ニュース
分散オブジェクトストレージのRiak CSがオープンソースで公開:Amazon S3互換、Yahoo! Japanも採用
クラウド向け分散オブジェクトストレージのプラットフォームを実現する「Riak CS」を開発、販売するBashoは、Riak CSをオープンソースとして公開した。
クラウド向け分散オブジェクトストレージのプラットフォームを実現するRiak CSを開発、販売するBashoは、Riak CSをオープンソースとして公開したことを明らかにしました。
ソースコードはすでにGithubにてApache2ライセンスで公開されています。
開発言語にはErlangを採用
Riak CSは、すでにオープンソースとして公開されているNoSQLデータベースのRiakを基盤にした分散オブジェクトストレージで、Amazon S3互換のAPIを備えています。開発には関数型プログラミング言語のErlangも使われており、日本法人のBasho Japanには先月、Erlangに造詣の深い力武健次氏が参加したことも話題になりました。
Bashoによると、Riak CSには次のような特徴があります。
- フォールトトレラントなストレージ
- 大規模オブジェクトのサポート
- Amazon S3互換APIと認証
- マルチテナント対応とユーザーごとのレポート
- 容量追加が容易
- モニタリング機能の充実
Riak CSのオープンソース化に合わせて商用版となるRiak CS Enterpriseが発表されています。商用版には上記に加え、マルチデータセンター対応のレプリケーション、企業向けサポートなどが用意されています。
Riak CSの商用版は国内でもYahoo! JapanとIDCフロンティアが商用サービスの基盤として採用を発表しています。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- IDCF、RiakでAmazon S3型ストレージ提供へ
- ヤフーが企業向けクラウドストレージ開始、NoSQLのDBサービスも予定
- Node.jsのPaaSが国内開始へ、米Joyentが国内業者と提携
- KVS系NoSQLのまとめ(Hibari、Dynamo、Voldemort、Riak編)
エンジニアとして「知らない」とは言えない空気が漂うNoSQL界隈……。いろいろあるけども何がどう違うのか、主要プロダクトの特徴をコッソリ自習しよう。第1回はKVS系NoSQLの中から、マスタ型、P2P型に分類されるものを紹介していく。