検索
2020年8月31日の記事
連載

Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)の目玉機能の1つであったLinux互換環境の「WSL 2」が、Windows 10 May 2019 Update(バージョン1903)/November 2019 Update(1909)でも動作可能となった。その実行方法を紹介する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

コロナ禍で在宅勤務が急増した結果、ゼロトラストへの関心が高まっている。ゼロトラストを採用した企業ではテレワークが急増しても「VPN渋滞」にならなかった、などとニュースなどで紹介されている。ゼロトラストでは「企業ネットワーク=閉域網」の在り方はどうなるのだろう?

松田次博,@IT
2020年8月28日の記事
連載

ファイルやフォルダを整理していたら、間違って必要なファイルまで削除してしまったという経験はないだろうか。そのような場合、慌てずにファイル復元ツールを実行することでファイルを復元できる可能性がある。その方法について解説する。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
連載

リモートワークに慎重な中堅企業のリーダーも、これまでの仕事のやり方が通用しない非常時においては、リモートワークが特に大きなメリットをもたらすことに気付く必要がある。

Rama Ramaswami, Gartner
連載

ポストコロナのIT業界とエンジニアの生き残り術を模索する特集「ポストコロナのIT業界サバイバル術」。第4弾は、エンジニアの生き残り戦略です。

cnosuke(スタジアム),@IT
2020年8月27日の記事
ニュース

BBソフトサービスとクルウィットは、「ダークネット観測リポート(2020年4月〜6月分)」を発行した。ダークネットで観測したデータを基に、IoT機器などへのサイバー攻撃の傾向をまとめた。5月は、送信元を詐称したSYN-ACKパケットが増加した。

@IT
ニュース

Kubernetesプロジェクトは2020年8月26日(米国時間)、Kubernetesの新バージョン1.19をリリースした。1.18から20週間という、Kubernetesプロジェクトとしては最長のリリースサイクルとなった。今回は新機能以外に、サポート期間の延長やβ段階の機能の扱いの変更が見られる。

三木泉,@IT
連載

部署内の連絡などでLINEを利用するところも増えているようだ。ただ、PCで作業していると、いちいちLINEを見るためにスマートフォンを手に取るのが面倒になる。実は、LINEアプリはWindows 10用にも提供されている。そのインストール方法を紹介しよう。

竹内充彦,デジタルアドバンテージ
特集

ますます複雑化するIT環境でどう運用管理の効率を高めていくか。2020年7月末に開かれた「Cloud Operator Days 2020」に登壇した国立情報学研究所のクラウド運用チームに所属する谷沢智史氏は、クラウド運用の効率化に向けてどう取り組んでいるか紹介した。

石川俊明,@IT
2020年8月26日の記事
連載

用語「内挿/外挿(Interpolation/Extrapolation)」について説明。機械学習モデルで、訓練データの範囲内で出力を求めることを「内挿」、範囲外で求めることを「外挿」と呼ぶ。機械学習モデルは、原理的に内挿は得意だが、外挿は苦手。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

人類の50%がパスワードの使いまわしを止めたら、種族としてネクストステージに上昇できます。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

Windows 10の新バージョンでは、すぐにドキュメント化されない、あるいは今後もドキュメント化されることがないかもしれない重要な変更が行われることがあります。2020年5月末にリリースされた「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」をこれまで使ってきて、筆者が気が付いた、そのような変更点をまとめました。

山市良,テクニカルライター
連載

長らくWindows OSに標準装備されてきたInternet Explorer(IE)。その「寿命」は各種サポートの終了時期に左右される。Windows OSごとにIEのサポート終了時期を分かりやすく図示しつつ、見えてきた「終わり」について解説する。

島田広道,デジタルアドバンテージ
2020年8月25日の記事
ニュース

理研の三好建正氏らの共同研究グループは、首都圏の30分後までの降水予報を30秒ごとにリアルタイム更新する超高速降水予報の実証実験を2020年8月25日〜9月5日に実施する。わずか数分の間に急激に発達するゲリラ豪雨を予測できる。

@IT
連載

アメリカのスタンフォード大学/MIT/ハーバード大学/コロンビア大学/ニューヨーク大学といった有名大学の一部では機械学習や深層学習のオンライン講座/講義動画を無料で配信している。その概要と特長をまとめる。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

本連載では2020年1月に安定版(Stable)が完成したChromiumベースの新しい「Microsoft Edge」について、企業向けの機能や企業内クライアントへの展開を解説してきました。これまで自動配布の対象外だったWindows 10 EnterpriseとEducationが今後、自動配布の対象になることをお伝えします。ただし、全てのPCが自動配布の対象になるわけではありません。

山市良,テクニカルライター
連載

AIに欠かせない数学を、プログラミング言語Pythonを使って高校生の学習範囲から学び直す連載。今回は数学、AIがデータとの最適な対応関係を見つけるのに重要となる「確率」と「確率分布」についてPythonコードと図を交えて解説します。

原拓自 西村圭介,東京ITスクール
2020年8月24日の記事
連載

人気連載を電子書籍化して無料ダウンロード提供する@IT eBookシリーズ。リモートワークに役立つ情報をeBookにまとめてお送りする。

塩田紳二 デジタルアドバンテージ,共著
連載

Windows Server向けDocker Enterpriseの最新のメジャーリリース「Docker Enterprise 3.1」が2020年6月にリリースされましたが、Azure MarketplaceのDocker Enterprise定義済みイメージはこれまでDocker Enterprise 3.0ベースでした。2020年8月の更新イメージでようやく最新のDocker Enterprise 3.1(Engine 19.03.11)定義済みイメージが利用可能になりました。

山市良,テクニカルライター
2020年8月21日の記事
連載

複数の異なるデータを1つのグラフにまとめることで、両者の相関関係や傾向が分かることがある。Excelで、複数のデータによるグラフを作成する方法、また第2軸を使って異なる単位や数値範囲のグラフを分かりやすく1つにする方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
連載

ビジネスのやり方に関する時代遅れの考え方が、新しいデジタルの取り組みを進める妨げになることがある。デジタルビジネスを成長させるには、新しいアプローチを取り入れるのが得策だ。

Laura Starita, Gartner
2020年8月20日の記事
ニュース

ガートナー ジャパンは、「先進テクノロジのハイプ・サイクル:2020年」を発表した。今後5〜10年にわたって競争優位性をもたらす可能性が高い一連の技術に注目し、1700以上の技術を分析した上で知見を抽出して30の先進技術と5つのトレンドにまとめた。

@IT
連載

ソフトバンクが、子会社であるArmの株式の売却を検討しているという。全株式となると3兆円を超す金額となる。買収できる企業は限られる。それでもNVIDIAなど既に候補企業もあるようだが、筆者が勝手に最適な売却先を検討してみた。

Massa POP Izumida,著
連載

Azureファイル共有のAzure Backupによるバックアップ保護が、容易に構成および管理できるようになりました。既にAzure仮想マシンでは同様の統合が行われていますが、より直観的かつ簡単に利用できるようになりました。

山市良,テクニカルライター
2020年8月19日の記事
ニュース

広島大学大学院の教授である中野浩嗣氏らの研究チームは、組み合わせ最適化問題の解を高速に探索する新しい計算方式「アダプティブ・バルク・サーチ」を開発した。著名な組み合わせ最適化問題である「最大カット問題」「巡回セールスマン問題」「ランダム問題」について、いずれも1秒以内で最適解が得られたという。

@IT
連載

日本政府が公開するオープンデータの中でも、機械学習/データサイエンスに活用できるお勧めのデータセットを厳選して紹介する。具体的には「e-Stat(政府統計の総合窓口)」「Tellus(衛星データプラットフォーム)」「過去の気象データ(気象庁)」の3つ。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

「コーチングをかじった人ってすぐに質問攻めにするよね」「威圧的だよな」「キラキラした理想ばかり語ってウザい」――困っている人を支援したいと思って勉強したのに、もし、周りから煙たがられていたら……そうならないために気を付けたいコーチングとの関わり方とは?

竹内義晴(特定非営利活動法人しごとのみらい),@IT
連載

新型コロナウイルス感染症拡大の影響で停止されていたオプションの更新プログラム(通称、Cリリース、Dリリース)の提供が、2020年7月から少し形を変えて再開されました。Windows 10 May 2020 Updateにとっては初めてのオプションの更新プログラムとなったわけですが、ここにもWindows Updateの新たな改善が見つかりました。本当に改善といっていいのかどうかは読者の判断にお任せしますが、筆者の個人的な感想は……。

山市良,テクニカルライター
連載

Gmailでは、届いた広告メールをドラッグ&ドロップするだけで、簡単に[プロモーション]タブへの振り分けを設定できる。だが送信者がメールアドレスを頻繁に変えていると、この方法では通用しないことも。対処方法は?

島田広道,デジタルアドバンテージ
2020年8月18日の記事
連載

グローバルに活躍するエンジニアを紹介する本連載。インドに会社を設立し、夢をかなえたKumar Karvepaku(クマール・カルベパク)氏。同氏が語る「常に自分は自分である」に込められた思いとは何だろうか。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
2020年8月17日の記事
ニュース

Kubernetesプロジェクトが、単一Kubernetesクラスタの分割利用のための仕組みである「ネームスペース」を階層化することにより、さらにきめ細かな利用制御を実現する「階層型ネームスペース」を、ブログポストで紹介した。

三木泉,@IT
連載

回帰問題や時系列予測で使える代表的な評価関数をまとめ、使い分け指針を示す。平均絶対誤差(MAE)、平均二乗誤差(MSE)とその平方根(RMSE)、平均二乗対数誤差(MSLE)とその平方根(RMSLE)、平均絶対パーセント誤差(MAPE)、平均二乗パーセント誤差の平方根(RMSPE)を解説。回帰分析用の決定係数にも触れる。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

CACHATTO INDIAの社長を務めるKumar Karvepaku(クマール・カルベパク)氏。読書とクリケットが好きなインドの少年は「いつか故郷に自分の会社を」という夢をかなえるため貪欲に勉強し、アジア、米国、日本を飛び回った。そんなカルベパク氏に訪れた出会いとは。

取材・文:阿部川久広(Go Abekawa) 構成:中村篤志,@IT
2020年8月14日の記事
ニュース

パーソルキャリアとNECは、外国人ITエンジニアの採用を検討する日本企業に向けたダイレクトリクルーティングサービスの実証実験を開始する。NECが独自に開発したブロックチェーン技術などを用いたスマートフォンアプリによって、エンジニアのスキル情報を安全に管理する。

@IT
連載

Windows 10でHyper-Vを利用する場合、悩ましいのがネットワークの設定だ。「Default Switch」「外部ネットワーク」「内部ネットワーク」「プライベートネットワーク」の4種類ある仮想スイッチは何が異なり、どう設定すればいいのか分かりにくい。そこで、Hyper-Vの仮想スイッチについてどのような違いがあるのかを解説しよう。

塩田紳二,著
連載

オンプレミスに限らず、Microsoft AzureなどのIaaSでWindows Serverを運用している企業は多いと思います。その場合、品質更新プログラムはどのように運用しているでしょうか。2020年春、自動更新のオプションにWindows Server 2016/2019向けの新しいオプションが追加されました。

山市良,テクニカルライター
連載

「カオスエンジニアリング」は、日本ではまだ聞きなれない言葉だ。だが、システムの信頼性を受け身でない形で確保し、DevOpsによるビジネスの俊敏性向上につなげるために、組織として取り組む必要がある。

Katie Costello, Gartner
2020年8月13日の記事
ニュース

Nutanixが、同社のプラットフォームソフトウェアをAWSの物理サーバ上で動かせる「Nutanix Clusters on AWS」の一般提供を開始した。日本でも利用可能。では、ライセンス形態はどうなっているか。国内における提供についてニュータニックス・ジャパンが説明した。

三木泉,@IT
連載

新機能などをいち早く試すことができる「Windows Insider Program」に興味はあるけれど、頻繁にWindows Updateによる更新を行わなければならないのは面倒だ。実は、MicrosoftのWebサイトからWindows Insider Programで提供されている最新のISOイメージがダウンロード可能だ。これを使えば、Windows Insider Programをたまに試したい場合に便利だ。

小林章彦,デジタルアドバンテージ
2020年8月12日の記事
連載

用語「バーニーおじさんのルール(Uncle Bernie's rule)」について説明。ニューラルネットワークの重みパラメーター数の10倍以上の訓練データが最低限必要であるとする経験則を指す。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

2020年7月のセキュリティ更新で、脆弱性問題を理由にWindowsおよびWindows Serverの機能の一つが無効化されました。Windows Server 2008 R2 SP1で初めて登場した「RemoteFX仮想GPU(RemoteFX vGPU)」です。今回は無効化措置が取られましたが、半年後の2021年2月のセキュリティ更新では完全に削除される予定です。

山市良,テクニカルライター
2020年8月11日の記事
ニュース

ガートナーは、「日本におけるセキュリティ(デジタル・ワークプレース)のハイプ・サイクル:2020年」を発表した。同社は、テレワークに向けたセキュリティについて、新しい働き方を前提に技術の理解を深め、新たな議論を開始することが急務だと指摘する。

@IT
連載

Windows 10は、初めての機能更新プログラムである「Windows 10 November Update(バージョン1511)」のときから、「配信の最適化」機能をサポートしています。その後のWindows 10の新バージョンで、この機能の拡張が継続して行われています。「Windows 10 May 2020 Update(バージョン2004)」で追加された新機能を含め、最新情報をまとめました。

山市良,テクニカルライター
2020年8月7日の記事
2020年8月6日の記事
ニュース

F5ネットワークスがアプリケーションセキュリティ製品群「F5 Silverline」で東京のデータセンターの運用を開始し、さらにクレデンシャル詐欺対策の「F5 Silverline Shape Defense」を追加した。これにより、Silverlineの国内提供を本格化する。

三木泉,@IT
連載

ノートPCなどでは、画面が狭く、複数のウィンドウを開くと、ウィンドウが重なってしまい作業効率が悪くなってしまう。このような場合、Windows 10の「仮想デスクトップ」機能を使って、作業内容ごとにデスクトップを分けると、画面を広く利用できる。そこで、本Tech TIPSでは「仮想デスクトップ」の使い方を紹介する。

竹内充彦,著
連載

Linuxにおける利用が急速に増えている「Berkeley Packet Filter(BPF)」について、基礎から応用まで幅広く紹介する連載。今回は、最近のBPFの発展に欠かすことのできない重要機能「BPF Type Format(BTF)」について。

味曽野雅史,OSSセキュリティ技術の会
2020年8月5日の記事
ニュース

デル・テクノロジーズは、中堅企業IT投資動向調査2020の追跡調査の結果を発表した。テレワークの実施率は大幅に増加したが、今後テレワークを継続しないと回答した割合も高かった。その理由は、「従業員のITリテラシー格差」にあるという。

@IT
連載

「モダナイゼーション焼き」がメニューにあるお好み焼き屋さんを募集しています。※皆さんご存じかとは思いますが、本作はフィクションです。

倉田タカシ(@deadpop),@IT
連載

「300個以上のデータセットを紹介している大型サイト」「毎週/毎月のようにアクティブに更新されているサイト」という条件に該当するお勧めのデータセット一覧サイトとして「arXivTimes/DataSets」「Awesome Public Datasets」「UCI Machine Learning Repository」の3つを紹介する。

一色政彦,デジタルアドバンテージ
連載

Windows 10 バージョン1803以降に、サポート終了までバージョンを固定したり、途中の機能更新プログラムをスキップしたりできる新しいポリシー設定が利用可能であることが明らかになりました。筆者が確認した限り、この機能はWindows 10 バージョン1803リリース当初から“隠し機能”として存在していたようです。

山市良,テクニカルライター
2020年8月4日の記事
ニュース

ウェザーニューズは、荒天時の商品の急激な需要変化を予測する在庫最適化エンジン「PASCAL」を開発した。小売業者などが保有する商品販売データと、日々の気象データなどを組み合わせて、平時だけでなく荒天時の来客数や商品需要を品目ごとに予測する。

@IT
連載

Windows 10の新バージョンが出ると「設定」アプリの各種設定や利用可能な「オプション機能」「Windowsの機能」を探るのが癖になっているのですが、以前から存在しながら、これまで気にもとめていなかったある設定に目がいきました。Windows Updateの「詳細オプション」の下の方に鎮座している「プライバシーの設定」です。

山市良,テクニカルライター
2020年8月3日の記事
ニュース

早稲田大学理工学術院で講師を務める畠山歓氏の研究グループは、多彩な形式の材料科学データを単一のAIに学習させる手法を開発した。グラフ構造を利用して各種データベースを共通書式に変換することで、どのようなデータでも単一のモデルで学習できるという。

@IT
連載

Excelで単純にデータをグラフ化すると、突出した値のためにグラフで変化が見たい部分が平たんになってしまい、意味のないものになってしまうことがある。かといって、突出したデータを削除すると、データの改ざんと誤解されかねない。こうした場合は、グラフの範囲設定を変更すればよい。その方法を紹介しよう。

塩田紳二,著
連載

ポストコロナのIT業界とエンジニアの生き残り術を模索する特集「ポストコロナのIT業界サバイバル術」。第2弾は、アフターコロナでSI業界が取るべき方向性を技術カットで解説します。

山口陽平(みずほ情報総研),@IT
ページトップに戻る