いまさら聞けないVim(11):
サーバ上でVimを使用することを考えた設定
前回までは、ユーザー自身のPCでVimを使うことを前提にして、解説を進めてきました。今回は、sshでサーバにログインし、そのサーバ上でVimを使うことを考えた設定ポイントを解説します(編集部)(2012/2/29)
いまさら聞けないVim(10):
iOSで使えるVimが登場! その姿に迫る
今回は、少々変わったVimを紹介します。iOS向けのVimです。画面の小さいiPhoneやiPod touchで使うのは少々骨が折れますが、iPadならかなり便利に使えます(編集部)(2012/1/25)
いまさら聞けないVim(9):
ヘッダファイルなどをVimのキー操作一発で探す
前回に続き、Vimが備えるプログラマ向けの便利な機能を紹介します。今回の内容をマスターすれば、プログラミングに関する操作のほとんどをVimから出せるようになります。(編集部)(2011/12/20)
いまさら聞けないVim(8):
Vimをプログラム開発環境にしてしまおう
今回から、Vimをプログラム開発環境にしてしまう方法を解説します。これができれば、Vimでプログラムを編集した後に、コンソールに戻ってコンパイルの指示を出すという面倒を避けられます。(編集部)(2011/11/15)
いまさら聞けないVim(7):
キーボードマクロで繰り返し作業を楽に
定型のデータを加工するときなど、同じような作業を延々繰り返さなければならない時があります。今回は、そういうときに便利なキーボードマクロの使い方を解説します。操作のイメージが湧きやすいように、スクリーンショットを多く使って説明しています(編集部)(2011/9/27)
いまさら聞けないVim(6):
設定ファイルを作って自分の好みに改造
今回はいよいよVimの設定ファイルの解説に入ります。基本的な設定項目とよく使う設定項目について説明した後に、いくつかサンプルをお見せします(編集部)(2011/7/21)
いまさら聞けないVim(5):
ビジュアルモードでテキストを選択し加工する
前回はタブやタイルウィンドウといったユーザーインターフェイスを有効に活用する方法を紹介しました。今回は、目視しながらテキストの選択ができる「ビジュアルモード」の基本と、その活用例を紹介します。(編集部)(2011/6/15)
いまさら聞けないVim(4):
タイルウィンドウとタブ
これまでにVimでテキストファイルを編集するために最低限覚えておきたい操作法を紹介してきました。今回は、Vimでタブやタイルウィンドウといったユーザーインターフェイスを利用する方法を紹介します。タブやタイルウィンドウを使いこなせれば、複数のファイルを開きながらの編集作業がだいぶ楽になります。(編集部)(2011/4/22)
いまさら聞けないVim(3):
カーソルの移動とテキスト編集
前回はVimでテキストを入力して保存し、Vimを終了させる方法を説明しました。今回は、Vimを素早く操作するために覚えておきたいキー操作の一部を紹介します。今回の解説内容を覚えれば、次第にVimが便利なものに感じられるようになるでしょう。(編集部)(2011/3/10)
いまさら聞けないVim(2):
はじめてのテキスト編集
前回はいろいろなOSにVimをインストールする方法を解説しました。今回は、大部分の方が使っているWindowsでVimの基本的な操作方法を解説します。ここで紹介するキー操作は、ほかのOSのVimでもほぼ共通で利用できます。(編集部)(2011/1/13)
いまさら聞けないVim(1):
インストール、そしてはじめの一歩
Vimについてこんなことも知らないなんて言えないなあ……と尻込みしている方、いませんか? このシリーズでは数回にわたってVimの導入から基本の操作、設定に至るまでを紹介します。(編集部)(2010/8/17)
にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。