ビル管理システムと連携可能
日立、非接触IC利用の入退室管理システム「秘堰(HISEKI)」を投入
2008/02/29
日立製作所は2月29日、非接触ICカードや指静脈認証などの各種セキュリティシステムと連携する入退室管理システム「秘堰(HISEKI)」を発表した。非接触ICカードを用いたオフィスセキュリティの業界規格「SSFC」やビル管理システムの標準プロトコル「BACnet」に対応する。
秘堰は、入退室管理サーバとWebブラウザからアクセスできるGUIベースの管理コンソール、非接触ICカードリーダ、指静脈認証装置、各種機器の認証・制御を行う「フロアコントローラ」で構成される。
入退室管理サーバは、フロアコントローラを128台まで接続できる。また、最大で1024台の非接触ICカードリーダを制御し、6万5000枚までの非接触ICカードを管理することが可能。利用可能な非接触ICカードは、FeliCaやMIFARE、ミューチップ(カードタイプ、シールタイプ)など。指静脈情報は8000指分が登録できる。
また、フロアコントローラにはセキュリティセンサーやエレベータ制御盤を接続できるほか、入退室管理サーバをID管理システムやビル管理システムと連携させることでセキュリティゲート、監視カメラ、空調・照明機器も連動させられる。
日立製作所では、オフィス内だけでなく、ビル全体で強固なセキュリティが求められる金融機関や病院、データセンター、工場などを対象に秘堰を販売する意向だ。
例えば、オフィス内のPCにログインやプリンタやFAX複合機など利用を、入室時に認証を行った非接触ICカードで制御したり、監視カメラを連動させて行動記録を残したりできるようになる。
また、駐車場にICカードリーダ付き車両ゲートを設置することで、契約者の入退場手続きを簡略化したり、セキュリティゲートで部外者の不正侵入や共連れを防止することが可能になる。そのほか、エレベータ制御盤と連携することで、部外者のエレベータ利用を抑止したり、利用者IDによって目的階ボタンの制御を実施することもできる。
病院では、電子カルテシステムと入退室用IDをマッチングさせて医療事故の防止に役立てられる。スタッフには非接触ICカード、入院患者にはリストバンド型のRFIDタグを貸与し、見舞い客など一時的な利用者にはICチップ入り紙カードを発行するなど状況に応じたIDの発行が可能だ。
特に新生児室など厳格な入退室の管理が求められる場所では、非接触ICカードリーダによるドアロックの制御や、退室時には職員と2名での操作を求められるような仕組みを構築できるという。
関連リンク
関連記事
情報をお寄せください:
- Windows起動前後にデバイスを守る工夫、ルートキットを防ぐ (2017/7/24)
Windows 10が備える多彩なセキュリティ対策機能を丸ごと理解するには、5つのスタックに分けて順に押さえていくことが早道だ。連載第1回は、Windows起動前の「デバイスの保護」とHyper-Vを用いたセキュリティ構成について紹介する。 - WannaCryがホンダやマクドにも。中学3年生が作ったランサムウェアの正体も話題に (2017/7/11)
2017年6月のセキュリティクラスタでは、「WannaCry」の残り火にやられたホンダや亜種に感染したマクドナルドに注目が集まった他、ランサムウェアを作成して配布した中学3年生、ランサムウェアに降伏してしまった韓国のホスティング企業など、5月に引き続きランサムウェアの話題が席巻していました。 - Recruit-CSIRTがマルウェアの「培養」用に内製した動的解析環境、その目的と工夫とは (2017/7/10)
代表的なマルウェア解析方法を紹介し、自社のみに影響があるマルウェアを「培養」するために構築した動的解析環境について解説する - 侵入されることを前提に考える――内部対策はログ管理から (2017/7/5)
人員リソースや予算の限られた中堅・中小企業にとって、大企業で導入されがちな、過剰に高機能で管理負荷の高いセキュリティ対策を施すのは現実的ではない。本連載では、中堅・中小企業が目指すべきセキュリティ対策の“現実解“を、特に標的型攻撃(APT:Advanced Persistent Threat)対策の観点から考える。