「緊急事態宣言」「東京五輪開催」でもテレワーク実施率は変化せず パーソル総合研究所が調査結果を発表:2021年4月の調査以降、テレワーク実施率はほぼ横ばい
パーソル総合研究所はテレワーク調査結果を発表した。テレワーク実施率は2020年4月の調査以降、ほぼ横ばいになっており、パーソル総合研究所は「東京都を対象とした緊急事態宣言の『テレワークへの効果』は極めて限定的だった」と分析する。
パーソル総合研究所は2021年8月17日、テレワーク調査結果を発表した。調査は今回で5回目となる。今回の調査は「東京2020オリンピック競技大会」(以下、東京五輪)開催期間中のテレワーク実施状況や課題を定量的に把握することが目的。
調査結果によると正社員のテレワーク実施率は全国平均で27.5%、東京都に限ると47.3%だった。パートやアルバイト、契約社員、嘱託社員、派遣社員といった非正規雇用のテレワーク実施率は全国平均で17.6%。公務員・団体職員は全国平均で14%だった。なお、正社員のテレワーク実施率は2020年4月に実施した第2回の調査以降、ほぼ横ばいになっている。
「緊急事態宣言のテレワークへの効果は極めて限定的だ」
正社員のテレワーク実施率を企業規模別に見ると、規模が大きいほどテレワーク率も高かった。実施率が多い順に、従業員数1万人以上の企業(45.5%)、従業員数1000〜1万人未満(37.5%)、従業員数100〜1000人未満(25.4%)、従業員数10〜100人未満(15.2%)となっている。
テレワークの実施状況と緊急事態宣言、東京五輪開催などの出来事の関係性を調べるため、「5月中」「6月1日〜7月11日」(東京都に対する緊急事態宣言発出まで)、「7月12日〜7月22日」(東京都に対する緊急事態宣言発出中)、「7月23日以降」(東京五輪開催期間中)に分けると、各期間のテレワーク実施率や頻度は全国平均、東京都のどちらもほとんど変化は見られなかった。
パーソル総合研究所の上席主任研究員を務める小林祐児氏は次のように述べている。
「東京都を対象とした緊急事態宣言の『テレワークに対する効果』は極めて限定的だといえる。今後もテレワークは働き方の選択肢として維持されるべきであり、職場の同調圧力などによってなし崩し的に出社が増えることは望ましくない。企業はポストコロナを見据え、今後の働き方の方針を定め、組織内にしっかり周知すべきだ」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- ブラウザさえあればアクセス可能に NTT東日本とIPAが「シン・テレワークシステム」のHTML5版を提供開始
NTT東日本とIPAは、「シン・テレワークシステム」のHTML5版を提供開始した。クライアント側にはソフトウェアをインストールする必要がなく、HTML5対応のWebブラウザがあればWindows PC以外の端末でも利用が可能だ。 - テレワークが企業のセキュリティに及ぼしたセキュリティの影響、チェック・ポイントが調査
チェック・ポイント・ソフトウェア・テクノロジーズが実施したセキュリティ調査によると、テレワークへの移行によってサイバー攻撃のリスクが高まったと回答した割合は45%に達した。その対策としてSASEを導入済みとした回答は9%だった。 - 実施回数は前年度比で18倍に 内閣官房IT総合戦略室が「2020年度の国家公務員テレワーク取組状況」を発表
内閣官房IT総合戦略室は、「令和2年度国家公務員テレワーク取組状況等調査の結果」を発表した。政府の各府省でテレワークが可能な職員の数は5万8301人。1人当たりのテレワーク実施回数は年間49.6日で、2019年度の18倍に増加した。