midori Linux
[関連リンク]
米Transmetaの発表資料(英語)
Midori
Linuxのページ(含ダウンロード)(英語)
[関連記事]
Linux、次のフロンティアはデスクトップ
(TechWeb/@ITNews)
Linuxは70%で成長、4年後に25%のシェアとIDC
(@ITNews)
新たなサポートと2つのプロジェクトを獲得するLinuxラボ
(TechWeb/@ITNews)
2.4がついに発表、Linuxの新カーネル
(@ITNews)
高速コンピューティングの未来はLinuxに
(@ITNews)
Linuxにスポットを当てたSunとCobaltの合併
(@ITNews)
IBM、最大級のLinuxクラスターシステムを公開
(TechWeb/@ITNews)
業界リーダーらがLinux開発者のためのオープンソースラボを開設
(TechWeb/@ITNews)
Linuxユーザーの怒りの理由とは?
(TechWeb/@ITNews)
Copyright(c) 2000 CMP Media Inc. All rights reserved
情報をお寄せください:
最新記事
|
|