「主体性を持て」「自立しろ」というけれど、どうすればいいの?:仕事が「つまんない」ままでいいの?(107)(1/3 ページ)
不確実で先行きの見通しが立てにくい時代になって、「主体性を持て」「自立しろ」といろいろな場面でいわれます。でも、自立するのはいうほど簡単ではありません。何をどうすれば自立できるのでしょうか?
仕事が「つまんない」ままでいいの? お勧め記事
こんにちは、竹内義晴です。本連載「仕事が『つまんない』ままでいいの?」は、毎日を「楽しく働く」ために、日常の困りごとを解決する考え方やアイデア、心のありようなどをお話ししています。
先日、大企業で社員のキャリア自立を支援している知人から、こんな話を聞きました。「いま大企業で働く中堅以上の人たちの多くが、これからどんなキャリアを歩んでいけばいいのか分からずに悩んでいるんですよ」
最近、ビジネスパーソンのキャリアに対して「主体性を持とう」とか、「自立しよう」といった情報を見聞きすることが増えたような気がします。
その背景には、過去の右肩上がりの時代とは違って、先行きの見通しが立てにくく、何が正解なのか分かりにくい時代になったことがあるでしょう。また、人生100年時代になって、これまでの年功序列や終身雇用が「限界かも」といわれる中で、これまでのように、生涯を1社のみで過ごすことが難しくなりそう……ということもありそうです。
どうすれば主体性を持てるの? 自立できるの?
若いうちだったらいろいろな身の振り方を考えることができるかもしれません。でも、ある程度経験を積んだ人にとっては、急に「自身のキャリアに主体性を持て」「自立しろ」といわれても、何をすればいいのか困ってしまいますよね。「言いたいことは分かりますが、どうすればいいんでしょうか?」って感じで。
特に、分業化が進んでいる大企業で働いていると、自身のキャリアが「他社でもニーズがあるのだろうか?」と考えて何をすればいいのか分からなかったり、目の前の仕事はこなせても、仕事の目的や意味を見いだしにくかったり。
というより、「主体性を持て」「自立しろ」と旗を振っている大企業の上層部や人事の人たちですらも、案外、何をすればいいのか分からないんじゃないかなぁ。
関連記事
- 異業種交流会には行くな――30代、自立しようか悩んだときのべからず集
30代前半で起業したとき、意味のないことばかりして、ずいぶん遠回りしました。そんな自分へ、15年後の自分からのアドバイス。 - プログラミングに自信はある でも、飯は食えなかった人の話
エンジニアは「手に職がある仕事」です。「手に職があると、一生食いぱっぐれない」と思っていませんか? でも、技術力を磨いているだけでは、そうでもないのかもしれません。 - コロナ禍で現実的になった、人生100年時代のライフ・シフト
「人生100年時代」といわれても具体的にはどうすればいいのか分からなかったけれど、コロナ禍による働き方の変化で、具体的な方法が身近になってきたようです。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.