スマートフォン「バッテリー駆動時間」問題の傾向と対策【後編】
AndroidスマホやiPhoneの「バッテリー」を長持ちさせる具体的な方法
「Android」スマートフォンや「iPhone」のバッテリー駆動時間を可能な限り延ばすには、どうすればよいのか。機種変更をしなくても、運用の工夫でバッテリーの持ちを改善することはできる。具体策を紹介しよう。(2025/9/28)
製品名はiPhone似でも、カメラ周辺を画面に──「Xiaomi 17」シリーズ発表、特徴は?
中国Xiaomiは9月25日、北京国家会議センターでイベントを開催し、新型スマートフォン「Xiaomi 17」シリーズを発表した。創業者の雷軍(レイ・ジュン)氏による年次講演を実施した。SNSでは、見た目などについて話題になっている。(2025/9/27)
ドコモ販売ランキング:iPhone 17シリーズが上位独占、iPhone Airは何位?【9月15日〜9月21日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。9月15日〜9月21日の期間は、9月19日に発売されたiPhone 17シリーズが上位を独占。新型4モデルがトップ4を占め、圧倒的な人気を見せつけた。(2025/9/27)
スマートフォン「バッテリー駆動時間」問題の傾向と対策【前編】
AndroidスマホやiPhoneの「バッテリーの持ち」を悪くするNG集
スマートフォンのバッテリーの持ちが悪いのは、なぜなのか。その原因を把握することは、バッテリー駆動時間を最大限に延ばす助けになる。「Android」スマートフォンと「iPhone」について、具体的な原因を探る。(2025/9/27)
ゲオ、引き抜くだけで貼り付けられるiPhone用ガラスフィルム発売 547円
ゲオストアは、ゲオ限定「iPhone用強化ガラス液晶保護フィルム」を発売。位置ずれや気泡の混入を防ぐ「簡単取付キット」が付属し、表面硬度9Hの強化ガラス採用で端は2.5Dラウンドエッジ加工を施している。価格は547円(税込み)。(2025/9/26)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「iPhone 17」で共鳴した日本の技術とApple 世界最高峰のカメラを“創る”舞台裏に迫る
Appleが日本にも研究開発拠点を設けていることをご存じだろうか。その拠点に、iPhoneにパーツを供給するサプライヤー4社の首脳が集まり、ティム・クックCEOに自社の技術を紹介する機会があったので、その模様をお伝えする。(2025/9/26)
iPhone 17 Pro“爆買い”か、なんと「最大5台購入できた」──Apple銀座お祭り騒ぎの裏側
2025年9月26日、日本の新たなテクノロジーの聖地がその姿を現した。中央区銀座3丁目にリニューアルオープンした「Apple銀座」だ。iPhone 17 Pro「爆買い人」殺到か──?(2025/9/26)
iPhone 16eをフラットにする薄型軽量ケース「MYNUS iPhone 16e MAGCASE」発売
アンドデザインは、iPhone 16e対応ケース「MYNUS iPhone 16e MAGCASE」を発売。重量は約16g、厚さは約0.5mm(最薄部)で、ケース内蔵のネオジム磁石アレイでMagSafeアクセサリーを利用できる。価格は5500円(税込み)。(2025/9/26)
「OCN モバイル ONE」はeSIM対応の予定なし、iPhone 17で使えず 乗り換え先の候補は?
「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」は、eSIMのみに対応しており、物理SIMは利用できない。そんな中、eSIMを利用できない「OCN モバイル ONE」ユーザーからの悲鳴が目立つ。OCN モバイル ONEからの乗り換え先は、どこが候補になるのか。(2025/9/25)
「Rakuten 認定中古」スマホ販売開始 小型「iPhone 12 mini/13 mini」の選択肢も
楽天モバイルは9月25日、高品質で手頃な価格の認定中古スマートフォン「Rakuten 認定中古」の販売を開始した。販売チャネルは「楽天モバイル公式 楽天市場店」のみ。iPhoneシリーズ8機種を取り扱う。(2025/9/25)
iPhone 17 Pro向け、アルミフレーム採用の耐衝撃ケース「アトミックスリム」10月10日発売 予約購入で10%オフ
ハンズインターナショナルは、10月10日から「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」対応の耐衝撃ケース「アトミックスリム」を販売開始。メインフレームに高強度のアルミ素材を採用し、背面はクリア仕様となっている。(2025/9/24)
トーンモバイルがeSIMに対応 iPhone 17シリーズやiPhone Airでも利用可能に
トーンモバイルが、9月24日からeSIMのサービスを提供する。対象プランは「TONE for iPhone」と「TONE for Android」。9月19日に発売されたiPhone 17シリーズやiPhone Airなど、一部のeSIM対応端末で動作確認が済んでいる。(2025/9/24)
Appleストア銀座、9月26日にリニューアルオープン Apple Gift Cardも期間限定販売
Appleが、9月26日に「Appleストア銀座」をリニューアルオープン。iPhone 17シリーズや各種アクセサリーなども販売し、スペシャルエディションのApple Gift Cardも期間限定販売する。(2025/9/24)
Deff、iPhone 17シリーズ/Air向けタフネスケース発売 回転リング内蔵+MagSafe対応
ディーフは、iPhone 17シリーズとiPhone Air向けハイブリッドケース「RINGMASTER」を発売。背面に360度回転する薄型リングを内蔵し、リング本体も無段階で120度まで調整できスタンドとしても利用できる。(2025/9/24)
iPhone一強の日本でGalaxyが異例の成長を遂げた理由 2025年に起きた変化、スマホAI先駆者のポジション確立へ
iPhone独占状態の日本市場でGalaxyが異例の成長を見せている。Galaxy Z Fold7は前作比180%、Galaxy S25は120%の成長を記録し、10年ぶりのソフトバンク再参入と体験重視の戦略転換が成長を後押しする。(2025/9/25)
ソフトバンク、「iPhone 16」のオンラインショップ割を4万3992円に増額 9月30日まで
ソフトバンクは、9月30日まで「iPhone 16」のオンラインショップ割を増額。MNP/番号移行かつ一括または24回払いで購入の場合、通常9936円割引のところ4万3992円割引となる。(2025/9/22)
「iPhone 17」「Pixel 10」シリーズは何が違い、どんな人におすすめか スペックや価格を比較してみた
iPhone 17シリーズとPixel 10シリーズの主な仕様や価格などを比較する。iPhone 17とPixel 10は、どちらも同じ6.3型の有機ELディスプレイを搭載しているが、望遠カメラを持つのはPixel 10のみ。Proモデルのカメラは、どちらも広角+超広角+望遠の3眼構成だが、望遠機能で大きな違いがある。(2025/9/22)
ドコモのeSIMトラブルは「eSIM専用端末の発売も一つの要因」 新型iPhone発売が影響か
NTTドコモは9月19日の午後4時半ごろからeSIMの開通や移行が一時しにくくなった問題の原因について、公表している設備故障に加え「eSIM専用端末の発売も一つの要因」と明らかにした。具体的な機種名は伏せたが、19日は「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の発売日で、どちらもeSIM専用モデルだった。(2025/9/22)
ドコモ、スマホの実質負担額を多数値上げ iPhone 16/16e、Pixel 9a/10、Galaxy S25/S25 Ultraなどが対象
NTTドコモは、9月19日に「いつでもカエドキプログラム」を適用した際の実質負担額を変更。「iPhone 16e」「iPhone 16」「Google Pixel 10」「Galaxy S25」「AQUOS R9 pro」などが値上げとなる。(2025/9/22)
「iPhone 17」「iPhone 17 Pro/Max」を比べて分かった進化の方向性 PixelやGalaxyなどとは違う写真の仕上がり
Appleの新型スマートフォンのスタンダードモデル「iPhone 17」と、プロ向けの「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」を実機で試して分かった違いを、林信行さんがまとめた(2025/9/22)
iFixitが厚さ6.5mmの「iPhone Air」を分解 バッテリー交換も容易と評価
iFixitがiPhone史上最薄の「iPhone Air」の分解レポートを公開した。薄型化にもかかわらず修理しやすさは10点中7点と評価した。ロジックボードの再配置や背面ガラスからのアクセス維持、新型接着剤などが高評価の要因となった。(2025/9/22)
政府がiPhoneを“再設計”!? Apple幹部が示す消費者無視の規制への懸念 スマホ新法の施行を迎える日本はどうなる?
12月18日に全面施行予定のスマホソフトウェア競争促進法だが、欧州での現状を踏まえAppleが懸念を表明している。林信行氏が現状を整理した。(2025/9/22)
石川温のスマホ業界新聞:
iPhone 17シリーズとiPhone Air、予約争奪戦はどうだった?――即完売と人気薄、売れ行きの違いが明確に
9月12日21時、2025年の新型iPhoneの予約販売が解禁された。筆者はあるメディアのYouTubeチャンネルのライブ配信に出演してその様子を見守っていたのだが、モデルごとの人気の差は結構大きいようだ。(2025/9/21)
ドコモ販売ランキング:「iPhone 17」発売直前も「iPhone 16」が首位返り咲き【9月8日〜9月14日】
ドコモオンラインショップの「売れ筋ランキング」。9月8日〜9月14日の期間は、「iPhone 16(128GB)」が前週2位から首位に返り咲いた。「Galaxy A36 5G SC-54F」が発売約3カ月で初登場10位にランクイン。(2025/9/20)
ドコモ、「iPhone 17」などの販売を再開 eSIM障害から復旧
9月19日午後4時半ごろから発生していたeSIMの開通トラブルについて、NTTドコモは20日の午前9時36分ごろに復旧したと発表した。これに合わせて、販売を停止していたeSIMの申し込みと、「iPhone 17」シリーズや「iPhone Air」など、eSIMのみに対応した端末の販売も順次再開する。(2025/9/20)
ドコモ「iPhone 17」などの販売再開 設備故障で通話できず“高級iPod化” SNSには「情報周知が遅い」「地獄」との声
NTTドコモのeSIM開通手続きができず、新しいiPhoneで通信できなくなるトラブルが起きた。9月20日、ドコモは販売を一時停止したeSIM対応端末の「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の販売を再開すると告知した。時系列に沿って問題を整理していく。(2025/9/20)
石野純也のMobile Eye:
「iPhone Air」誕生で「Pro」は道具へ Apple幹部が語る、2025年iPhoneのラインアップ戦略
2025年に日本で発売するiPhoneは、全てがeSIMのみに対応した。超薄型のAirを投入し、Proモデルはこれまでと路線を変え、アルミのユニボディーを採用した。なぜAppleはここまで大きくiPhoneをリニューアルしたのか。(2025/9/20)
ドコモが「iPhone 17/Air」の販売を停止 eSIM開通できず通信できない問題受け
NTTドコモのeSIMの開通ができず、新型iPhoneで通信できない。そんなトラブルが9月19日に起きた。NTTドコモは、同日16時30分から続いているeSIMに関連したトラブルを受け、eSIMの申し込みとeSIMのみに対応した端末の販売を停止することを明らかにした。(2025/9/19)
ドコモ、「iPhone 17」などの販売を停止 eSIM開通トラブルを受け
NTTドコモは9月19日、同日午後4時半から発生しているeSIMに関連したトラブルを受け、eSIMの申し込みとeSIMのみに対応した端末の販売を停止するとXの公式アカウントで案内した。19日から販売を開始した「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」はいずれもeSIM専用モデルのため、販売停止の対象とみられる。(2025/9/19)
ドコモの「iPhone 17」などで通信できず 発売初日に「設備故障でeSIM開通不可」 SNSには不満と励ましの声【訂正】
NTTドコモは9月19日、eSIMの開通手続きができない不具合が発生していると発表した。16時30分ごろから障害が続いており、現時点で復旧のめどは立っていないという。新型iPhoneが登場した初日に利用者が相次いで手続きを行う中で起きたトラブルだけに、X(旧Twitter)などでは戸惑いや不満の声が広がっている。(2025/9/19)
「光学ズーム」→「光学品質ズーム」に Apple、iPhone 17 Proの“8倍ズーム”表記をひっそり修正
物議を醸していた、「iPhone 17 Pro」公式サイトの望遠カメラに関する表記が19日、ひっそりと修正された。もともと「最大8倍の光学ズーム」と記載されていたが、現在は「最大8倍の光学品質ズーム」と表記されている。(2025/9/19)
ドコモ、eSIMでトラブル 開通しづらい状態に 「新型iPhone」発売が影響か
9月19日の午後4時半ごろから、NTTドコモのeSIMでトラブルが発生している。ドコモは障害について「eSIM対応端末においてeSIMの開通がしづらい状況が発生」と説明している。(2025/9/19)
Apple、iPhone 17 Proのカメラ「8倍光学ズーム」表記を「光学品質ズーム」に修正
公式サイト上の表記が「最大8倍の光学ズーム」から「最大8倍の光学品質ズーム」に修正されている。(2025/9/19)
iPhone 17 Proの新色に合わせたフルグレインレザーケース発売 GOLDEN CONCEPTから1万9800円で
GOLDEN CONCEPTは、iPhone 17シリーズのディープブルーとコズミックオレンジを反映させたフルグレインレザーケース「ミッドナイトブルー」「オレンジ」を発売。ボディカラーと一体化し、MagSafeにも対応する。(2025/9/19)
CIO、Amazonの「プライム感謝祭」&先行セール対象製品第1弾を発表 充電器や電源タップが特別価格に
CIOは、10月4日から開催される「プライム感謝祭」と先行セールへ参加。充電器や電源タップ、iPhoneとApple Watchを同時にワイヤレス充電できるポータブルスタンドなどセール対象製品の第1弾を発表した。(2025/9/19)
ドコモ、SIMカード枠の廃材品をリサイクルしたiPhone 17向け「エコハードケース」発売
NTTドコモは、9月19日にiPhone 17向け「エコハードケース」を発売。SIMカード枠をリサイクルした素材を100%使用し、素材そのものの色合いを生かしたケースとなっている。価格は1540円(税込み)。(2025/9/19)
KDDIが6年ぶりに新型iPhone発売イベント開催 「通信品質」「料金プラン」「eSIMの実績」を訴求
KDDIは9月19日、全モデルがeSIM専用となったiPhone 17シリーズの発売記念イベントを6年ぶりに開催。松田社長が厚さ5.6mmの「iPhone Air」の魅力とともに、世界No.1の通信品質やau Starlink Directなど、auで購入する3つの理由を力強く訴求した。(2025/9/19)
山根康宏の海外モバイル探訪記:
なぜ中国のiPhone 17は物理SIMを搭載しているのか? 日本向けモデルがeSIMオンリーとなった“特殊事情”
なぜ日本向けモデルは北米向けモデルと同じ仕様になったのか。そしてなぜ中国向けモデルはeSIMを搭載しないのか。携帯研究家の山根氏が独自の知見から解説します。(2025/9/19)
Y!mobileの「iPhone 16e」、2回線目以降なら2年で約1.5万円に 認定中古「iPhone SE(第3世代)」も値下げ
ソフトバンクは、Y!mobileで実施している「もう1回線契約」キャンペーンへ「iPhone 16e(128GB)」を追加。SoftBank Certified(認定中古品)の「iPhone SE(第3世代)」の価格も変更する。(2025/9/19)
ITmedia Mobile読者に聞く:
「iPhone 17」シリーズや「iPhone Air」、購入しますか?:読者アンケート実施中
9月19日に、2025年の新型iPhoneが発売されました。ラインアップは「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」「iPhone Air」の4機種。読者の皆さんは、どのモデルを購入しますか?(2025/9/19)
iPhone 17向けケースや新充電器でESRが日本市場攻略へ 「隠れスタンド機能」「結露しない冷却ファン」に注目
香港のスマホアクセサリーメーカーのESRが、日本市場に本格展開する。iPhone 17シリーズやiPhone Air向けのケースや充電器を多数発売。ケースの特徴は「隠れスタンド機能」と「強力な磁力」にある。(2025/9/19)
圏外でもXや地図アプリ見られる「au Starlink Direct」衛星データ通信、iPhoneに対応
圏外でも空が見える場所なら通信できるサービス「Starlink Direct」で、特定のアプリが利用できるデータ通信機能がiPhoneシリーズに対応。(2025/9/19)
auの「iPhone 17/Air」はココがすごい KDDI松田社長が推す3つの視点
KDDIは9月19日、新型iPhoneの発売を記念して、「新iPhoneをauとともに。 au 新iPhone発売イベント」を開催した。登壇した代表取締役社長の松田博路氏は、6年ぶりとなる本イベントで、同日発売の「iPhone 17」シリーズおよび「iPhone Air」、そして進化した「Apple Watch」について説明。さらに、これらの最新デバイスの魅力を最大限に引き出すための、auならではの「三つの決定打」をアピールした。(2025/9/19)
PR:iPhone 17シリーズに最適! TORRASの多機能スタンドケース、簡単貼り付けガラスフィルムの使い勝手を試す
最新のiPhone 17シリーズが発売され、高品質なケースやフィルム選びに悩んでいる方も多いのではないだろうか。スマホも保護して、スタンド機能としてスマートに使いたという要望をかなえてくれるのが、TORRASのケースだ。スタンド付きケースの2製品と、簡単に貼り付けられるキットが付いたガラスフィルムを使ってみた。(2025/9/19)
Deff、iPhone 17シリーズ/Air用アラミド繊維製ケース発売 カメラ周りが専用設計の「Special Edition」も
ディーフは、iPhone 17シリーズとiPhone Air用アラミド繊維製ケース「Ultra Slim & Light Case DURO」を発売。カメラの開口部を専用に設計して保護するSpecial Editionも提供する。(2025/9/18)
「iPhone 17 Pro/Pro Max」、カメラ「光学8倍」は誤解に SNSで指摘が相次ぐ 正しく伝えた競合メーカーは?
Appleが9月10日(日本時間)に発表した「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」。このアウトカメラについて、日本語の表現が誤解を招きかねないのではないか? との指摘がX(旧Twitter)上で相次いでいる。真実は一体……?(2025/9/18)
新型iPhoneを横目に、中古市場が熱い 6年連続で過去最高更新
発売目前の新型iPhoneが話題のスマホ市場では、「中古」が勢いを増している(2025/9/18)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
2025年「新型iPhone」の選び方 主にカメラ視点でチェックして分かった違い 撮影サンプル多数
2025年の「新型iPhone」がまもなく発売される。買い換えを検討するにしても、どこに注目して選ぶべきなのだろうか。主にカメラ視点で先行レビューして分かったことをお伝えする。(2025/9/17)
「iPhone Air」が放つ圧倒的オーラの正体に迫る 実機で確かめて分かった驚き
Appleのスマートフォンに新モデル「iPhone Air」が加わった。ナンバリングモデルではない、注目の1台に林信行が触れた。(2025/9/17)
「iPhone Air」「iPhone 17 Pro」を試す:スペック度外視でAirを即決、17 Proは放熱とカメラの進化を実感
iPhone 17シリーズとiPhone Airを発売前に試用できたので、実力をチェックする。iPhone Airにはスペック度外視で選びたくなる力があるが、トレードオフになった機能もある。iPhone 17 Proは質実剛健なデザインになり、放熱性能とカメラのズーム性能が向上している。(2025/9/17)
新型iPhone、4機種を先行レビュー ボディ、発熱、バッテリーなど試して分かった“共通の設計思想“とは
9月19日に販売がスタートするAppleの新型スマートフォン。今回は「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「同 17 Pro Max」の3機種に加え、薄型の「iPhone Air」が投入されるが、その出来栄えはどうか。それぞれの特徴をチェックしつつ、先行レビューとしてその狙いを確認してみよう。(2025/9/17)
iPhone 17 Pro/Airを“ほぼ裸”で守るバンパー型ケース「Arc Pulse」発売 1万2980円から
ロア・インターナショナルは、バンパーケース「Arc Pulse」のiPhone 17シリーズモデルを発売。端末を覆う部分を最低限に設計したバンパー型ケースで、SEBS素材とアルミ素材の二層構造で衝撃を分散し吸収する。(2025/9/17)
今買うべき「お得なスマホ」【2025年9月編】 「Pixel 10」「iPhone 17」発売の裏で旧機種がお得に
9月に入りiPhone商戦が始まり、一部の旧機種が値下げになった。Androidは「Google Pixel」をはじめとするミッドレンジモデルもお買い得だ。ソフトバンクが購入プログラムを変更し、1〜2年でお得に使える。iPhoneはiPhone 16や16eなどの旧機種が狙い目だ。(2025/9/18)
ビックカメラグループ、iPhone買い取り最大1万円増額 「iPhone 15(256GB)」が8万3000円など
ビックカメラグループは、11月17日まで「iPhone メガ買取」キャンペーンを開催。対象のiPhoneの買い取り金額を最大1万円増額する。「iPhone 15 Pro Max(1TB)」なら最大14万円で買い取る。(2025/9/17)
9月のニンダイ、iPhone 17発表イベントをピーク視聴者数で上回る
9月12日の「Nintendo Direct」は、AppleのiPhone 17発表イベントをピーク視聴者数で上回ったとする調査結果をライブストリーミング分析サービスを提供する海外企業が発表した。(2025/9/17)
「iPhone 17/Air、9月22日までに受け取って」──Apple 銀座が呼びかけ 元の場所へ戻る日が近づく
Appleは、東京都中央区で営業している「Apple 銀座」の仮店舗を9月22日に閉店する。同日は21時まで営業した後、店を閉じる。この仮店舗は、日本初の直営店であるApple 銀座(中央区銀座3丁目)を一時移転し、2022年8月30日に開設されたものだ。(2025/9/17)
Appleの「探す」に対応したスタンド機能付きマグネットカードホルダー サンワから
サンワサプライは、MagSafe対応のiPhone用マグネットカードホルダー「400-KF005」を発売。最大3枚のカード収納とスマホスタンド機能を備え、Appleの「探す」アプリに対応し紛失防止と位置確認が行える。(2025/9/17)
Apple、“Liquid Glass”デザインを採用した新OS「iOS 26」「iPadOS 26」を発表
AppleがiPhone/iPad向け最新OS「iOS 26」「iPadOS 26」を発表した。(2025/9/16)
iPhoneのマイナンバーカードでdアカウント/d払いの本人確認が可能に
NTTドコモは、9月16日に「dアカウント」の本人確認機能「かんたん本人確認」と「d払い」アプリでの本人確認について、iPhoneで利用できるマイナンバーカード機能を用いた本人確認を開始した。(2025/9/16)
「iOS 26」配信スタート 新デザイン「Liquid Glass」に、電話の着信スクリーニング機能も
米Appleは9月15日、iPhone向け新OS「iOS 26」の配布を開始した。新デザイン言語「Liquid Glass」を採用し、Apple Intelligence機能を拡張する。iPhone 11以降のモデルが対象。(2025/9/16)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
「iPhone 17 Pro」が仕掛けるAppleの静かな革命――新冷却システム採用で狙う“野望”とは?
デザインの大幅刷新が注目を集めている「iPhone 17 Pro」シリーズだが、その背景にはAppleが「スマートフォンの再定義」を志向していることが見え隠れする。どういうことなのか、解説してみたい。(2025/9/15)
Mobile Weekly Top10:
「新型iPhone」祭りに割って入るは「ニトリ」のスマートウォッチ
9月10日(日本時間)に新型iPhoneが発表されました。そのため、アクセスランキングのトップ10のうち8記事がiPhoneに関わる記事となったのですが、そんな中でニトリが発売した2種類のスマートウォッチを紹介した記事がランクインを果たしました。(2025/9/13)
石野純也のMobile Eye:
「iPhone 17/Air」が“eSIMのみ”に変更された理由 ソフトウェアでeSIM利用を促進、キャリア側の対応も進む
「iPhone 17」シリーズや「iPhone Air」で、最も驚きだったことの1つが「eSIMオンリー」という仕様だ。eSIM専用化で設計の自由度を高め、薄型化やバッテリー増量に貢献するメリットもある。iOS 26ではeSIMをより便利に移行する工夫も盛り込まれている。(2025/9/13)
「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の価格が出そろう 最安はどこ? 一括価格と2年間の負担額を比較
Appleと4キャリアが販売する「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の価格が出そろった。一括価格はApple Storeが最安。2年後に返却した場合の実質負担額は、各キャリアともiPhone 17を安く抑えている。(2025/9/12)
ドコモのiPhone 17シリーズは15.3万円〜40万円弱 iPhone Airは19.4万円〜28万円弱 MNP/機種変更/契約変更には割引あり
NTTドコモがiPhone 17シリーズとiPhone Airの価格を公表した。iPhone 17 Pro Maxの2TBモデルは40万円弱に迫っている。(2025/9/12)
楽天モバイルの「iPhone 17」はMNPで2年実質5万円台から 単体購入でもポイント還元あり
楽天モバイルが9月12日、「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の価格を発表した。いずれの機種も「楽天モバイル買い替え超トクプログラム(48回払い)」の対象。MNPだと最大2万1000ポイントの還元を受けられる。(2025/9/12)
ふぉーんなハナシ:
Android⇔iPhoneの「eSIM移行」はもうすぐ実現? Pixel 10に見た“予兆”
もうすぐ発売の「iPhone 17シリーズ」と「iPhone Air」は、eSIMオンリーとなることで話題となっています。そうするとAndroidスマートフォンからのeSIM移行が面倒……と思いきや、意外と楽になるかもしれません。(2025/9/12)
ソフトバンクの「iPhone 17」は2年2万2024円から 17/Air/17 Pro(256GB)は12カ月間“月1円”運用も可能
ソフトバンクが9月12日、「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の価格を発表した。iPhone 17(256GB)は、MNPで契約してソフトバンクオンラインショップで購入すると、9936円のソフトバンクオンラインショップ割が適用される。iPhone Air(256GB)とiPhone 17 Pro(256GB)では、新規・MNPの場合、256GBは1〜12回は月1円で運用できる。(2025/9/12)
ドコモ、一部iPhoneの下取り価格を最大2万9000円に増額 11月3日まで
NTTドコモは、11月3日まで「下取りプログラム増額キャンペーン」を開催。一部のiPhoneを対象に、下取り価格を通常よりも最大2万9000円(税込み)増額する。対象はiPhone 12〜14シリーズ、iPhone SE(第3世代)。(2025/9/12)
手持ちのiPhoneを売却する前に、“初期化”以外でやっておきたい6つのこと
iPhomeを手放す際に、初期化以外に改めて必要となる主な作業をチェックしよう。(2025/9/12)
キヤノン、「東京ゲームショウ」初出展へ iPhone・iPadのみでマルチアングル配信できるアプリを体験
キヤノンは9月12日、9月25〜28日に幕張メッセで開催される「東京ゲームショウ2025」に初参加すると発表した。同社ブースでは、iPhone・iPadのみで本格的なライブ配信が可能なiOSアプリ「Live Switcher Mobile」を使ったゲーム実況を体験できる。(2025/9/12)
MOFT、iPhone 17シリーズ対応ケースや初のApple Watchバンド発売 8枚カード収納スタンドも
MOFTは、iPhone 17シリーズ対応ケースや初のApple Watchバンドなどを含む新シリーズ「Snap Play Collection」を発売。8枚のカードや小物も収納できる「MOFT 多機能カードケース&スタンド - MagSafe対応」なども提供する。(2025/9/12)
今年のiPhoneは「薄い」だけじゃない 実機に触れて分かった“Appleの戦略“と”隠れたAI”とは?
今年も米Appleが新製品群を発表した。当然ながら、注目は薄型の「iPhone Air」だろう。だが、それ以外からもAppleの戦略は色々見えてくる。今回出たものを現地で触りつつ、「出なかったもの」も考えながら、今のAppleの戦略を分析してみたい。(2025/9/12)
Y!mobileの「iPhone 16」、新規/MNPなら2年で5万3760円から
Y!mobileが「iPhone 16」を14万5440〜21万1680円(税込み、以下同)で発売。新規契約/MNPで「新トクするサポート(A)」を適用すると実質負担額が2年間5万3760円から利用できる。(2025/9/12)
「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の4モデルは何が違う? サイズ、カメラ、ストレージなどを整理
「iPhone 17」シリーズ3機種と「iPhone Air」の違いを整理する。4モデル全てが最大120HzのProMotionテクノロジーを搭載し、常時表示にも対応している。ストレージは128GBがなくなり、最大2TBのモデルもある。(2025/9/12)
前評判が一転 「iPhone Air」に集まる称賛と期待のワケ
米Appleが9日公表した歴代最薄型の新型iPhone「Air」(エア)は、同社製品の停滞ぶりに不満を持っていたファンやアナリストにとって過去8年間で最大の変化となった。(2025/9/12)
Tech TIPS:
「背面タップ」で簡単スクリーンショットなど、知らなきゃ損するiPhone超便利小技3選
毎日使っているiPhone、いつの間にか実装されたものなど、実は意外と知らない便利な機能がある。背面を軽く2回たたくとアプリが起動できる「背面タップ」機能など、iPhoneの使い勝手を向上させる3つの小技を取り上げる。(2025/9/12)
「iPhone 17/Air」保護フィルム貼り全自動に 「フィルラボ」で10月上旬頃から
全自動フィルム貼り機「フィルラボ」が、公式X(旧Twitter)アカウントで「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」への対応方針を明らかにした。これら4モデルへの対応を「10月上旬頃より各設置場所にて順次対応してまいります」と発表。詳細や具体的な対応状況については、公式サイトおよび公式Xにて随時情報を更新するとしている。(2025/9/11)
「A19 Pro」の性能は「M2」相当? 「iPhone 17 Pro」のベンチマーク結果で判明
米Appleが9月10日に発表した、新型iPhone「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」「iPhone Air」について、ベンチマーク「Geekbench 6」で計測した結果が投稿されている。(2025/9/11)
auの「iPhone 17」は2年3万円台半ばから、「iPhone Air」は2年8万円台前半に
KDDIが9月11日、auで扱う「iPhone 17」シリーズと「iPhone Air」の価格を発表した。iPhone 17シリーズとiPhone Airは9月12日21時に予約受付を開始し、9月19日に発売する。iPhone 17の割引が手厚く、MNPでauに乗り換えて購入すると、2万2000円の「au Online Shop お得割」が適用される。(2025/9/11)
iPhone Airじゃなくて“mini”出して──ネット上に「本音」 小型スマホはなぜ激減?
iPhone Airではなくminiを出してほしい。X(旧Twitter)にはそんな声があがっており、小型スマートフォンのニーズが依然として存在することがうかがえる。小型スマホはなぜ激減したのか? (2025/9/11)
ドコモ、au、ソフトバンク、楽天モバイルが「iPhone 17/Air」「Apple Watch」「AirPods Pro 3」9月19日に発売 予約は12日から
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルが9月19日に「iPhone 17」「iPhone 17 Pro」「iPhone 17 Pro Max」「iPhone Air」「Apple Watch Series 11」「Apple Watch Ultra 3」「Apple Watch SE 3」「AirPods Pro 3」を発売。(2025/9/11)
IIJmio、音声SIM→音声eSIMの交換手数料が無料になるキャンペーン eSIMオンリー「iPhone 17/Air」の乗り換えがお得に
IIJは、9月17日から「音声限定!SIM交換手数料割引キャンペーン」を開催。IIJmioギガプラン利用者が音声SIMから音声eSIMへ変更、または音声eSIMのSIMキャリア(タイプ)変更時にSIM交換手数料を2200円割引する。(2025/9/11)
Apple、1万円のスマホストラップ発売 ケースは別売り
アップルは、新型スマートフォン「iPhone 17」向けアクセサリーとして、純正のスマホストラップの販売を始めた。(2025/9/11)
Apple 2025年秋の新製品発表会で見えた“デザイン会社”としての復活
Appleがスペシャルイベントで新型iPhoneを一斉に発表した。特に新モデル「iPhone Air」と「iPhone 17 Pro」をデザインの観点から見ていこう。(2025/9/11)
iPhone Air専用のMagSafeバッテリー、Appleが発売 1万5800円
アップルは、iPhone Airの背面に装着して充電が行える外付けバッテリー「iPhone Air MagSafeバッテリー」の販売を始めた。(2025/9/11)
iPhoneの新モデルを少しでも安く購入したい! 買い替えに向けた下取り&売却の方法、メリットデメリットをおさらい
本記事では、主なiPhoneを売る手段についてざっとおさらいしていこう。(2025/9/10)
デザイン刷新の「iPhone 17 Pro」実機レポート 質実剛健なアルミのユニボディー、カメラの使い勝手も向上
「iPhone 17 Pro」と「iPhone 17 Pro Max」は、本体設計を大幅に見直したことで、デザインや放熱性能を大きく向上させた。カメラは望遠の性能が向上し、インカメラの新機能も楽しめる。ベイパーチャンバーとユニボディーの合わせ技で放熱性能も向上した。(2025/9/10)
Apple StoreのiPhone 17シリーズとiPhone Airは12万9800円〜32万9800円 先代比で値上げ(iPhone 17のみ値下げ)
Appleから新しいiPhoneがリリースされた。この記事では、Apple Storeにおける販売価格をまとめる。(2025/9/10)
アップル、iPhone最新機種でデザイン刷新 他社も攻勢で端末の開発競争加速に期待
米アップルが9日、人気スマートフォン「iPhone」の新型モデル「17」シリーズを発表。薄型モデルの「エア」も新たにラインアップに加えた。(2025/9/10)
Y!mobileで「iPhone 16」を9月12日に発売予定 ソフトバンクが案内
ソフトバンクはY!mobileブランドで、「iPhone 16」を取り扱うと案内している。9月12日に発売予定だ。容量は128GB、256GB、512GBの3種類から選べる。(2025/9/10)
iPhone 17日本版は「SIMカード非対応」に eSIMへの移行の現状は? 大手キャリア・MVNOの対応を聞いた
米Appleが9月9日(日本時間)に発表した「iPhone 17」シリーズと、「iPhone Air」。SIMカードを利用しているユーザーが機種変更する場合には、eSIMへの移行が必要となる。大手キャリア・MVNOに対応を聞いた。(2025/9/10)
知らないと損!?業界最前線:
iPhone 17の登場とeSIM仕様は中古スマホ市場にも影響する? ゲオモバイルに聞いた今後の“狙い目”
米Appleが発表したiPhone 17シリーズ。新製品の価格や仕様は中古市場にどんな影響があるのか。ゲオモバイルに話を聞いた。(2025/9/10)
iPhone Airにも最適な「ほぼ、裸」のケース発売 ケースフィニットから
ケースフィニットは、9月10日に「iPhone 17」シリーズ対応ケースを発売。厚さ約0.8mmの薄型ケースや耐衝撃ケースをはじめ硬度9Hの画面用強化ガラスフィルム、カメラレンズ用強化ガラスフィルムなど7アイテムを展開する。(2025/9/10)
iPhone 17とAirのeSIM、本当に「良いSIM」か メリットとデメリットは?
Appleの新型「iPhone 17」シリーズ。販売される国や地域によってハードウェアの仕様が若干異なるが、日本国内モデルはSIMが「eSIM」のみの対応となる。eSIMのメリットとデメリットを整理。(2025/9/10)
トリニティ、iPhone 17シリーズ対応ケース144種を発売 送料無料キャンペーンも実施
トリニティは、iPhone 17、iPhone 17 Pro、iPhone 17 Pro Max、iPhone Airに対応したケースを発売。iPhone 16シリーズとは併用不可で、いずれもサイズやカメラ形状が異なるため専用ケースが必要となる。(2025/9/10)
本田雅一のクロスオーバーデジタル:
Appleが「iPhone」のラインアップを”静かに”再編 進むエコシステムの強化
Appleがスペシャルイベントで新しいiPhoneやApple Watch、AirPods Proを発表した。現地で取材した内容をもとに、発表内容を俯瞰(ふかん)したいと思う。【追記】(2025/9/10)
ZERO HALLIBURTONのiPhone 17/17 Pro対応ケース発売、初のApple Watch用バンドも 約7000円から
ZERO HALLIBURTONは、iPhone 17/17 Pro対応ケースとブランド初となるApple Watch用バンドを発表。9月中旬〜下旬に全国の直営店と公式オンラインストアで取り扱う予定で、9月10日に予約受付を開始した。(2025/9/10)
Apple、iPhone向け映像撮影カメラアプリ「Final Cut Camera 2.0」を無料で公開へ
AppleはiPhone向け無料カメラアプリの新版「Final Cut Camera 2.0」を発表した。ProRes RAW撮影や複数端末を同期するGenlockに対応する。iPhone 17 Proでは専用機能も利用でき、Mac/iPad版Final Cut Proのライブマルチカム機能とシームレスに統合される。(2025/9/10)
「iPhone Air」の実機に触れた! 厚さ5mm台の衝撃、165gの軽さは“感覚がバグる” 「iPhone 17」も合わせて現地レポート
Appleの発表会に参加した石野純也氏が「iPhone Air」の実機を確認。手に取ってみて驚いたのが、その圧倒的な薄さだ。重量も165gと軽く、感覚がバグってしまうような重量感だ。(2025/9/10)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。