24×365のシステム管理(7):
Webサーバの24×365監視を実現する 〜その4 URL監視用のツールをインストールする〜
前回「Webサーバの監視〜コンフィグとICMPの設定〜」は、監視ツール「Nagios」による基本的なICMP(ping)での疎通監視の設定までを解説した。そこで、今回はWebサーバ監視の最終目的である「HTTPサービスの稼働監視」の設定を解説する。(2003/1/6)
24×365のシステム管理(6):
Webサーバの24×365監視を実現する 〜その3 NagiosのコンフィグファイルとICMPを設定する〜
前回は、Webサーバの監視ツールの選定と実際のインストール作業について解説しました。今回は、Nagiosのコンフィグファイルの設定について、もう少し踏み込んだ解説をしながら、ICMPによる監視について紹介します。(編集局)(2002/11/28)
24×365のシステム管理(5):
Webサーバの24×365監視を実現する 〜その2 - URL監視用のツールをインストールする〜
前回は、Webサーバの監視に当たって、どのような部分を監視対象とするのかを解説してきました。監視対象が決まったところで、今回はいよいよ監視ツールの選定と実際のインストール作業を進めていきます。(編集局)(2002/9/26)
24×365のシステム管理(4):
Webサーバの24×365監視を実現する 〜その1 - 何を監視すればいいのか?〜
昨今のインターネット時代、企業活動におけるWebサイトの重要性は、もはやこの場で説明するまでもないでしょう。そこでは、Webサーバの24時間365日稼働の実現が求められています。今回から数回にわたり、Webサーバ監視におけるポイントを紹介していきます。まずは、Webサーバで監視すべき項目や、監視の前に必要な事項をリストアップすることからはじめていきましょう。(編集局)(2002/6/20)
24×365のシステム管理(3):
24×365のシステム監視を実現するツール群
システムの安定稼働を実現するためには、常日ごろの管理体制が重要になってきます。今回は、人手を極力かけず、24×365のシステム管理を実現するのに必要なツール群の紹介をします。本文を読み進めるための基礎知識として、「連載:24×365のシステム管理 第1回 運用管理に必須のツール/コマンド群/第2回 Webサーバの障害をいかに切り分けるか」もぜひご一読いただければと思います。(編集局)(2002/3/14)
24×365のシステム管理(2):
Webサーバの障害をいかに切り分けるか
システムの安定稼働を実現するためには、常日ごろの管理体制が重要になってきます。今回は、企業にとっての顔ともいえる「Webサーバの運用・監視」に焦点をあて、その概要や生涯の切り分け方を解説していきます。本連載を初めて読まれる方は、「連載:24×365のシステム管理 第1回 運用管理に必須のツール/コマンド群」もぜひご一読ください。(編集局)(2002/1/8)
24×365のシステム管理(1):
運用管理に必須のツール/コマンド群
システムの安定稼働を実現するためには、常日ごろの管理体制が重要になってきます。本連載では、システムの運用管理に必要な知識や、一般的な例を基にした管理テクニックなどを紹介していきます。もし、管理に関する業務を専門業者に任せているような環境でも、トラブルケースを知っておくことで、いざという場面でどのような事態が起こっているのか理解できるようになります。まずは実践に入る前に、システム管理の予備知識について解説していきましょう(編集局)(2001/11/23)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。