■Flash/Flex(フラッシュ/フレックス)
アニメやWebのバナー広告やボタン、メニューパーツなどでおなじみの「Adobe Flash」です。このFlash技術を駆使してアプリケーション開発を行うフレームワーク(「Adobe Flex」)を使って、リッチクライアント・アプリケーションが作成できます。Webブラウザでは、Flashを再生するプラグイン「Adobe Flash Player」を使って利用されます。
Ajaxアプリケーションは主にJavaScriptによって開発されますが、Flash/FlexのアプリケーションはJavaScriptと非常に近い存在であるActionScriptで開発されます(Flexのユーザーインターフェイス部分は「MXML」というXMLの拡張言語)。
また、AjaxではWebブラウザごとの非互換性やWebブラウザ固有のバグが存在しますが、Flash/FlexはWebブラウザ・プラグインを使ってアプリケーションを提供できるため、環境に左右されずページを作成できます(参考・詳細はこちら)。
■Nexaweb(ネクサウェブ)
日本ネクサウェブが提供する、リッチクライアント開発/実行環境です。主にJavaとXMLをベースにした技術で、加えてAjaxを使うこともできます。基幹業務系のシステムに強く、国内の金融機関で導入・稼働していることが多いようです(参考・詳細はこちら)。
■OpenLaszlo(オープンラズロ)
Laszlo Systemsが開発した、リッチクライアントの開発・配布をするためのオープンソースのプラットフォームです。サーバサイドで作ったコンテンツをFlash化し、クライアントで再生するといったシステムになっています。オープンソースのため、無料で利用できるのが特徴です(参考・詳細はこちら)。
■Silverlight(シルバーライト)
マイクロソフトが提供する、主にWebブラウザのプラグイン上でアプリケーションを動かすリッチクライアント技術です。SDKは無料で配布されています(参考・詳細はこちら)。
直接ユーザーには関係ないが……
こうやってリッチクライアントについて、いろいろと見てみましたが、いかがでしたでしょうか?
リッチクライアントは企業・組織情報システムのクライアント環境の1つなので、末端のユーザーはあまり意識しなくてもいい技術なのかもしれませんが、自社の社内システムに興味を持つきっかけとなったら幸いです。
今回の3行まとめ
- リッチクライアントは企業情報システムのクライアント環境のことである
- しかし、正式な定義はなくいろいろな意味(Webコンテンツなどではまったく別の意味)で使われるので、注意が必要
- AjaxやFlashといった技術が使われている(ことが多い)
■参考資料
- 開発現場のUIトラブルを解決!? 画面プロトタイプ入門
- いまさら聞けない「Curl」入門(お菓子じゃない方)
- いまさら聞けない「オフラインWeb」入門──オフラインでも使えます
- いまさら聞けない「SEO」入門──検索結果の最適化
- いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門 後編
- いまさら聞けない「Webブラウザ」超入門
- いまさら聞けない「マッシュアップ」超入門
- いまさら聞けないSVG、なぜ知られていないのか?
- いまさら聞けないActiveX&デジタル証明書入門
- いまさら聞けないウィジェット/ガジェットで気分転換
- “リッチクライアント”に至るまでの軌跡と現在(いま)
- いまさら聞けない! FlashとActionScriptについて
- いまさら聞けない“Web標準”、そしてXHTML+CSS
- いまさら聞けない、“Ajax”とは何なのか?
- いまさら聞けないJavaScript入門
- いまさら聞けないWeb2.0時代のXML入門
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- WCR Watch
“リッチクライアント”あるいは“RIA”とも呼ばれるWebアプリケーションのクライアント技術。各ベンダから次々とリリースされるWebクライアント・テクノロジの最先端をレポートする - 第1回 リッチクライアントの最右翼FlexとFlashの違い
- 第2回 ビジネスFlashはWebを変革する、マクロメディア
- 第3回 FlashはJava開発者のものに成りうるか
- 第4回 MITで誕生したリッチクライアント技術、Curlとは?
- 第5回 Ajaxが追い風となるか? Open Laszlo
- 第6回 人・チームが成功の鍵となるリッチクライアント
- 第7回 アドビに引き継がれるマクロメディアのRIA戦略
- 第8回 バーティカルサーチはGoogleBaseに対抗できるか?
- 第9回 リッチクライアントがSOAをのみこむとき
- 第10回 Ajax開発環境を無償にしたTIBCOは勝ち組?
- 第11回 イベントに見る次世代リッチクライアント像
- 第12回 リッチクライアントの忘れ物? アクセシビリティ
- 第13回 2006年、SODECに見るリッチクライアント&帳票
- 第14回 ユーザー主導のリッチクライアント研究広がる
- 第15回 「使える、使いやすい、使いたい」と思えるUIとは?
- 第16回 Enterprise Web 2.0は本物か?
- 第17回 デスクトップを制するのはApolloかWPF/Eか
- 第18回 リッチクライアントの潮流とFlexのオープンソース化
- 集中と分散を繰り返すクライアント環境の歴史
21世紀はじめのWeb技術史(1) 2000年以降のインターネット関連技術の動向と、それが企業向けシステムの開発に及ぼした影響について概観する - Yahoo WidgetやGoogle GadgetにみるCGUIの萌芽
変貌するリッチクライアント(1) ユーザーによるUI生成、CGUI。命名者であるNRIが、サービスの供給側によるWeb API公開とユーザーがUIを生成することの意義と兆候を分析 - Webクライアントの使いやすさを見直す
Webアプリケーションが、TCOの削減とファットクライアント並みの操作性や高機能を備える時代が到来する。リッチクライアントはそのための過渡期にすぎない - 導入段階を迎えたリッチクライアント(前編)
J2EE Watch (4) J2EE上でリッチクライアントを実現したいというニーズが出てきている。SODECの取材などで得られた情報をもとに、リッチクライアントのいまを紹介 - リッチクライアント時代の到来
[コラム]安藤幸央のランダウン(25) リッチクライアントが注目を浴びる背景と、最近台頭してきた新しいテクノロジーについて紹介しよう - Webは生産性を下げる? ブラウザを超える手段とは
情報マネジメント トレンド解説(5) Web型の業務システムで、社員の生産性が下がったりコストが増えることがある。この問題を解決する「リッチクライアント」について解説