どこが違う? 何がうれしい? オラクルならではのビッグデータソリューションビッグデータ活用の全てのステップを網羅。クラウドでも同じ環境を提供(1/3 ページ)

「ビッグデータの有効活用」が企業ITの枠を超えたビジネス課題として浮上する今日、多くの企業が自社に適した活用アプローチの模索を続けている。創業以来、データマネジメントをコアビジネスに「データがもたらす価値の最大化」を追究してきたオラクルは、この新領域に対しても無二かつ最善のアプローチを用意している。[ビッグデータ][Big Data]

» 2015年09月14日 07時00分 公開
[PR/@IT]
PR

“データマネジメント”がオラクルのコアビジネス。ビッグデータも取り込んで進化が続く

米オラクル Big Data Management担当シニアディレクターのブラッド・テュークスベリー氏

 データ活用に新たな可能性をもたらすテクノロジとして、多くの企業が関心を寄せる「ビッグデータ」。ただし、その活用基盤を整え、具体的な成果を得るのは容易なことではない。オラクルは、ビッグデータ活用で多くの企業が直面している課題を解決し、ビッグデータを“現場の武器”にすべく、多様なソリューションを提供している。その製品戦略について、米オラクルでビッグデータ製品を統括するブラッド・テュークスベリー氏(Big Data Management担当シニアディレクター)が語った。

 今日、RDBMS(Relational Database Management Systems)市場で圧倒的なシェアを誇るオラクルだが、ビッグデータへの取り組みは、いつ開始したのだろうか? この問いに対し、テュークスベリー氏は「1977年から」だと即答する。1977年とは、オラクルの前身となる米ソフトウエア・デベロップメント・ラボラトリーズが創業した年である(その後、1983年に現社名となる)。この答えが意図するところを、テュークスベリー氏は次のように説明する。

 「ビッグデータでは、『4つのV』、すなわち『Volume(容量)』『Variety(種類)』『Velocity(頻度)』、そして『Value(価値)』が鍵になるとされています。創業時からデータマネジメントのためのソリューションを開発してきたオラクルにとって、これらは特に新しいテーマではありません。なぜなら、既に30年以上も前に、オラクルは『4つのV』への取り組みを始めているからです」

 Oracle Databaseに関して多くの読者が抱くイメージは、「基幹系システムで生成される構造化データを扱うRDBMS」といったものだろう。しかし、テュークスベリー氏は、オラクルはそもそも「データマネジメント」をなりわいとする企業であり、あらゆるデータを扱うための仕組みを提供してきたと話し、これまでの取り組みを振り返った。

 「オラクルは創業時からこれまで、常に革新的なテクノロジにエンタープライズ利用で求められる要素を追加した上で提供してきました。例えば、1980年代はメインフレームが主流であり、クライアント/サーバーモデルは非常に革新的な存在でした。その時代に、オラクルは拡張性と信頼性を備えたセキュアなデータベース製品をクライアント/サーバーモデルのシステムに提供し、最終的にそれが主流となったのです。

 また、1990年代半ばにインターネットが登場しましたが、私たちはこれに適応したプラットフォームも提供しています。近年はクラウドやビッグデータが注目を集めていますが、これまでと同様、オラクルはこれらのコンピューティングモデルにも速やかに対応し、新たなテクノロジを取り込んで提供しています」(テュークスベリー氏)

 このように、オラクルが提供する価値の核心にあるのはデータマネジメントソリューションであり、そこに各時代のニーズに応じた技術を取り込んでいち早く顧客に届けてきた。現在はビッグデータに取り組む企業の活動を支援するために、Oracle Databaseに加えてNoSQLやApache Hadoop(Hadoop)といった新たなデータマネジメント技術を取り込み、エンタープライズで求められる要件を満たしたソリューションとして提供しているのである。

データ取得から分析、可視化まで、ビッグデータ活用の全ステップをカバーする

 それでは、ビッグデータに取り組む企業に対して、オラクルはどのようなソリューションを提供しているのか? ビッグデータ活用では、データの取得から管理、分析、レポーティング、可視化といった各ステップでの取り組みと、それらの取り組みで得た成果を基に新たな価値を創出し、そこからさらに新たなデータを生み出すというサイクルが重要になる。これらの各ステップ/サイクルに対して、オラクルは包括的にソリューションを提供している。

 「例えば、各種データを取り込むためのソリューションとして『Oracle Data Integrator』があり、データマネジメントのために『Oracle Database 12c』や『Oracle Big Data Appliance』を提供しています。また、センサーなどが出力するファストデータ/ストリーミングデータを扱うには『Oracle Coherence』や『Oracle Stream Explorer』『Oracle Event Processing』、さらには『Oracle NoSQL Database』といった製品が最適でしょう。加えて、さまざまなデータを横断的に探索したり、分析したりといった用途に向けて『Oracle Big Data Discovery』を提供しています」(テュークスベリー氏)

 今日、世界中のITベンダーがビッグデータソリューションの開発に取り組み、国内でもさまざまなITベンダーがビッグデータ対応をうたっている。それらのベンダーに対するオラクルの強みとしてテュークスベリー氏が挙げるのが、「カバー範囲の広さ」である。

 「現在、多くのITベンダーがビッグデータ向けと称してさまざまなソリューションを提供していますが、各社はビッグデータ活用のごく一部のステップしかカバーしていません。それに対して、オラクルはビッグデータ活用の全ステップに対してソリューションを提供している他、あらゆる規模、あらゆるデータに対応し、さらにオンプレミスとパブリッククラウドの両方をサポートしていることが非常に大きな違いです」(テュークスベリー氏)

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本オラクル株式会社
アイティメディア営業企画/制作:@IT 編集部/掲載内容有効期限:2015年10月13日

関連情報

驚異的なパフォーマンス、優れた運用効率、最高の可用性とセキュリティ、クラウド対応を実現するOracle Exadataとの統合、クラウド、可用性や運用管理など、次世代データベース基盤構築のために参考になる必見資料をまとめてご紹介いたします。

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。