Wantedly、CodeIQ、カンファレンス 本当に有効なのはどの手段?――転職2.0現状確認会:また昭和な転職で失敗してるの? きのこる先生の「かろやかな転職」(3)(1/4 ページ)
プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりなどを利用する「転職2.0」の活用法。今回は、カンファレンス転職や、コーディング型転職支援サイトなど、最近のエンジニア転職“界隈”のトレンドを紹介する。
エンジニアを取り巻く転職事情はここ数年で、従来の転職サイトや転職エージェントを利用するスタイルから、オープンでソーシャルなスタイルへと大きく変化しました。エンジニアが納得のいくキャリアを自律的にドライブするには、転職をどのように考え、どのように取り組めばよいのか。元プログラマー、現Web系企業人事担当者の「きのこる先生」が「かろやかに」に指南します。
こんにちは。プログラマーにして採用担当の、きのこる先生です。一人称は「菌類」です。頬をなでる風に秋を感じる今日このごろ、いかがお過ごしでしょうか。
秋はきのこの季節、そして転職の季節でもあります。転職を考えているエンジニアの皆さんに、もっと働きやすい場所で、もっと活躍してほしい。そしてできれば菌類のチームで力を発揮してほしい。そんな野望に満ちた転職指南の連載「かろやかな転職」の第3回へようこそ。
前回は「転職顕在層」「転職潜在層」という存在とパレートの法則、そしてエンジニアと企業をマッチさせるための「会社訪問」というアプローチについてお話ししました。
今回は皆さんの転職のガイドマップとなるべく、エンジニアと企業が巡り会うための新しいアプローチとなるサービスや取り組みをご紹介します。「転職1.0」なサービスとはひと味違う、「転職2.0」の現状を確認していきましょう。
転職2.0という希望の星
その前に、おさらいです。いまさらではありますが、転職したいエンジニアと、エンジニアを採用したい企業のそれぞれが重視するのは、どんなポイントなのでしょうか。代表的なものを幾つか挙げてみましょう。
転職したいエンジニアが求めるもの
- やりがいのある仕事ができる
- 好みに合った技術やツールが使える
- 環境や収入などの待遇がよい
採用したい企業が求めるもの
- モチベーション高く活躍してくれる
- 企業が抱える問題を解決してくれる
- できれば長期間働いてくれる
このような条件がマッチすれば、エンジニアと企業はお互い気持ち良く仕事ができるでしょう。ここで大切なのは「マッチ」。つまり、単純な優劣だけではなく、エンジニアの要望と企業のニーズ、どちらも満たす転職が「成功した転職」といえるでしょう。
しかし前バージョン「転職1.0」では、マッチングを担うのは転職サービスに所属するエージェントの仕事でした。残念なことに「エージェントはソフトウエア開発のプロではない」という問題があることは、菌類が繰り返しお伝えしている通りです。
エンジニア自身が、そして企業自身が、主体的に「求めるもの」を公開し、エージェントに依存しないマッチングを図っていく。それをサポートするのが「転職2.0」なサービスの役割といえるでしょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 友達以上転職活動未満?――カジュアルな会社訪問のススメ
プログラマーにしてWeb系企業の採用担当の「きのこる先生」が指南する、転職サービスに依存せずソーシャルなつながりを活用する「転職2.0」の活用法。今回は、求人企業側から見た旧来の採用方法の問題点と、それを是正するために登場した「Wantedly」の概要を紹介しよう - エンジニア兼採用担当者が、古今東西エンジニアの転職事情をひもトーク
元プログラマー、現Web系企業の人事担当者「きのこる先生」が帰ってきた! 転職サービスに依存せずソーシャルなつながりを活用する「転職2.0」で、エンジニアは幸せな転職ができるのか? - 職歴書も、エージェントも使わない転職も、あるんだよ
今回は「転職エージェントを使わない転職」をテーマに、「ラブレターのいらない告白」と「愛の伝え方」を紹介します - ウォンテッドリーの人材自体がWantedlyサービスの最たる成功事例──プログラマーCTOの挑戦
CTOとは何か、何をするべきなのか――日本のIT技術者の地位向上やキャリア環境を見据えて、本連載ではさまざまな企業のCTO(または、それに準ずる役職)にインタビュー、その姿を浮き彫りにしていく。第4回は「人と企業とのマッチング」を支援するビジネスSNS「Wantedly」の提供で急成長を遂げているウォンテッドリーのCTOでプログラマーの川崎禎紀氏に話を伺った - もはや履歴「書」ではない〜Re.vu(レ・ビュー)の使い方:登録編
海外Webサービスの使い方を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ。今月はオンラインプロフィールページ作成サービス「Re.vu(レ・ビュー)」を紹介します - LinkedInの情報を3秒でコンパイル〜Kinzaa(キンザー)の使い方:レジュメ作成編
海外Webサービスの使い方を「日本語で」分かりやすく説明するシリーズ。本日は一から手入力したり、「LinkedIn(リンクトイン)」の情報を基にしたりして「Kinzaa(キンザー)」でレジュメを作成する方法を紹介します