連載
急募! 代わりに会議に出てくれるAI:IT用語解説系マンガ:食べ超(125)(4/4 ページ)
まぶたに目を描いたアバターで、バーチャル会議を乗りきりましょう。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。
筆者プロフィール
倉田タカシ
イラストレーター、マンガ家、文筆業、Web制作業。
著書「母になる、石の礫【つぶて】で」(早川書房)
河出書房新社『NOVA2』『NOVA10』、東京創元社『量子回廊』に短編を収録。共作Web企画『旅書簡集 ゆきあってしあさって』に参加中。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
無駄無駄無駄! 効率化するために知っておきたい会議の3つの目的と4つの進め方
エンジニアがエンジニアとして生き残るためには、ビジネス的な観点が必要だ。ビジネスのプロである経済評論家の山崎元さんがエンジニアに必要な考え方をアドバイスする本連載。今回は会議の「無駄」を省く必殺技を伝授する時間の無駄? 進捗会議が泥沼にはまる理由
1人で仕事をしているプログラマ時代は、ばりばり仕事がこなせたのに、PMになった途端に仕事がうまく進まない! そんな新任PMの悩みを解決するTipsを紹介しますもしも、上司が会議で「いいね!」と言い続けたら
会議で部下の発言に全て「いいね!」と言う上司。その結果、会議はどうなった?Skypeの無料のグループビデオ機能でテレビ会議をする
以前は高価だったテレビ会議システムも、Skypeのグループビデオ機能を使えば、PCと安価なWebカメラで簡単に始められる。その使い方を解説しようGoogle「Chromebox for meetings」で始めるお手軽テレビ会議
2014年よりGoogle+ハングアウトをテレビ会議化するためのChromebox for meetingsの提供が開始された。本稿では、Chromebox for meetingsの概要と導入方法、管理方法について分かりやすく解説していく- 導入・設定も簡単。低コストで使えるマルチデバイス対応のクラウド型ビデオ会議サービス