いろいろやってみたって、いいじゃないか――DeNA プロジェクトリーダーの「食わず嫌いしない」生き方:まだ君は間に合う! 現役エンジニアに聞く、学生のときにやっておくべきこと(15)(3/3 ページ)
最初からターゲットを決めてまい進するのではなく、興味を持ったものは全て検討対象としてみる。開発以外の業務もあえてやってみる。ある意味「非論理的」な手法は、自らの可能性を狭めない生き方なのかもしれない。
エンジニアにしか出せないバリューがある
『Anyca』は東京海上日動保険とシステム接続し、オーナーとドライバーのマッチングが成立したら、契約時にドライバーが保険に加入する仕組みになっている。保険システムとのつなぎ込みは、山のような仕様書と格闘する日々だったという。
自身が企画したサービスだけに、自分でコードを書きたくなるはずだが、モバゲー開発時代に比べると『Anyca』の開発では、コーディング以外の業務が大幅に増えていた。コーディング時間を死守したいとまで宣言している馬場さんは、この点についてどのように受けて止めていたのだろうか?
「川崎さんの時間を雑務に使ってほしくないという思いから、自分は喜んでその他の業務に徹しました」
それは、ある出来事がきっかけだった。
メインシステムのある程度動くものが出来上がったころのことだ。川崎氏が画面を操作しながら「何だか気持ちが悪い」と言い始め、「手直しするから2週間ほどこもるね」と言って、本当に部屋にこもってコードを直し始めたという。
「出社してから退社するまで、ずっと部屋にこもりっきりなんです」
そうして出来上がったものは、操作性や画面の状態遷移などが格段に良くなっていた。馬場さんは、これを「神アプデ」と呼んでいる。
「コードを書き上げて息切れしている人を初めて見ました。エンジニアにしか出せないバリューがあるということを目の当たりにしてとても感動しました」
企画やアイデアを成功させるためには、自分でコードを書くよりもプログラミングの天才に委ねた方が良いことがある。マーケター、エンジニア、デザイナーなど、サービスに関わる人たちは、それぞれの立場でしか出せないバリューがある。それを最大化するためには、自分がその他の業務を担当するのも“あり”だと考えるようになった。
それと同時に、川崎氏のようにエンジニアにしか出せないバリューを自分の武器として持つことも大切だ。「企画を出すこと」「プロジェクトを成功させること」「エンジニアとしてスキルを磨くこと」、それぞれを経験して、それぞれが別次元のものだということを馬場さんは理解したのだった。
就活にタイムリミットはない!
『Anyca』のリリース後は、同サービスのリードエンジニアとして、必要な機能をゴリゴリと実装するようになった馬場さん。Androidアプリの実装を手掛けた他、開発環境や分析環境、運営用システムなど、現在の『Anyca』システムの基盤を作成した。
コーディング時間もしっかりとキープし、エンジニアとしてのスキルを着実に磨き上げているようだ。
一方で、最近では『Anyca』のプロジェクトリーダーとして、ユーザーへの電話インタビューから協業先との交渉まで行い、『Anyca』をリードする立場になった。その中でもコーディング時間をしっかりとキープし、エンジニアとしてのスキルを着実に磨き上げているようだ。
そこで馬場さんに、将来は、部屋にこもってゴリゴリとコードを書くタイプと、企画も含めていろいろな業務を進めていくタイプの、どちらになりたいかを聞いてみた。
「プログラミング以外の業務をすることで、サービスそのものや、開発プロジェクトというものを多角的に捉えられるようになったのは間違いありません。でも、こもってゴリゴリとコードを書くのも一度はやってみたいですね」との答えが返ってきた。
やりたいことは全てトライして、そこから絞り込んでいくのは、就活時代から続く馬場さんのスタイルだ。可能性を自ら限定しない馬場さんらしさは、将来さらに良い方向に進んでいくだろう。
最後に、今、就活やキャリアアップで悩んでいる人たちへのアドバイスを頂いた。
「やりたいことが明確でなく、ふわふわとしてしまうのは普通のこと。それっぽいこと見つけて、無理やり自分を型にはめていくよりも、焦らずに『これだ!』と思えるものを探した方がいいと思います」
馬場さんによれば、近ごろはエンジニアの通年採用を行う企業が増えており、必ずしも決まった時期に就活しなければいけないわけではないとのことだ。それだけに、学生時代はいろいろなことに目を向けておくことも大切だという。
そしてもう1つ。将来、ネットサービスの企画、開発、運営を目指したい人は、自分が本当にやりたいのは、サービスを企画することなのか、自分でコードを書くことなのか、それとも開発プロジェクトを成功に導くことなのか、もう一度見つめ直してみると良いかもしれない。
次回も、トップエンジニアに就活のアドバイスを聞く
本連載では、今後もIT企業の最前線で活躍するトップエンジニアに、学生時代に行った就職活動の内容や、これから就職活動を行う学生へのアドバイスを聞いていく。ぜひお楽しみに。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 教えて! キラキラお兄さん「テクノロジーで花業界をぶっ壊せますか?」
小尾龍太郎さんは、オンラインで花を贈るサービスを運営する「Sakaseru」の創業者だ。ITエンジニアから花屋になり、「フラワー×IT」で起業した。しかしビジネスは思うように立ち上がらない。「これが最後」と思い詰めた小尾さんは―― - 旅行のソーシャル化は「現実世界のFacebook」、AirBnB CEOに聞いた
個人間で宿泊サービスを提供できるマーケットプレイースのAirBnBのCEOが、日本市場参入を見据えて来日。@ITはインタビューを行った - 俺、もうだめぽ?――自己分析しても、やりたいことが分からない!
いよいよ就活解禁。順調に活動を進める人がいる一方で、最初の一歩が踏み出せない人も少なくない。この時期に数多く出現する「やりたいことが分からない」就活生に、勝利の女神はほほ笑むのか? - RubyやPythonができるからって何?――エンジニアがパーツに成り下がらずに生き残る方法
@ITの人気連載「開発残酷物語」の山本一郎氏と、「IT訴訟徹底解説」の細川義洋氏がエンジニアのキャリアについて、超真剣に話し合った - 来年「本当にやりたいこと」を見つけるための4ステップ
あなたはエンジニアの仕事を楽しんでいますか? この連載では、仕事を「つらいもの」から「楽しいもの」に変えるためのヒントを考えていきます