やりがいって何ですか?:教えて! キラキラお兄さん(2/3 ページ)
有名ECサイトのプロダクトマネジャーが見失った「やりがい」とは。そして、どうやってそのやりがいを取り戻していったのか。これは、一人の男の再生の物語。
大きなプロジェクトを見てみたい
最初に任されたのはテスト工程。仕様に沿ってテストを行い、バグが出たら報告書を起票するという仕事だった。リリース後はソースコードにも触れるようになり、改修ではコーディングも担当。サブリーダーを1回、リーダーも3回経験した。
「小規模なECのようなシステムで、商品ページから予約管理、物流システム連携、インライン課金、月額定額課金と、小さいながらもさまざまな要素があり、ありがたい経験をさせてもらいました」
テスト工程、開発工程、詳細設計、仕様設計と着実にステップアップしつつ、インターンのメンター、チームリーダーとマネジメント面でも八面六臂(ろっぴ)の大活躍。社員納会の準備を兼務(?)していたときには、さすがにパンクしたそうだ(「どうして、そこ手抜きしなかったんですか」「だって、そういうことこそチャンとやりたいじゃないですか」)。
3年後、染谷さんは異動を願い出た。「もっと大規模なシステムやサービスの業務を経験してみたい」と思うようになったからだ。
楽天の看板事業でもあるショッピングモール「楽天市場」や、当時主力となりつつあった「楽天カード」「楽天銀行」といった金融関連事業に比べると、「楽天レンタル」は、事業部門と開発部門を合わせても30人ほどという、同社の中では中小規模のプロジェクトだったのである。
そして、楽天市場国際開発室に移動。中国、マレーシア、スペインなど多数の国際楽天市場の新規立ち上げや、プラットフォームのローカライゼーション層、データモデリング、APIなど中核部分の設計をする部署だ。
配属時のチームは自分以外全員外国人。仕様書もソースコードのコメントも外国語で書かれていたという。「周囲のメンバーに日本語で情報共有してもらうのが申し訳なかったです……」と、苦笑いしながら当時を振り返る
その後プロダクトマネジャーとなり、オープンAPI導入支援の顧客対応やヘルプデスク設置などにも従事。早朝から夜中まで「よく働いた」時期だった。社内表彰で何度も月間個人賞を受賞した。
スピード!! スピード!! スピード!!
その後国際楽天市場が第二世代に移行することになり、染谷さんは、ユーザー、店舗、商品、注文などのデータの要件作成、設計などを担当することになった。
複数圏のマーケットプレースに提供するサービスということで、マルチランゲージ、マルチカレンシー、マルチタイムゾーンを実現するために必要なローカライゼーション層の要件作成、データ設計、外部システム連携のためのAPIの要件作成などを行い、エンジニアとして、とても良い経験になった。
そのころ染谷さんは、ある悩みを抱え始めていた。
20人程度からスタートしたプロジェクトが300人ほどに増え、ユーザーの顔が見えなくなっていたのだ。当時の楽天社内のスローガン「スピード!! スピード!! スピード!!」にも、違和感を覚えていた。「1年を1カ月に」というそのタイム感は、単なる効率化や生産性の向上でなしえない、会社の総合力を上げねばならない取り組みだった。
自分は、誰のために何を開発しているのだろうか……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 大阪編:U&Iターンを超えた「フラットな世界」へ――楽天大阪支社のグローバルプロジェクト
大阪&東京&仙台&台湾&ベトナム&インド&中国。海外を含む7拠点でバーチャルチームを組んで開発を行う「台湾楽天市場」の開発チームは、どのような工夫をしているのだろうか - 仕事に「やりがい」がなくていいの?――固定観念の「プログラムバグ」を修正しよう
「仕事とやりがい」……これは、多くの人が抱えているテーマです。やりがいとは? どのようにしたら「出てくる」の? そのヒントは、「信念の構造図」にありました。仕事の不満や悩みを解消するヒントをお届けする本連載。今回のテーマは「やりがい」です - 大阪編:東京には負けへんで!――関西圏で働くエンジニアの給与水準、家賃、通勤時間、電車の混雑率
大阪といえば、お笑い、たこ焼き、ヒョウ柄のおかん――いえいえ、それだけじゃないんです。大阪は、エンジニアが住みやすく働きやすい街なんです - 自分の価値観でキャリアをつくるスローキャリア論
本連載は、さまざまなキャリア理論を紹介する。何のため? もちろんあなたのエンジニア人生を豊かにするために。キャリア理論には、現在のところすべての理論を統一するような大統一理論は存在しない。あなたに適した、納得できる理論を適用して、人生を設計してみようではないか