[ICe. INTERNET COMMERCE EXPO開催]
Webサービス、その成功のカギは?
2002/5/22
![]() |
米サン・マイクロシステムズ ビジネスインテグレーション部門 バイスプレジデント ジョー・ケラー(Joe Keller)氏 |
「今年、大きな意味を持つのは、アイデンティティ、パーソナライゼーション、そしてインテグレーションだ」。21日に都内のホテルで行われたイベント「ICe. INTERNET COMMERCE EXPO」の基調講演で、米サン・マイクロシステムズ ビジネスインテグレーション部門のバイスプレジデント、ジョー・ケラー(Joe Keller)氏はWebサービスの成功のカギを3つ挙げた。
ジョー氏によると、Webサービスで重要な基盤となるのはネットワーク上のアイデンンティティだという。というのも、Webサービスを提供するコミュニティにどのようなメンバーがいるのかを知らなければ、どのようなサービスが必要なのかがわからないためだ。「インターネット上で、その人が誰であるかを特定するアイデンティティ・プロバイダが、これから必須になるだろう」(ケラー氏)。
現在、ネットワーク上でアイデンティティを提供しようとする2大勢力は、いうまでもなくマイクロソフトの.NET My Servicesと、サン・マイクロシステムズを中心とするLiberty Alliance(リバティ・アライアンス)だ。ケラー氏は、アイデンティティを1社が支配するモデルよりも、企業の連邦(フェデレーション)が単一のアイデンティティモデルを提供するほうが技術的に優れているだけでなく、多くのニーズを満たすはずだとして、暗にマイクロソフトよりもLiberty Allianceの利点を訴えた。Liberty Allianceには、GE、VISAなどのほかに、日本のNTTドコモなども含まれているという。
続いて成功のカギとして挙げられたパーソナライゼーションは、魅力のあるサービスを提供するのに必要なものだ。つまり、アイデンティティによって相手を特定できたら、相手に合わせて情報や内容をカスタマイズしたサービスを提供することになる。さらに、相手が持つデバイスにも素早く対応すべきだという。PCの画面でも、携帯電話のような小さいスクリーンでも情報を閲覧できるようにすべきであり、こうした機能がプラグイン可能でなければならないとした。同氏はこうした要素を満たしたパーソナライズド・ポータルは重要さを増すだろうとした。
3つめのカギであるインテグレーションは、Webサービスが提供する情報や機能そのものの基盤。同氏によると、現在のビジネス・インテグレーションでは、さまざまなバックエンドが複雑な変換過程を経て利用者に提供される構造をしており、「その複雑さ故にITリソースの多くがメンテナンスに消費されている」(ケラー氏)とした。これを解決するのが、あらゆるメッセージング、プロトコル変換、コンテンツ変換、アプリケーションへの接続などに対応した標準ベースのインテグレーションサーバだ。インテグレーションサーバに統合機能を集約することで、効率よくビジネスインテグレーションが実行できる。その核となる標準技術はXMLになる。
そして、これら3つをまとめるアーキテクチャが、そのシステムの運用コスト(TC0)を左右するという。「タイトに統合され、それを構成する製品を選択できずにまとめて買わなければならないものよりも、標準技術によって統合され、いつでも拡張可能、置き換え可能なもののほうがTCOの観点から優れている」(ケラー氏)。こうした優れた要件を満たすアーキテクチャこそ、サンのSunONEだという。
同氏はその実例として、サンのストレージ、サーバ、そしてソフトウェアを利用して100万以上のユーザーをサポートし、開発サイクルを半分に短縮したうえで99.999%の可用性を実現したテレコム・マレーシアの例や、シンガポール、デュバイなどの政府系システムを例に出し、「われわれはキャリアグレード、つまり99.999%、そしてさらに99.9999%の可用性を目指している」とアピール、講演を締めくくった。
(編集局 新野淳一)
[関連リンク]
ICe.
INTERNET COMMERCE EXPO
[関連記事]
AOLがLiberty
Allianceに参加、サン陣営へ (@ITNews)
“自由”を掲げ、MSに対抗するSun
ONE (@ITNews)
MS、AOL、サンの認証を巡る競争――勝者はなし?
(TechWeb/@ITNews)
「コンピューティングは.NETとSun
ONEに収れんされた」とマクニーリ (@ITNews)
「オープン性は開発者にメリットをもたらす」とSun
ONEを推進するサン (@ITNews)
米サンが「Sun
ONE」をロールアウト、第1弾製品の提供開始 (@ITNews)
Passportが目指すのは独占ではなく協調モデル
(@ITNews)
マイクロソフトがPassportを開放、相互運用へ
(TechWeb/@ITNews)
マイクロソフトの戻れぬ道、「.NET
Myservices」がテイクオフ (@ITNews)
[ガートナー特別寄稿]
Webサービス普及の下地は整った (@ITNews)
オンライン認証技術をめぐる勢力構図
(NewsInsight)
情報をお寄せください:
最新記事
![]() |
|
|
|
![]() |