「DevSecOps」実現を支えるSRE

ユーザーに素早く価値を提供しつつセキュアなサービスを運用していく上では「DevSecOps」の考え方が欠かせない。そのような中でGoogleが実践、提唱している「Site Reliability Engineering」(SRE)という役割の導入が、Webテクノロジー企業の間で進んでいる。サービスの信頼性向上をミッションとして改善を行うSREにサービスのセキュリティ部分を担当させる動きもある。一方で、限られたリソースの中でSREを実践することは容易ではない。SREが成果を果たすためには、複数の目標/方針を定め、インシデント対応はもちろん、ロギング、サービス監視、インフラのコード化、運用自動化など並行して取り組んでいく必要があるためだ。日常業務に加えて、自動化に向けた取り組み、そして企業によってはセキュリティへの対応などすべきことは多い。SREを実践している企業は、SREの考え方をどうデザインして実践し、SRE実践に当たって抱えた課題にどう取り組んでいるのか。インタビューや事例を通じて俯瞰(ふかん)してみよう。

TopStory

特集:「DevSecOps」実現を支えるSRE(1):

モノ売りからコト売りの時代に変容し、ITサービスが重要な顧客接点となった近年、SRE(Site Reliability Engineer)を取り入れる企業が国内でも急速に増えつつある。ITサービスをビジネスとして成立させ、収益・ブランド向上に生かしていく上で欠かせない役割ではあるが、その実践は実に難しい。本特集では事例を通じてSRE実装の在り方を考える。

(2020年3月9日)

SRE事例

特集:「DevSecOps」実現を支えるSRE(2):

サイトの信頼性向上のためにSREの導入が進んでいる。ではSREを導入した企業では具体的にどのようなことに取り組んでいるのか。2020年1月に開催された「SRE NEXT 2020」でミクシィの清水勲氏が語った。

(2020年4月7日)
150分間のサービス全停止も教訓に:

サービスで発生する障害をゼロにすることは難しい。では、障害をゼロに近づけるために誰が何をしていくか。freeeのSREが大規模障害で学んだことや、障害を減らすための取り組みを紹介した。

(2020年4月30日)

関連記事

特集:情シスに求められる「SRE」という新たな役割(2):

デジタルビジネスの競争が激化し、システム開発・運用の在り方がビジネスの成果に直結する状況となっている。こうした中で、運用管理者の役割も「担当システムの安定運用」から大きく変わりつつある。今回は、Googleの巨大なサービス群とインフラを支えているSRE――Site Reliability Engineer(サイト信頼性エンジニア)に、今、運用管理者が持つべき視点、マインドを探ってみた。

(2017年3月17日)
特集:情シスに求められる「SRE」という新たな役割(3):

Site Reliability Engineering(以下、SRE)の現場はどうなっているのか。SREの日常的な仕事とはどのようなものなのか。開発エンジニアと運用担当エンジニアは、実際どのように役割分担し、協力し合っているのか。「SRE本」の監訳者などが語った。

(2017年10月31日)
@IT運用管理セミナー〜運用管理は「なくなる仕事」?:

@ITは2017年12月12日に「@IT運用管理セミナー〜運用管理は『なくなる仕事』?」を開催した。本稿では、その内容をレポートする。

(2018年2月5日)
セキュリティ・アディッショナルタイム(5):

米国で開催されたRSA Conference 2016では、開発・運用とセキュリティ担当者の距離を縮め、「セキュアでビジネスニーズに合ったサービスを素早く提供する」という共通の目的を達成するためのキーワード「DevSecOps」に関連するセッションが多数行われた。

(2016年3月22日)
SREの考え方で“運用”を変えるインフラ基盤 大解剖(3):

本連載では、「インフラの、特に基盤寄りの立場からSRE(Site Reliability Engineering)の活動を行い、Webサービスの価値を高めるためにはどうしたらいいか」について、リクルートの新たなインフラ基盤を例に見ていきます。今回は、インフラ基盤の技術的解説とともに、出始めている成果、今後の展望についてお話しします。

(2018年7月13日)
特集:百花繚乱。令和のクラウド移行(4):

2013年から6年にわたって配信してきたオンラインゲーム「戦国炎舞 -KIZNA」では、それまで基盤としてきたプライベートクラウドで、一部ゾーンでのサービスが終了するのをきっかけにAWSに移行し、複数の課題を解決した。

(2019年7月16日)
運用コストを減らす3つのポイントとは:

本番環境にKubernetesを活用するfreeeでは、SREに運用管理業務が集中して疲弊してしまった。そこで、開発チームにサービスの運用管理業務を任せることで改善していったという。その方法とは?

(2019年7月19日)
セキュリティ・アディッショナルタイム(33):

2018年1月に不正アクセスを受け、顧客の約580億円相当の仮想通貨「NEM」が流出した仮想通貨取引所「Coincheck」がクラウドベースのSIEMサービスを導入。その背景を聞いた。

(2019年7月30日)
KubeCon+CloudNativeCon North America 2019報告(2):

2019年11月にCloud Native Computing Foundation(CNCF)が米サンディエゴで開催したイベント「KubeCon+CloudNativeCon North America 2019」では、米国防総省がKubernetesの広範な採用を進めていることを明らかにした。

(2019年12月5日)

RSSについて

アイティメディアIDについて

メールマガジン登録

@ITのメールマガジンは、 もちろん、すべて無料です。ぜひメールマガジンをご購読ください。